• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS-Silverのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

山中湖からのダイアモンド富士

山中湖からのダイアモンド富士山中湖北岸の不動坂からのダイアモンド富士
今日の夕方 16:25頃です。













穏やかな湖面に逆さ富士が映って綺麗になるかな?

今日、山中湖へ行っている まるもさん宛の記事です。

Posted at 2009/02/15 12:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月14日 イイね!

3/7 「走る!語る!まなぶ!」 モテギ 参加者募集中

3/7 「走る!語る!まなぶ!」 モテギ 参加者募集中manablogの河口さんからのイベント募集告知です。

ホンダドライビングスクールでも使われている
モテギのASTPと、広大な南コースを使った「走る!語る!まなぶ!」を目的とした
新しい形のイベントです。

以下 引用
--------------------
■ちょっとだけお話させていただくと今回の「走る!語る!まなぶ!」では、これまでのサーキット走行会やドライビングレッスンにとどまらない内容で展開していきたく思います。タイトルの通り、走る! では低ミュー路走行および南コース走行で、普段はなかなか見ることのできない自身のクルマの走りの実力を垣間みていただくと同時にインストラクションを行い、語る! では私・河口まなぶとはもちろん参加者同志で好きなクルマについて喋ってコミュニケーションしようという試み、そして、まなぶ! では実際に新型車両に触れて新たな技術等をその場でリアルに学ぶという風に考えています。さらにいえば、普段皆さんには専門誌やweb、動画とったメディアを通して自動車や私・河口まなぶを知ってもらっていますが、この日は言わば目の前でそうしたメディアを展開するような感覚で、皆さんに現場でそれを体感してもらいたい、と思います。つまり普段僕がカービューで書いているレポートを、この日はその場で皆さんに直接伝え、皆さんからも直接反応をもらう、という風にも考えているわけです。

■目標の実現、開催の実現に向けて頑張りますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいませ!

--------------------

KB1に乗せられていませんか?
今の運転で大丈夫ですか?
気になっている方は是非ご検討ください。

カービューのレポートにも掲載されます。

詳細は
manabulog
3月7日開催イベント「走る!語る!まなぶ!」参加者募集告知!!

までどうぞ!!


HondaDrivingSchool(モテギ)Sports&Safety3 南コース走行
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=171250&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/m/m5/m5140ca76a2d4e88480e47a20b08b4227/171250/nraqueaucvksozasxzat_ta.jpg&movie=171250&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/171250'><img src='http://eyevio.jp/_images/m/m5/m5140ca76a2d4e88480e47a20b08b4227/171250/sodwbveadckdyzdewpbf_w1.jpg' />HondaDrivingSchool(モテギ)Sports&amp;Safety3 南コース走行</a>


SKID RECOVERY (モテギHDS)
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=151968&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/m/m5/m5140ca76a2d4e88480e47a20b08b4227/151968/fwwkrfpjidtzadjlzvvc_ta.jpg&movie=151968&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/151968'><img src='http://eyevio.jp/_images/m/m5/m5140ca76a2d4e88480e47a20b08b4227/151968/omupuqbivalegputgzgr_w1.jpg' />SKID RECOVERY (モテギHDS)</a>

Posted at 2009/02/14 21:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | 日記
2009年02月13日 イイね!

GIZO 、 SOLOMON Islands

GIZO 、 SOLOMON Islands勝手に進むGoogleEarthでダイビングシリーズ。
今回はソロモン諸島のGIZO。

ソロモン諸島は現在はイギリス領。

ここまで行くには、日本からパプアニューギニアのポートモレスビーまで飛び
さらにソロモンの首都ホニアラ、ここから更に乗り換えてギゾ、、(の隣の草原だけの島の空港へ飛びやっとボートで渡る)

飛行機も120名乗りのB737から20名乗りのプロペラ、8人乗りのセスナと変わって景色の変遷と共に心細くなる一方のトリップである(笑)
乗り換えもあるので日本からは1日半くらいかかる、、。(^^;

1998年頃に訪れたが道路は未舗装。
ほとんどの町人が裸足という町だった。
日本の国際援助隊が入っていて技術や産業の普及を行っていることやWW2の時代をまだ体験していた人も多くて日本語が意外と通じたりもする。

少し山には入ると朽ち果てた戦車、、砲台跡もあり
遺骨収集団の活動碑もあったりして少々重たい気分。

もっと重たいのはやはり海に残された沈船だろうか、、
ダイビング可能で一番有名なのが東亜丸、全長130mほどの輸送船。
水深37mに船腹を大きくえぐられた形で沈んでいる。

割と深いダイビングであることと、船内の狭さもあり
船内へ入るのを許されたのはビデオ班の私ともう一名。
ライトもビデオ用のハロゲン1灯とSONY-VX1000で使っている30WのHIDが2灯。
計3灯と申し分ない明るさが得られるはず、、。

が、船内に残された戦車やまだ薬品の残ったアンプル、居住跡、日本語で記されたノート類、、
弾倉類、、と撮っていくうちに1灯づつライトが消えていく。
狭い鉄の階段の隙間を登るように潜るがついにはライトは3灯全部消えた。
私の心臓もバクバク、、(笑)

ボートに戻ると何事もなかったように点灯してしまう、
VX-1000のアルミダイキャストハウジングの耐圧は100m、、
これくらいの水深では何ともないはずけどねーー

ダイビングの大きさと不思議な記憶が残るソロモンのダイビングでした。

(その後も東亜丸でのダイビングでは写真やビデオでのトラブルがとても多いようです)

Posted at 2009/02/14 20:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海・ダイビング | 日記
2009年02月12日 イイね!

携帯電話でストリートビュー

携帯電話でストリートビューGoogleMapモバイルのiアプリを入れると
PC同様のGoogleMapが見れるんですね。
(画面は小さいですが)

当然ながら? 諸説紛々のストリートビューも、、
自宅駐車場のKB1も写ってました(^^;


Posted at 2009/02/12 21:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月12日 イイね!

Mexico LAPAZ

Mexico LAPAZGoogleEarthで海外ダイビングシリーズ、、?
今日はメキシコのラパス。

2002年のGWに訪れました。
チケットは全てインターネットからの予約。
シートはマイレージでCへ移しての楽しい旅でした。

La PAZは平和を意味するスペイン語らしく中南米にいくつか同名の町があります。 ボリビアの首都ラパスが一番有名かも?
で、ダイビングでも有名なラパスはカリフォルニア半島の先に近い場所。 
この半島の先端はJALも活発に宣伝していたカボサンルーカスですがラパスへはバスで4~5時間戻る形。ANAはロスアンゼルスからUAかメキシカン航空で入れます。
 間違いやすいのはこのカリフォルニア半島の内側(コルシカ海)は内陸側(北)へ行くほど面白いダイビングが出来ること。
 クジラの越冬地であったり、マンタ、ジンベイザメ、ハンマーヘッドシャークなど大物が出るのはコルシカ海の北側なんですね。
しかし日本の半分が入ってしまうような湾ですから大物ダイビングと言っても簡単ではありません。 しかしこのコルシカ海、、普通じゃないのはダイビングの方法も。

ここでは夏から秋にかけては飛行機による探索を行いボートでその場所へ向かうという大陸らしい?ダイビングを行っています。 これなら大物に出会う率はほぼ100%。 ダイビングサービスに飛行機が置いてあるのですからびっくりです。
 (残念ながら訪れたのはGWで水温もまだ低く飛行機探索は行っていなかったのは全く勉強不足でしたけど(^^; )

しかし、モブラ(小型のマンタ)の1000匹近くの群れやアシカ、メキシコ特有の砂漠の光景など素晴らしさの一面はのぞけました。 ロサンゼルスでの買い物などと合わせると楽しいダイビングツアーになりますね。
 このときはロサンゼルスでドジャーズのナイターを見てきました。
Posted at 2009/02/12 14:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海・ダイビング | 日記

プロフィール

「久しぶりの、、「走る!語る!まなぶ!」開催か? http://cvw.jp/88xCP
何シテル?   02/14 21:37
Twitter:LSSilver2000 1975~シビック1500GF 1981~シビック1500CF、 1985~ビガーME-R、 1988~ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yfrog:LSSlver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 13:45:53
 
TwitPic:LSSilver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 01:14:52
 
ツインリンクモテギ(スポーツ走行) 
カテゴリ:DrivingSchool
2010/09/30 03:38:31
 

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2011年4月下旬 5年目車検点検終了 現在走行距離140000km KB1-1000 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
DBA-KB1-100 車体番号 400番代
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ダイビングクラブ用に買った車 最初は伊豆行きに使っていたが 八丈島に行くことが多くなり ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
海へ行くのに買った中古エスティマ 初代の天才タマゴエスティマで約10万キロ近い中古車だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation