• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS-Silverのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

明日の青山ホンダウエルカムプラザ

おやおやおやーー!

明日のウエルカムプラザでは
インサイトのトークショーが行われるそうです

------------------------------------------------------
新型ハイブリッドインサイト 
デザイントークショー : 2月8日(日)14:00~15:30

出 演 者
 : (株)本田技術研究所 四輪開発センター デザイン開発室
  ・箕輪 元明 (Honda エクステリアデザイン チーフデザイナー)
  ・中原 潤 (インサイト エクステリアデザイン プロジェクトリーダー)
  ・樺山 秀俊 (インサイト インテリアデザイン プロジェクトリーダー)

トークナビゲーター
 ・河口まなぶ氏 (自動車ジャーナリスト)

テ ー マ : Honda Designと新型インサイトのデザインの魅力
-----------------------------------------------------

トークショーの司会(ナビゲーター)は
みんからの「まなブログ」でおなじみの河口まなぶさんです。

もしかして
あの「みなさんこんにちは、、、」の動画に映れるか???(笑)




</object>
Posted at 2009/02/07 13:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記
2009年02月06日 イイね!

2月8日(日)羽田~青山~首都高~海ほたる~大黒PA~中華街

2月8日(日)羽田~青山~首都高~海ほたる~大黒PA~中華街某氏・上京の歓迎ミニオフのお知らせです

お昼に羽田に集合
青山のホンダショールームでホンダ車見学
首都高を通って海ほたるで夕日見物
大黒PA~ベイブリッジ経由
横浜中華街で夕食でも、、

と言うミニオフです。

参加希望の方はお気軽にメッセージを御願いします
(現在調整中の方も含めて4台ほどの参加です)


青山から、とか海ほたるからとか、、
途中からの参加も可能です

ご希望のあった東京湾アクアライン「海ほたる」の夕日
2月8日はこんな感じでした。
 (ちなみに海ほたるでのダイアモンド富士は3/10午後5時32分)





2月8日(日)
ミニオフのルート案


12:00頃
 1:羽田空港新整備場近く集合
14:00頃
 2:青山ホンダショールーム
     (昼食)
(3):首都高速環状線
(4):レインボーブリッジ
16:00頃
 5:海ほたる
 6:大黒PA(混雑具合により省略)
(7):横浜ベイブリッジ
8:横浜中華街




適宜変更予定です

Posted at 2009/02/06 13:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | 日記
2009年02月05日 イイね!

無限インサイト

無限インサイトエアロフルセットや16R50の無限ホイール、大型のリアゲートスポイラーも用意されています。

今回もLEDキーホルダーがありましたよ。(何台かいただきましたが使った事がない)
Posted at 2009/02/05 18:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月05日 イイね!

インサイト展示車

インサイト展示車ディーラーに展示車があるのを発見。 早速座ってみました。
リアシートのヘッドクリアランスがやや低めなのと内外装のプラスチックが安い感じがしますがこの価格なら納得でしょうね。
既に神奈川県の2月分の割り当て台数を超えた為3月以降の納車だそうです。


グリーン税制適合
★インサイトは全タイプ、グリーン税制(低燃費・低公害車の普及促進優遇税制)の対象となります。ご購入時に自動車取得税の軽減措置が受けられます(平成21年3月31日まで)。また、ご購入の翌年度の自動車税について軽減措置が受けられます(平成22年3月31日までの新車登録車を対象)

だそうです
Posted at 2009/02/05 18:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ | モブログ
2009年02月04日 イイね!

MidwayIsland

MidwayIsland昨日に続いて、GoogleEarth5.0の話。

写真は、ハワイと小笠原諸島のちょうど真ん中あたりに位置するミッドウェイ環礁のSandIsland。人口の航路を隔てて東側にはEastislandaがあります。
(Sandisandには数百人の住民が居住。eastislamdは砂だけの島となっています)
 
 ミッドウェイは第2次世界大戦でもおなじみの名前ですが、このサンゴ礁に囲まれた島自体での戦いは行われませんでした。 

 ミッドウェイ島は1996年から2002年まで自然保護区とされ民間自然保護団体が管理しましたが採算の観点から閉鎖となり現在はアメリカ軍の観測隊員数名が残るだけとなっています。
 私と友人はまだ一般開放されてまもなくの1998年ごろにホノルルからの週3便の定期便で訪れました。

 東西4km南北2kmほどの島ではまず島の成り立ちや環境保護についての講義が行われます。とくにこの島はアホウドリなどの繁殖地となっていたりハワイアンモンクシールの生息地でもあり自然保護には厳しい島でした。
 宿舎は米軍の管理下にあったころの兵舎を利用。食堂も島の中心部にある大レストラン。島内の移動はゴルフカート、、島内のあちこちにはアホウドリの地下巣がボコボコとあると言う結構楽しいダイビングツアーでした。

 また週1回、来島者は島内のボランティアに参加することが義務とされていてごみ拾いなどを行います。私達は湾内で海底のごみ拾いを希望しました。
 が、これが凄くて4人乗りほどエンジンボートからロープを2本降ろしてゴミ拾い担当者2名ははシュノーケルを咥えて走るボートに引っ張られゴミを見つけたらロープを放してゴミを引き上げるというものです。(参加者は私たち2名とゴミ拾い担当のおじさんと3名だけでしたが、、)

 ゴミはほとんどが日本や韓国の漁船から流された魚網で1日で100kgほども拾われる日もあるそうでした。 これがサンゴなどに絡むと育つことが出来なくなったり船の航行の邪魔にもなります)
 驚いたのはなんと砲弾が海底に、、50cmほどの砲弾が海底に横たわっているのを発見。 これは流石に触るわけにいかず、ブイを立てて軍が後処理を行いましたが裏側1/3が無くなっている不発弾だったとのことでレストランでも話題になっていました(^^;
 (たまに見つかるそうです)

ハワイアンモンクシール(あざらし)が浜辺で寝ていたり、1mほどのハタや巨大カンパチが逃げもせず群れていたり、ダイビング的にもものすごく楽しい島でした。
当時は巨大ロウニンアジ(GT)が取れると言う事で釣師にも人気が出始めていました
 
もう行ける島ではなくなってしまったので非常に残念な島の一つです。
Posted at 2009/02/04 20:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海・ダイビング | 日記

プロフィール

「久しぶりの、、「走る!語る!まなぶ!」開催か? http://cvw.jp/88xCP
何シテル?   02/14 21:37
Twitter:LSSilver2000 1975~シビック1500GF 1981~シビック1500CF、 1985~ビガーME-R、 1988~ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yfrog:LSSlver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 13:45:53
 
TwitPic:LSSilver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 01:14:52
 
ツインリンクモテギ(スポーツ走行) 
カテゴリ:DrivingSchool
2010/09/30 03:38:31
 

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2011年4月下旬 5年目車検点検終了 現在走行距離140000km KB1-1000 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
DBA-KB1-100 車体番号 400番代
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ダイビングクラブ用に買った車 最初は伊豆行きに使っていたが 八丈島に行くことが多くなり ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
海へ行くのに買った中古エスティマ 初代の天才タマゴエスティマで約10万キロ近い中古車だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation