• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ima☆のブログ一覧

2005年03月27日 イイね!

きょうの日記

きょうの日記というわけで、今日は初のレース観戦をしました。
友人との集合は7時に別所PA。

私は基本的に下道派なので、だいたい2時間くらいの距離です。
昨日書いたとおり、早めに出てPAで寝るつもりだったので、
1時くらいに出発して、軽く洗車をしてからいこうと思っておりました。
ところが、11時頃に久しぶりの友人からの電話があって、
5時間程しゃべっちゃいました。

既に、時間は4時過ぎ。
あわてて支度をすませ、
いつものスタンドで給油+洗車を済ませました。

今回ばかりは、高速を使いました。
やはり、高速は楽だし早いですね。
夜中ということもあり、車はほとんどいませんでした。
結局、待ち合わせの1時間前に到着。
夜中ということを考慮しても、
下道の約半分の時間で到着できました。

時間どおりに友人達も到着し、
岡山のサーキットへ向かったのでした。
本戦は昼からだったのですが、
早く行かないと車を止められないという友人の話通り、
到着した時には続々と車が集まってきていました。

結局、ちょっと離れた、臨時駐車場に止めることになったのですが、
無料送迎バスがでており、そのバス停近くだったので楽でした。

レース場に来るのは二度目です。
前回は、車のオフ会で鈴鹿サーキットに行きました。
レース観戦とかはしませんでしたが、
なんと、自分の車で鈴鹿サーキットのフルコースを走りました。
ペースカーの後に続いてでしたが、
すごく良い思いでです。


レース場に近づくにつれて、
車の音が徐々に大きくなっていき、キモチも高揚しました。

本戦は午後からですが、
午前中にインテグラカップとアルテッツァカップ、
マーチカップをやってました。
インテグラがあんなにいい音をさせるなんて
知りませんでした。
あんな音なるんだったら、アクセル踏むなと言う方が無理なくらい、
キモチを高ぶらせる良い音をしてました。

アルテッツァはおいといて、マーチのレースは
なんだかかわいい感じでした。

いいかげん文章が長くなってきたので、
本戦の話に移りますが、
裏のストレート付近にいたので、
はっきりいって、レース自体の状況は全然わかりませんでした。
きっと、レースの流れを楽しむのなら、
テレビの方が状況がよくわかるでしょう。

でも、空気というか雰囲気というか、
車が好きなら現場で見るべきでしょう!!!

爆音もスピード感も、レーサーのテクニックも
間近で感じると本当にすごいと思いました。
次元の違う世界でした。
GT500のマシンなんて、テレビで見てた時は
市販車とあまり変わらないように見えてましたが、
素人がいじってるのなんて馬鹿らしく見えるくらいに
実物は全くの別物でした。

テレビでは絶対に味わえないもので、
今回、もっとも感動したのは音でした。
まさにレーシングカーの音とでもいうのでしょうか。
やはり、きちんとセッティングの施された
マシンの音はすごく心地よかったです。

私がそうした音を好きなせいもあるかもしれませんが、
いつまで聞いていても飽きることはないでしょう。
興味がない人からすれば、ただの公害なのでしょうが。

なかでも、ランボルギーニの音は
甲高く、とても魅力的な音を響かせていました。
レース結果の方は良くなかったですが・・・。
やはり、ランボルギーニはスーパーカーなのか?!
なんて思っちゃいました。

今回のレース観戦は本当に楽しかったです。
機会があれば、つぎはF1の音が聞きたいかな。
2005-03-27 23:59
Posted at 2006/12/12 00:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月23日 イイね!

