• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fistaのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

4年の歳月をかけて完成。

4年の歳月をかけて完成。自分好みの見た目にするためにかかった歳月4年。
特に影響を受けたのは海外のスバル乗りの方たちでした。
がっつり弄ってる人からシンプルだけどかっこいい人が多かったので参考になりました。

ということで一気にお金をかけました!
Fバンパー(Spec C用)、STIアンダースポイラー、STIサイドスポイラー、STIトランクスポイラーです。

色んな社外バンパーやエアロ見てきましたがどれもパッとしませんでした。
特に社外バンパーは後付け感が出すぎてしまう感じで💦
(ただワイドボディキットに一つだけ好きなのがありますが、パーツ代だけで70万越え。取り付け工賃、塗装、ホイール+タイヤも合わせると150万ほど行きそうで現実的ではなかったので保留しました(笑)

そういうことを色々考えてると、ノーマルボディはやっぱりSTI+α程度でシンプルに決めるのが一番かっこいいと自分なりにイメージが出来ました。

取り付ける前に少し撮影。











さらにここから



STIサイドスポイラー。


STIトランクスポイラー






フロントバンパー(Spec C用)



理想形になりました!



バンパーを交換し終わった後、晴れてきたので撮影もしてきました。



ちょっと寄り道して鬼とのツーショット。



そして目的地に到着。




















見た目は理想形になったので次は、内装(STIパーツ)、ボディ補強、キャタライザー、IC辺りを交換してキャリパー6POT(ENDLESS)いきたいと思います。
Posted at 2017/07/01 02:53:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

鈴鹿サーキット南コース(2回目)

鈴鹿サーキット南コース(2回目)29日に鈴鹿サーキット南コースを走ってきました。

その前に27日にホタルも撮ってきました。
場所は吹田市の公園。
街中の普通の公園にホタルがいたことにびっくりしました。

この蛍はヒメボタルというそうです。
9時半頃に着きましたがホタルの活動時間が20~22時と短く、23時前になるとほぼいなくなりました(笑)

ホタルを撮って学んだことはピントの合わせ方。
基本真っ暗な場所なのでAFが利きません(笑)
そして比較明で現像。
この二つは初めてでしたが自分の見せたい形で撮れたので大満足です!




前置きが長くなりましたが本題へ(笑)

前回は去年6月25日にワークスチューニングサーキットデイで鈴鹿サーキット南コースを走った以来です。

その時のベストタイムは1分5秒232でした。
それから一年ほどたってGVBも結構変わったのでどれだけ変化したのか試したくて走りに行ったようなものです(笑)

鈴鹿サーキット南コースはビジター枠があるのでSMSC会員でなくても走れます。(ただコースを壊した際の補修費は出ません。SMSC会員だと無料です。自分の車はどちら場合も自腹ですが(笑))

3時00分~3時30分の枠でエントリー。


到着したのは1時間半前について準備。
(ブレーキフルードは一週間前に交換済み)




ナンバープレートやボンネットの雨避け外したり、スペアタイヤ下ろしたり、4点ベルトつけたり、ホイールの増し締め、車載動画ようにドラレコを後部座席に付けたりしてました。(ドラレコのシガーソケットの電源入ってなくて今回動画撮るのに失敗しましたが(笑)

本当ならここに動画をアップする予定でした…(汗)

ないので結果を上げます(笑)

(スタート時にGPSがショートカットしてベストタイム55秒だしてますがその後はちゃんと表示してくれました。)

1分1秒876でした!(スタード時、気温29度、走行台数3台)
前回1年前に比べて3.356秒アップ!

気温も高めで一年のブランクあり控えめに走ってましたが思ったより前回より走りやすくてタイムが伸びた感じです。

空気圧は
走行前 前輪2.1後輪2.0
途中ピットイン
前輪2.6後輪2.4→前輪2.2後輪2.0に調整。
帰る前に測ってみると前輪1.8後輪1.8位だったと思います。


前回付けていなかったパーツを取り付けた順にあげてみると
サクションホース、VOLTEXウイング、ストロークアップアダプター、CE28SL、DIRREZA 255/35R18 、デフマウントカラー、DIXCELローターを取り付けてました。

セッティングは若干キャンバーが付いたのと、減衰を15戻し→10戻しにしました。

大きく体感できたことは二つ。
・ブレーキに関しては前回よりも初期制動が上がった。(前回より控えめに踏んでるはずなのに意外と思った通りに効いてくれたため)
DIEXCELローターにGTウイングが効いて効きやすかったのかな?
・コーナーでは前回フロントの設置感が少しなかってふわっと感じたりしてましたが今回はそのような感じが全くしなかった。
減衰を調整のおかげなのかな?
その他にもホイールでバネ下重量の軽量化、タイヤサイズの変更、ストロークアップアダプターで接地感が上がってるような気がします。

その結果安心して走れました。
ドライバーのテクニックはそんなに変わってないはずなのに3秒以上縮まったのはパーツのおかげかもしれません(笑)

走行後にオイルクーラーの効果を確認してみました。
まずブースト1.46。アクセルを奥まで踏んでなかったからかな?1.5は超えてませんでした。
油温は114度この気温でなら効果出てますね!
油圧は7.8。
水温は走ってる最中102度を確認。まずまずかな?


今回気になった点はシフトの入りにくさでした。
加速して高回転域まで回してるとシフトがブルブル震えますね。街中ではあまり気にならないのですが、こういう所ではゴムの柔らかさ顕著にでるような気がしました。9月ごろにフェアがあるのでその時にエンジンマウント&ピッチッングストッパー&ミンッションマウントを交換したいと思います。
Posted at 2017/05/30 22:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年05月23日 イイね!

原点回帰(和歌山ドライブ)

原点回帰(和歌山ドライブ)納車して2週間くらいしてts TYPE RAの撮影地へドライブに行ってました。

あれから3年10カ月。

ある程度見た目が自分好みになってきたので、当時の写真と比べるためにドライブしてきました。




全く同じ場所で撮影。
2013年7月

2017年5月現在。

車もカメラも当時よりパワーアップ(笑)


田舎道も好きです。


何気ない雰囲気がいい場所に止めて写真を撮ってると仕事も忘れる。




田口千葉山に到着。


平日の昼間は人が少なくて撮影には丁度よかった。

同じ場所でまずは撮影。
2013年7月カタログを真似て撮った場所。


2017年5月現在。
撮影技術もアップ。


今の自分なら上手く撮れる。そんな気がした。













時間があったので次の場所へ。



やっぱ平日は落ち着く。


誰も居ない場所で景色を独り占め。





いつもと違った構図が撮れて楽しかった。






夜は地元スーパーとコラボ。
暗い場所での練習のために。

狙った通りに撮れた。


やっぱり生まれ育った和歌山の景色は好きです。
Posted at 2017/05/23 23:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月16日 イイね!

十三峠ドライブ。(NEWレンズ)

十三峠ドライブ。(NEWレンズ)先日、NEWレンズを購入したので少し撮影してきました。

artラインのレンズは高いですがこれは12万しました(笑)
今までは3万の広角レンズと標準ズームで撮影してきましたが、ある程度自分の取りたい構図が撮れるようになったので買いました。



機能美というものを感じます。
新品の美しさも相まって見とれてしまいます。

まずは近場で撮影。


十三峠に行く前にまずは近場で撮影。
時間は夕暮れ時。
(前にプロカメラマンが情熱大陸?で言っていたのが早朝、夕方がモデルの撮影の時間に適していると言っていたので実践してます。光が直接当たらないので光が優しいって言ってたかな?)



一枚目撮った瞬間からうっとり。



何気ない日常の場所も非日常に変えてくれるそんな気がします。







一日目はただただうっとりしてました(笑)
ただ取り扱いは写真を撮り慣れてないと、かなり扱いずらいと思います。
ズームがないからね!(笑)

そのまま夜中に京都の方へ撮影に行こうと思ってましたが、眠さのためその日は就寝。

次の日、十三峠に向かうためにまずは友人に頂いた冷却水を補充。
9か月前にFuLL以上に入れたのに、LOWの所まで減ってました。
意外と減るの早いです。(52554km)

今回は全部入れずにFull手前まで入れました。

出発。

そのまま止まることなく展望台へ。
(止まる場所もなかっただけです(笑)


とりあえずスマホ撮影。
十分綺麗に撮れますね!
一眼使うようになってから思うのが、最近のスマホでも十分綺麗に撮れるということです。



カメラを持ち替えて一人撮影会。
平日なので誰も居ません。(30分くらいして一台だけきました(笑)









最後は夕焼けと。




また綺麗な写真を撮るためにドライブに行きたいなと思いました。
Posted at 2017/05/16 23:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月09日 イイね!

高原ドライブ

高原ドライブちょっとストレス発散にドライブしてきました。
前から行きたいと思っていた高原へ。

















目的地に到着。





GVの正面はやっぱ純正バンパーが一番かっこいい(^^)




角度を変えて撮ったけどどれも気に入っていて甲乙つけがたいので3枚アップ(笑)





自分の車はどこから見ても好きだってことですね(笑)


折角なので風車とコラボ。





向きを変えて。




別の風車と(笑)




たくさん撮ったので







もう一つの場所へ。














到着。



こっちのが近くて迫力満点(^^)


GTウイングと風車の羽コラボ(笑)


暗くなる前に帰宅。


愛車をどのように撮ればかっこいいのか?と考えながら撮るのは楽しいですね。

走行距離230km 燃費8.5km。
Posted at 2017/05/09 18:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エンジンオイル、フィルター交換(80390km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1926365/car/1442678/6441712/note.aspx
何シテル?   07/02 00:36
高校時代に原付弄りにはまったのがきっかけでバイクが好きになり、20歳位にゴーストライダーというバイクDVDを知りました。そこでみた鷹目GDBの映像に虜になり、色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic CN-F1X10HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:31:03
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 14:50:36
トヨタ(純正) サイドブレーキグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 18:01:54

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2/16にVAB-Eを増車しました。 たまたま誕生日納車になりました。 14407kmス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI E型に乗っています。 C型のセダンが発売してからインプレッサの名 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用に地元の行きつけのバイク屋で購入しました。 車両本体363000円 ナンバー登録6 ...
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
高校時代に周りが原付を乗り出して、スーパージョグZRを買いたかったのですが誕生日が遅くて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation