
TE37SLを購入しました。
購入の決め手は見た目、鍛造ホイール、軽さです。
元々純正ホイールが好きでBBSをオプションで買ったのですが、色んな人のをみているうちにホイールを変えたくなってきてました。
その中で特に参考にしていたのが、海外の人のでした。
海外では有名な日本メーカーのJDMパーツよく付けられているのが印象です。
例えば、バケットシートを見てみると日本国内はRECAROが主流?ですが、アメリカではBRIDEの装着率が高いです。
そういうのを見てるうちに目にとまったのがTE37でした。TE37は海外でも人気があるらしくそこそこ見かけます。ADVANは逆に少ない印象。個人的に日本だとそこそこADVANのホイールを履いてる人が多い印象ですが、この辺りも反対だったりして見ていても面白かったです。
ということで全てを満たしていたのはこれだけでした。
購入先は私が付けているボンネットでもお馴染みのPRSです。フェア時に注文し、約一か月半待って届いたとの連絡がありました。
そして取り付けのためにPRSへ。
届いた段ボール。
JAPAN POWER!!
段ボールのデザインもかっこいい!(笑)
横にはCOOL JAPANって書いてる!
海外に発送することを前提に作られた段ボールの様な気がします(笑)
ホイールサイズは18インチ9.5J inset22です。

このINSETにしないとコンケイブにならないからです。
9.5Jにしたのは、今の使用用途とサーキットを走らせた場合の私の腕では太いタイヤはいらないと思った。
後、無理に基準より細いタイヤを履かせるとタイヤが引っ張り気味になってしまうんではないかと思ったからです(これは写真を撮った時の見た目の好みですが(笑)。
10J履くならTE37RTが気になってます。ただ色の選択が赤、青、白なので選ぶなら赤かなと思ってます。
INSETについてはHPに分かりやすい画像がアップされてますね!
つい最近までこの画像がHPになかったのでRAYSに電話してINSETどれくらいでコンケイブになるのか聞いたりしてました(笑)
ちなみに重さも聞いたりしてました。やっぱり軽さが売りですからね!
9.5J inset22 8.15kg
9.5J inset35 8.30kg
9.5J inset40 8.25kg
だそうです。inset22が一番軽いんですね!コンケイブしていて軽いって最高です!(笑)
ちなみにTER37RTも気になったので聞いてみました。
10J inset15は8.46kg。
inset29はデーターがないらしいです。
そして、今更ながら軽いのがなぜいいかと言うことを少し調べて、自分なりにこんな感じで解釈しました(笑)
バネ下にはタイヤ、ホイール、ローターなどがあり、回転することで遠心力が凄くかかる。回転してることによって少しでもバネ下が上下すると凄い力が加わる。回転エネルギーが物凄く関係している。
なので軽量フライホールも回転するから軽量化のメリットが大きそうですね!
ちょっと話がそれましたが、元に戻ると(笑)
すでにタイヤがせっとされていました。
タイヤはZII STAR SPEC 255/35R18です。

本当は265/35R18サイズを買おうとしてましたがあまりにも高くて、悩んでたところ、お店の人が一年前のタイヤだけどそれ良かったら安くするよってことでこのサイズになりました。
ジムカーナ用にストックしていたタイヤだそうです。
早速取り付けにかかります。
とりあえずそのままセットしてみると・・(笑)
前後とも3~4cmはみ出てました。

そのままだと入らないサイズなので、前後とも車高調+加工が必要になります。
フロントはアッパーマウントの加工をするためにサスが外されてます。
取り外したアッパーマウントは板金屋にその日に出され、結構すぐ返ってきてました。

1センチ取り付け穴が延長されてます。
これでキャンバーがさらにつくようになるそうです。
ちなみにキャンバーは最低でも4度以内で収めて欲しいと伝えてます。
街乗り&サーキットでは4度以上はいらないかなと思ったからです。
リアはキャンバー&ストロークアップアダプターを取り付けてキャンバーを付けます。
アダプターを付けてホイールセットしてみると、入っているようですがトーが調整できないようです。

トーが調整出来ない。アライメントもとれない。ということでCUSCOのラテラルリンクを購入するはめに(^^;
予定ではアダプター+爪折ったら入ると思ってたのですが・・・無理でした。
+10万ほど増えました(;^ω^)
GR,GVからリアサスがダブルウイッシュボーンになっているので、色々とめんどうそうです。GDBのストラットの方が入れやすいみたいです。
入れたいホイールがこれしかないので仕方ないですね(^^;

この部分を変えると車検時に構造変更してGVB改にするか、車検毎に取り外して通すしかありません(笑)
なので次の車検はこのお店ですることにしました(^-^;まだどちらの選択にするか決めてませんが、出来れば改は避けようかなと思ってます。
TE37SLを付けて走行出来るようになるのはもう少し先ですが、早く見たいですね!
ホイールだけ見てても飽きない良さがこのホイールにはあります。
VOLTEXもそうですが、このステッカーも好きです(笑)
プレスドグラファイトの色にコンケイブ+赤色のVOLK RACINGステッカー。これで気持ち数馬力アップするくらいかっこいいです!w
こちらにもステッカーと専用バルブ。
これもかっこいいー!(笑)

TE37SLには他のホイールにはない魅了を私は感じます。
そしてこのホイールはWRXに普通に入らないので、他の人と被りにくいのもいいですね!
出来上がった車が待ち遠しいです(^^)