2006年08月26日
TWの角度調整をしました。
ついでにTWのブリッジ接続をやめて、
左右別々にゲイン調整していたのもやめました。
高域は音が細くなりましたが、
かわりに繊細になったような気がするようなしないような・・・(笑)
試しにミッドもブリッジをやめてみましたが、
これはブリッジの方が好みだったので戻しました。
というわけで、
なんとかオーディオの方は落ち着きました。
満足と言うわけではありませんが、
とりあえず聴けるようになりました(汗)
なんせ、昨日までの状態では音像に違和感がありすぎて、
音楽を聴いてられなかったもんで。
あいかわらず、大音量だと1時間程でMidがプツッといきます。
原因がアンプだかSPだかはわかりません。
アンプの熱をなんとかすれば
ましになるかとも思うのですが解決策が思いつかないです。
音質的にブリッジはやめたくないのですが・・・。
問題の違和感はハイハット等が右側で耳につくのと、
ボーカルの左側への広がりが少ないって感じでした。
とにかくバランスが悪いと言うわけです。
今回TWの角度はちょとしか変えてませんが、
違和感は減りました。
もうTWはさわりたくねぇ~
バランスが悪いわけなんで、
左の音が部分的にきちんと届いていないと考えました。
理想的には左の音がきちんと届くようにするべきなのですが、
左は運転席からは距離的に遠いんでしょうがない?
なので、右側を自分からそらす方向にずらして、
左右の差を減らすことにしました。
結果的に左右のTWは天井の中央を向いていたのが、
前方のルームランプあたりを向く方向になりました。
後から気付いたのですが、
ドアスピーカー上部にTWをつけているので、
運転席側はハンドルコラムがTWの音を邪魔してるみたい。
この辺でハイハット等の音が反射して右に貼りついてるのかも。
モノラルの曲でチェックすると、
ボーカル等に比べてこれらの音だけ明らかに右に定位がずれてます。
Aピラーに設置してれば、
こんな問題は起こらないんでしょうね。
キックの場合は足とか邪魔にならへんのか不思議。
どうなってるんでしょう???
というわけで、
次回はハンドルコラムあたりに布でも貼り付けてみようと思います。
今回、違和感が減ったということで、
TWはTA無しでもまあ聴ける感じになりました。
MidはTAかけないと無理です≧(´▽`)≦アハハハ
MidもスラントさせればTA無しでいけるようになるのかな?
でも、今回角度調整の難しさを知ったので、
当分は手をつけないような気が・・・
Posted at 2006/08/26 15:40:27 | | 日記