2006年05月15日
最近はハイドロやエアサスを使って、
スイッチ一つで車高調整なんてのもちょっとうらやましく思ったりしてます。
まあ、お金もないし、今の足で気に入ってるんで足回り変更はありませんが。
最近はテインやタナベ等からもそんなやつが出ていて、
ポン付けで車検OKなやつもあるみたいですね。
さて、エアサスやハイドロといえば、
ベタベタに落とすためって感じですが、
今日テレビを見てて、発見したのはそんな技術の正しい?使い方です。
それは、福祉車両に取り付けられてるやつです。
テレビでみたやつはキューブに搭載されていて、
リア車高を下降させることで、
リアゲートへのスロープを緩やかにするというものです。
スロープが緩やかになるので、
車椅子の乗り降りも楽になるというわけです。
そういえば、バスのなかにも乗降時に車高が下がって
乗り降りしやすくなるやつがあったような。
こういう使われ方だとハイドロやエアサスって、
とっても人に優しい技術ですね♪
ちなみに私の車も低床ですが、
人には乗り降りしづらいと・・・orz
Posted at 2006/05/15 03:01:42 | | 日記
2006年05月12日
うちにもやっときました。
ちょっと前に話題になってた、あの封書です。
4万5千円だそうです≧(´▽`)≦アハハハ
コンビニでも支払えるそうな。
消費者金融と同じですね(笑)
そういや、バイクの税金も払うの忘れてたorz
忘れないうちに、とっとと払わねば。
やっててよかった500円貯金?!
Posted at 2006/05/12 23:08:05 | | 日記
2006年05月12日
とりあえず、暇をみて4ゲージ化しちゃいました♪
時間がなかったので、
アンプの電源とアースだけ4ゲージ化しました。
リモートとACCのバッ直とHUの電源はまた今度です。
ほんまは配線の取り回しも見直したいんですが、
時間切れでした。
感想は、全体的に芯が太くなり、余裕が出た感じ。
定位が変わった気がするので、再調整しなければ。
ここに来て、気になりだしたのが、あちこちの制振です。
しっかり音が出るようになった分、
音量を上げた時のびびりが酷くなったようです。
ドアのデッドニングはしてありますが、
内張り、ピラー、ダッシュボード等もやりたいなと。
どこかが、めっちゃびびってて、
あちこち押さえてみたのですが、
どこかわからない。
ということで、あちこち制振しようかと思ってます。
基本的にはあちこちにスポンジを詰め込んでみようかと。
問題は車をどこまでばらせるかです。
Posted at 2006/05/12 15:03:23 | | 日記
2006年05月09日

車が戻ってきました。
というか、とりに行ったのですが(笑)
やっぱり、自分の車はいいですね♪
思わず、奈良まで遠回りして帰ってきました。
見事に夕方の渋滞にはまってしまいましたが・・・orz
先週、落札したケーブル類が届きました。
これまで8ゲージでバッ直してましたが、
ついに4ゲージ化です。
ついでに、ACCとリモートもリレーを使ってバッ直にする予定です。
どう変わるのか楽しみ♪
Posted at 2006/05/10 12:31:56 | | 日記
2006年05月08日
みんからの記事を見ていて知ったのですが、
井出選手のライセンスが剥奪されるそうで・・・
もうちょっと夢を見させてほしかった・・・・・・・・・
ヽ(`Д´)ノモウミネェヨ!!ウワァァァァン!!
Posted at 2006/05/08 23:32:31 | | 日記