ういんかーが・・・

日曜に備えて、昨日壊れたウインカーを修理せねばと思い、
3時頃からやっと行動開始。
仮に重症だった場合を考えると、
今日の内にやっとかないと部品の調達等を考えると
間に合わないですからね。

ウインカー故障の症状は、
右は正常に作動するのですが、
左を点灯させたときに、両方とも点滅してしまい、
ハザード状態になってました。

症状からいって、どこかで電流が漏れてる?
セキュリティのアンサーバックをハザードスイッチから
とってあるのですが、
その際に、ダイオードを使って左右のウインカーへ分岐してあります。

上記の症状は、その際にダイオードを使用しなかった時に起こります。
正確には、分岐したところから電流が回り込んでしまい、
どちらのウインカー操作をしても、
両方が着いてしまいます。

私の場合は、ダイオードを挿入してあり、
症状がでていたので、
恐らく片方のダイオードがなんらかの絶縁不良で
症状が出ているのではないかと予測を立て、
作業開始。

もし、原因がここではなかった場合は、
セキュリティ自体?ウインカースイッチ?
ってことで、修理は大変になりそう。

ダイオードであって欲しいと祈りつつ、
車をばらして、ダイオード部分を観察。
よくわからなかったので、
とりあえず、絶縁をやりなおしました。

ばっちり、治りました!

前回までは、絶縁テープに圧着タイプのやつを使っていたのですが、
劣化してたみたいです。
このタイプの絶縁テープは伸ばしながら巻きつけていくと
圧着されていくタイプで、
例えば普通のビニールテープみたいに粘着剤がないので、
後からべとべとしなくて良いかと思ってたのですが、
圧着された部分同士が触れていると、
時間が経った時にくっついていました。
くっつくというか、同化している感じかな。

というわけで、布状の絶縁テープでやり直しました。

故障は起きないにこしたことはありませんが、
今回の場合、遠出してる時じゃなくて良かったです。
2005-03-23 23:59
Posted at 2006/12/12 00:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月22日 イイね!

ういんかーが?!

今日、車のウインカーが壊れました。
右は正常なのですが、左を出すとハザードになるんです。
明日は早起きして修理しなきゃ。
簡単に治ってくれるとよいのですが。
なんせ日曜は岡山にレースを見にいくのですから!
Posted at 2006/12/12 00:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月20日 イイね!

今日の日記

今日の日記 画像は手前からフィガロ→ミニ→PAOです。
PAOはちとわかりにくいか・・・。


昨日は飲んで帰ってきたこともあり、
普段は3,4時くらいまで起きているのですが、
すぐに眠ってしまったので、
早起きでした。

せっかく早起きしたわけですが、
なんとなくぼーっとした感じでうだうだ。
うたた寝しながら、過ごしておりました。

家にいても暇なので、
今日も車屋へ遊びにいきました。
日曜は一人の方が店番をしておられて、
工場の方はお休みです。
なので、平日よりはのんびりした感じなのですが、
最近は、車の売れ行きが好調で、
本日も忙しそうでした。

お店に到着した時は、
午後に納車予定のPAOの洗車をしておられました。
一段落っといったところで、
PAOやフィガロを見に来客があり、
そうこうしているうちに、納車のお客さんがきたり。
閉店時間まぎわに、やっと落ち着いたと言った感じでした。

PAOやフィガロは、もう10年くらい前の車です。
まあ、中身はマーチなのですが。
今売り出しても十分通じるデザインだと思います。
まあ、レトロ調ということもありますが、
ミニやビートルに通じるようなスタンダードたりうる
デザインなのだということでしょうか。

このお店では、内装もシートの張替えなどをやってあり、
かなりいい感じに仕上がってます。
レトロデザインが好きな人ならかなりお薦めな感じです。
もしセカンドカーが持てるなら、是非とも欲しいな。
ターボのついたフィガロが気になるところです。

というわけで、今日は今後のことについて
ちょっとだけ相談にのってもらい、
あとブレーキから音がでてたので、
応急処置をしてもらって帰ってきました。

2005-03-20 23:59
Posted at 2006/12/12 00:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月13日 イイね!

私の知らぬ間に+私の洗車法

私の知らぬ間に+私の洗車法 今日も平和な何事もない一日でした。

昼間は全く外に出ずにおりました。

夜中になって、先日からの雨で車がどろどろになっている
ことを思い出し洗車に行くことに。

車を見ると私の車だけこんもりと雪が・・・。
寒い寒いと思いつつ、たまに窓の外を見たりしてたのに
いつのまに!

まあいっかと近所のスタンドへ。
かまわず洗車機に突入しました。

水流で雪が流れっていってるぞ。。。
ボンネットの雪は落ちていってるようだ。
しかし、やたら氷の破片が飛び散ってるような。

洗車終了。

車を出して拭き取ろうと車をおりてびっくり。
ルーフやトランクにはまだまだ雪というか氷が・・・。
一日ほっておいたおかげで、
雪ではなく、氷ついていたようです。

はぁ。

とりあえず、かるくはらっておきましたが
凍り付いてる分はどおしようもなく、
明日も洗車ですね。
拭き取りの際に変な傷がついてないことを祈ります。

ちなみに私は洗車機をよく利用します。
アパート住まいということもありますが、
最近はめんどくさくって・・・。
まあ、たまに手洗いするよりは、
こまめに洗車機に入れる方が良いかなと思ってます。

洗車機だと小傷がという人もいますが、
私はかまいません。
小傷が目立ってきたらコンパウンドをかけるまでです。
洗車機を使わなくても、何かしら傷がついてしまうこと
はありますからね。

というわけで、私の洗車はきっちりやっても
30分ほどです。
普通のWAXもかけてません。
かわりにゴールドグリターというものを使ってます。
こいつは水を拭き取る際にスプレーするというもので、
私の場合は洗車機に放り込んで、
残った水気を拭き取る際にスプレーするので、
一石二鳥という感じです。
というか、実質の作業はこれくらいでしょうか。

この商品は値段が少々高いですが、
私は薄めて霧吹きに入れて使ってるので、
トータルコストとしては安いのではないでしょうか。
効果の方ですが、それなりに艶やかボディを保っております。

WAXを使わなくなった理由に、雨が降った後に
トランクなどの水が上手く流れない場所は
汚れがまだら模様に残ってしまうこと。
拭き取り作業がめんどくさい。
あまりに天気が良すぎる日だとむらになりやすい。
等がありましたが、
これらの問題点は解消されてます。

天気が良すぎるとむらになってしまう点に関しては、
ゴールドグリターでも同じですが、
現在は夜しか洗車しないようにしてますし、
夜でも、WAXほど拭き取りに気を使わなくて良いです。

ホイールは洗車機に入れる前に、
ホイール用のブラシが用意してあるので、そいつを使います。
洗車が終わって拭き取ればぴかぴかです。
ホイールはこまめに洗わないと、
パッドかす等が焼きついて
落ちにくくなっちゃうので注意です。

ホイールをきれいに保つ方法として、
車の場合はやってませんが、
バイクのホイールでお薦めの方法があります。
バイクの場合は、リアホイールにチェーンの油が
飛んで、落ちにくかったりするのですが、
洗車後にホイールにWAXをかけるようにすると、
油汚れもサッと落ちるようになります。

車の場合だと、ホイールが結構熱を持つので、
WAXの使用には個人的に疑問があり、
この方法は使ってません。

仕上げにタイヤにタイヤワックスをかけて終了です。
タイヤワックスをかけるのは重要です。
なぜかって?
それは、タイヤが黒々してるだけで、
見栄えが全然違うからです(笑)

まあ、タイヤのためにも良いですから。
ゴムはメンテしなければどんどん劣化してしまいますから。
お肌と一緒ですね。

行きつけの車屋さんでは、エンジンルーム内の
ホース類にも同様にメンテされてました。
私みたいに10年前の車に乗っている人には結構重要かも。

車のメンテネタということで、
もう一つ、私が使っているお勧めを・・・.
それは撥水ワイパーです。
前は普通のワイパー+ガラコだったのですが、
ネットで撥水ワイパーを薦める記事があり使うようになりました。

これはかなりお薦めです。
なにより、いちいちガラコしなくて良いんですから。
ガラコも結構拭き取りだるかったりするんですよね。
油断してるとむらになるし≧(´▽`)≦アハハハ
もうかなり前に交換したのですが、現在も効き目は継続してます。
多分、効き目が切れるよりは、ブレードがガタガタになる方が先かな。

そろそろ、油膜が気になりだしてるので、
次に時間ができたら油膜とりかな。
こちらのお薦めはまた今度ということで。
2005-03-13 23:59
Posted at 2006/12/12 00:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暇があったら少しづつ・・・ 当分は・・・手抜き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation