
というわけで、今日は初のレース観戦をしました。
友人との集合は7時に別所PA。
私は基本的に下道派なので、だいたい2時間くらいの距離です。
昨日書いたとおり、早めに出てPAで寝るつもりだったので、
1時くらいに出発して、軽く洗車をしてからいこうと思っておりました。
ところが、11時頃に久しぶりの友人からの電話があって、
5時間程しゃべっちゃいました。
既に、時間は4時過ぎ。
あわてて支度をすませ、
いつものスタンドで給油+洗車を済ませました。
今回ばかりは、高速を使いました。
やはり、高速は楽だし早いですね。
夜中ということもあり、車はほとんどいませんでした。
結局、待ち合わせの1時間前に到着。
夜中ということを考慮しても、
下道の約半分の時間で到着できました。
時間どおりに友人達も到着し、
岡山のサーキットへ向かったのでした。
本戦は昼からだったのですが、
早く行かないと車を止められないという友人の話通り、
到着した時には続々と車が集まってきていました。
結局、ちょっと離れた、臨時駐車場に止めることになったのですが、
無料送迎バスがでており、そのバス停近くだったので楽でした。
レース場に来るのは二度目です。
前回は、車のオフ会で鈴鹿サーキットに行きました。
レース観戦とかはしませんでしたが、
なんと、自分の車で鈴鹿サーキットのフルコースを走りました。
ペースカーの後に続いてでしたが、
すごく良い思いでです。
レース場に近づくにつれて、
車の音が徐々に大きくなっていき、キモチも高揚しました。
本戦は午後からですが、
午前中にインテグラカップとアルテッツァカップ、
マーチカップをやってました。
インテグラがあんなにいい音をさせるなんて
知りませんでした。
あんな音なるんだったら、アクセル踏むなと言う方が無理なくらい、
キモチを高ぶらせる良い音をしてました。
アルテッツァはおいといて、マーチのレースは
なんだかかわいい感じでした。
いいかげん文章が長くなってきたので、
本戦の話に移りますが、
裏のストレート付近にいたので、
はっきりいって、レース自体の状況は全然わかりませんでした。
きっと、レースの流れを楽しむのなら、
テレビの方が状況がよくわかるでしょう。
でも、空気というか雰囲気というか、
車が好きなら現場で見るべきでしょう!!!
爆音もスピード感も、レーサーのテクニックも
間近で感じると本当にすごいと思いました。
次元の違う世界でした。
GT500のマシンなんて、テレビで見てた時は
市販車とあまり変わらないように見えてましたが、
素人がいじってるのなんて馬鹿らしく見えるくらいに
実物は全くの別物でした。
テレビでは絶対に味わえないもので、
今回、もっとも感動したのは音でした。
まさにレーシングカーの音とでもいうのでしょうか。
やはり、きちんとセッティングの施された
マシンの音はすごく心地よかったです。
私がそうした音を好きなせいもあるかもしれませんが、
いつまで聞いていても飽きることはないでしょう。
興味がない人からすれば、ただの公害なのでしょうが。
なかでも、ランボルギーニの音は
甲高く、とても魅力的な音を響かせていました。
レース結果の方は良くなかったですが・・・。
やはり、ランボルギーニはスーパーカーなのか?!
なんて思っちゃいました。
今回のレース観戦は本当に楽しかったです。
機会があれば、つぎはF1の音が聞きたいかな。
2005-03-27 23:59
Posted at 2006/12/12 00:16:56 | |
トラックバック(0) | 日記