2006年08月23日
さて、いつもながらオーディオネタですが、
またしても苦労してます(汗)
TWの位置変更をしたわけですが、
取り合えずと言うことで両面テープで固定してました。
適当な方向で貼り付けてたんですが、
それがなかなか良かったみたいで、
TWはTAをかけなくても良い感じでした。
というわけでタッピングで固定すると・・・バランスが悪い感じ。
タッピングを外して、
角度調整して再びタッピングで固定すると、
やっぱり・・・(^・ω・^).....ンニュニュ?
症状としてはハイハットがどうしても右に。
ボーカルの広がりも左側の広がりがやや不自然な感じ。
今は4chアンプを二つ使ってるんで、
MidとTWの左右それぞれのゲインを別々にいじれます。
というわけでTWの左ゲインをやや大きめにしてごまかそうとしましたがだめでした。
というか、ボーカルはきちんと真中にきてて、
ハイハットとかだけ右に貼りついてるという感じです。
クロスも煮詰まってるんで、
またタッピングを外して両面テープに戻して、
最適な角度探しするしかないみたいです。
基本的に両TWとも同じ向き、同じ音量であわせるようとしてるのですが、
まだまだ試行錯誤が必要なようです。
さて、前回MidやらSPケーブルやらTW位置やら変わりました。
SPケーブルは前のやつと単価的には数十円しかかわらないのですが、
音の鳴り方としてはかなりよくなりました。
以前はこんな鳴り方せんかったよなぁってくらい変わりました。
以前よりも押し出しがよくなって、
ドラムやベースののりが良いんで音楽を聴いてて楽しいです。
でも、音質的にはちょっと不満かも。
とはいえ、今の最優先事項は音像を心地よくすることかな。
ブリッジにしてるせいもあってか、
アンプの発熱がはんぱなくて、
以前よりは安定しているとはいえ、
無理させすぎるとMidがプッツリととぎれちゃいます。
あわてて音量を下げてしばらくすると復活しますが、
こんなんでええんやろか。
Posted at 2006/08/24 00:30:51 | | 日記