• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fistaのブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

また来てしまった田口千葉山線(^o^)

また来てしまった田口千葉山線(^o^)ちょっと暇だったのでまた走りたくなって田口千葉山線に来ちゃいました(笑)
今回のルートは前回と違い、海南金屋線から来ました(^o^)!前回もこっちからくればよかったと思った(^o^;)

海南金屋線は平日の昼過ぎに行きましたが、交通量は比較的多かったです(岩出市、紀ノ川市へ行くならこっちのが近いと思われるため)。っていっても対向車は7台位でしたが(笑)
この道ですが所々2車線もあるので通行するのには不便はないと思います。
途中で一枚パシャリ(^^)





そんなこんなで到着!
ん!!??
何かいつもと違う風景!水まいてるやん!w

何か脇道がある!そこにいくと洗車ができる!wと思い・・・!
なんのその迷わずその場所に車を突っ込みました(笑)

暑かったので何か室内まで冷やされた感じがしました(^o^)









それから少し上に行くと!
ん?
こっち向きそうな予感(笑)


・・・w


ジャーー!w
予想通りでした(笑)








さらに登っていくとあの場所へw







まったく同じアングルで撮りました(^o^)!




まったりしつつ景色も堪能できたので、帰路に着きます(^^)
(30分位いたのに意外と誰もこない(笑)頂上に千葉フルーツパークってのがあるみたいです。前回に続き誰も居そうにない(^o^;)建物とかもないのでどこで受付してるのかも不明ですwてか人の気配がないです(゜゜))


そして、前回の補足w
頂上まで登りまっすぐ行くと分岐があります。TS TYPE RAの撮影地へ(1)の方ではこの部分を書き忘れてました(汗)前回は左折してます(^o^;)まっすぐと書いてしまってたのでここで訂正(汗)
右折すれば田口千葉山線の入口の近くへ行けます(^o^)私は今回右折して下山しました(^o^;)道幅は断然左折するより広いです(^^)/


良かったらいいね!をしてくれると喜びます(^o^)!
Posted at 2013/07/26 08:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月17日 イイね!

TS TYPE RAの撮影地へ(2)

TS TYPE RAの撮影地へ(2)7月12日に続き17日に残り3カ所(白崎海洋公園、日の岬パーク、高野龍神スカイライン)へ行ってきました!

まずは白崎海洋公園へ(^^)
とりあえず看板を見つけたのでパシャリwこの看板の左下の注意書きがあるようにタヌキがたくさんいますw

こんな感じに普通に道路脇にいたり、近寄ってもあまり逃げません(笑)ここから数キロ進むとあのフォトグラフィーの撮影地につきます(^^)












そして白崎海洋公園に到着!

とりあえずいい場所を探してぶらりとしてパシャリ(笑)結構お気に入り(笑)






その後近くを散策してると気になってた場所を発見しました(^^)
実際に行く前からここ何かの建物の中とおもってスバルお客様サポセンに電話して聞いてしまってたのであまり驚きませんでしたが、ここはトンネルです(笑)



丁度柱の横にスペースがあったのでそこに止めて取りました(^o^)
フォトギャラリーのTS TYPE RAの方は警備員3人で道を封鎖して撮影したそうです(^o^;)(スバルサポセンの回答)







そしてこの南側にはこの風景があります(^o^)











そして、ここから南に下ると日の崎パークに行けます。
それなりに離れてます(笑)
えっーと何もありませんでした!w
この上に古びた宿舎があるくらいです!撮影したのかどうかも不明なくらいそういう場所が見当たりません(笑)






特に何もなかったのでこのまま高野龍神スカイラインへ
天気はよかったのですが護摩山にくると雲にかかってこんな感じです(笑)
平日の夕方過ぎということもあって誰もいません!wここまで来る途中に出会った車2台くらいです。しかも追いつくと2台とも左ウインカーで道を譲ってくれるという。この車でここ走るとこんなんなのかな?って思いました(^o^;)



その後、アジサイ園が見えたので寄り道。丁度あじさいが綺麗に咲いてました。



そして帰り道なんかフォトギャラリーで見たことあるなーって思ったのがここですw

せっかくなのでパシャリ(^o^)


こんなブログ書いてたら来週あたりから人きまくるんちゃうかなと思ったりします(笑)
実際にまた行こうと思ってるので行ってみたら何台かのWRX STIと遭遇しそう(笑)でもSTI好きの人に参考になればと思って書いてみました(^^)実際に私が行った日はどこも道は空いてました。地元の人でもこの道はあまり通らないと思います(笑)

そして、前回に続きいいね!してくれた方ありがとうございます!今後こんなに書くことは少ないと思いますがよければ気軽に友達申請してください(^o^)!
Posted at 2013/07/21 16:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月12日 イイね!

TS TYPE RAの撮影地へ(1)

TS TYPE RAの撮影地へ(1)TS TYPE RAの発売日の7月2日にSTIのサイトを見てみるとTS TYPE RAの撮影協力場所が全て和歌山で行われていたことにビックリしました。和歌山県民でSTI乗りとして行ってみたくなり行ってみました。4ヶ所とも地元からはそんなに遠くない町でしたがこの日は田口千葉山線と有田ミカン街道に行ってきました。
TS TYPE RA NBRには乗りたいとは思ってましたが、プラス100万とスペCがベースでさらにSTIパーツで固めてあるのをみると街乗りメインで乗ってると車が可愛そうと思い今回はスルーしました(^_^;)このタイプはサーキットして本来の車の姿が見えてくるような気がします(^^)ノーマルでも街乗りじゃ車が退屈そうな感じです(笑)
将来的には街乗りメインでも自己満足で限定車に乗りたいですが(笑)<=大体の人はこのへんかな?(笑)


て言うわけで本題へ(^^)

有田ミカン街道はこんな感じで道自体は短いです。











そして田口千葉山線へ(^^)
この道が特に好きかもになりました!



登っていくと途中こんなのがあります。

山の頂上付近からの撮影下のフォトギャラリーの場所を探したのですが多分ここだろうということで撮影!でも何か一人では角度がいまいち無理っぽかったです(笑)


この眺めが好きなんですがSTIのフォトギャラリーみたいにうまく撮影できませんでした(^^;)


帰り道(頂上辺り)



その後まっすぐ進むと1車線になり変な道に迷い込んだ(笑)




そして脱出w細い道慣れてない人は引き返した方がいいかもです(^o^;)距離もあってギリギリな幅ばかりです(笑)
Posted at 2013/07/21 16:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エンジンオイル、フィルター交換(80390km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1926365/car/1442678/6441712/note.aspx
何シテル?   07/02 00:36
高校時代に原付弄りにはまったのがきっかけでバイクが好きになり、20歳位にゴーストライダーというバイクDVDを知りました。そこでみた鷹目GDBの映像に虜になり、色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic CN-F1X10HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:31:03
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 14:50:36
トヨタ(純正) サイドブレーキグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 18:01:54

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2/16にVAB-Eを増車しました。 たまたま誕生日納車になりました。 14407kmス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI E型に乗っています。 C型のセダンが発売してからインプレッサの名 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用に地元の行きつけのバイク屋で購入しました。 車両本体363000円 ナンバー登録6 ...
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
高校時代に周りが原付を乗り出して、スーパージョグZRを買いたかったのですが誕生日が遅くて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation