• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ ★のブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

岐阜の方々。

岐阜の方々。 昨年の話題で恐縮ですが・・・

昨年もたくさんの岐阜の方々にお世話になりました。
クルマしか共通項がなく、
年に数回しかお会いしていないのに、
こうもお付き合いをしていただけていることに
本当に感謝です。
(逆になんだかんだで毎年数回お会いているのもスゴイなぁ)


11月には初の岐阜遠征、12月には一緒にモーターショーでした。


初の岐阜遠征で見れたのは初の秘密基地です。
E30、E46、E90・・・各世代のBMWと謎の「白い奴」が集結しました。笑

皆さん揃って楽しいクルマ病末期患者でした。爆
住んでいるところが違っても、すぐに共通の話題で盛り上がれるってステキです。

けったま氏を中心に、ほしイモ大会からみかん狩りなどの
イベントも用意してもらえました。最後は味噌煮込みうどんで締め。

岐阜遠征の二日目には滋賀県で初琵琶湖も体験することができました。
疲れた身体で「白い奴」の前を走るのはプレッシャーでした。笑
最初は悪天候でしたが、最後には絶景の琵琶湖を眺められました。


12月にはまちゃさん号でまちゃさん、Marbowさん、けったま氏が
東京モーターショーに来るということで、ご一緒させていただきました。

これまた揃って、新車には興味がないのか(?)、
「ダイハツのブースが一番レベル高いよね」という妙な結論に。笑
でも本当に楽しい一日になりました。

岐阜の方々とお付き合いいただいたMichaelさんに感謝・感謝、です!


こうしてクルマで人と繋がって思い出を重ねていくって本当にいいですね。
この繋がりを作ってくれた愛車にも感謝しなきゃですね!


たくさんの人、たくさんのクルマに「ありがとう!」です!


■初秘密基地

秘密基地のステキな風景♪
岐阜の秘密基地


BMWと白い奴。
BMWと白い奴


みかん狩りのステキな景色~♪
BMWとみかん狩り


■琵琶湖ツーリング

白い奴と琵琶湖ツーリング。
BMW琵琶湖ツーリング

絶景琵琶湖。
琵琶湖


■東京モーターショー

岐阜から遠征してきたまちゃさん号!
E90 3シリーズ


岐阜の方々とMichaelさん!
BMW仲間


目当てはカタログか、女の子か!?笑
BMWブース


目当てはクルマか、女の子か!? 明らかに女の子!!笑
ダイハツブース




BMW E46 318Ciをとことん楽しむ < BMW E46 318Ci.net / BMW 4cylinder sports >
Posted at 2012/01/20 19:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラoriginal | クルマ
2012年01月02日 イイね!

【2012年】今年もよろしくお願いいたします。

【2012年】今年もよろしくお願いいたします。あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方にお世話になり、
とても楽しい一年を過ごせました!


本当にありがとうございました!


ここ1ヶ月以上、みんカラも放置気味で、
ブログの更新ネタも溜まり気味ですが、
簡単に一年を振り返ると・・・



1月 ルーフ特殊塗装、afimp 撮影会、
   ヤフオクでの愛車の写真無断使用問題で「イイネ!」爆発
2月 BMW純正リアストレーキ装着
3月 FSWオフ会が震災により中止に・・・
4月 E90MTオフ会に便乗
5月 仕事と新婚旅行のWパンチで忙しさにつぶれる(爆)
6月 休養(マジ)
7月 レカロ スポーツスター装着、ホイール自家塗装
   FSWオフ会、eS4パレードランに参加
8月 クローム&アルカンターラ イルミ付きシフトノブ制作
9月 ブラックメータリング装着、けったま氏来訪、IDING初訪問
10月 ブロケイドスペシャルダンパー装着
11月 岐阜遠征
12月 年末の走り込み



みんカラにアップしていることだけでも昨年は色んなことがありました・・・
岐阜遠征を初め、みんカラにアップしていないこと、
(大人の事情で)アップできないこともたくさんあります。


浮き沈み、良いこと悪いこと色々ありますが、
結果的には「良い今」に繋がっていると思え、
前向きに一年を振り返られます。


これも皆さんのお陰です!


今年もよろしくお願いいたします。




BMW E46 318Ciをとことん楽しむ < BMW E46 318Ci.net / BMW 4cylinder sports >
Posted at 2012/01/02 00:39:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんカラoriginal | クルマ
2011年11月27日 イイね!

【短評】インプレッサ WRX STI試乗記

【短評】インプレッサ WRX STI試乗記岐阜旅行記の写真と文章がまとまらないので、
順序が逆になりますが、まずはコチラのハナシ。


インプレッサ WRX STIの試乗に行ってきました。


実を言うと、リアルに購入射程圏内の新車としては
輸入車含めて一番気になっていたクルマです。

まぁ、とにかく速くて乗り易いクルマでした。


ハイパワー2Lターボエンジンはスペックよりも扱いやすいトルク特性が印象的。
節度の良い6MTでコキコキと変速すれば、どの回転数からでも気持ち良く加速します。

同時に印象的だったのが、意外な程に気持ち良い回転フィール。
勝手なイメージですが、ボクサーエンジンってもっと荒々しいものかと思っていました。
よく聞けば純正で等長のエキマニなんですってね。そりゃ、気持ちいいわ。

エンジンともう一つのSTIの魅力はその4WDシャーシ。
操る楽しさを与えながら、どこまでもアクセルを踏んでいける異様なスタビリティー。
このバランスが絶妙。

基本的にはFRのような自然なハンドリングで、コーナーでアクセルを開ければ
フロントタイヤが曲がりたい方向へグイグイと引っ張っていきます。
これらの味付けはとてもナチュラルでしなやかなフィーリングで、
大人のスポーツセダンという印象でした。最新の4WDはスゴイわ。

一方で純正シートのホールド性はお世辞にも良いと言えないので、
オプションのレカロシートか、後付のバケットシートは奢ってやりたいところです。
また、ブレーキは立派なキャリパーの割に初期のコントロール性がイマイチ。
好みの問題かもしれませんが、ボクならコントロール性の高いパッドに即交換です。

どうしようもないのはインテリア。
1.5Lの実用セダンがベースなので、いくらメーターがSTIに変わっても、
400万円のクルマとしては安っぽく、スポーティーさもないのが残念。
(逆に、そんな普通の雰囲気なのに速いのが良いでしょ?とも思えなくないですが)

とは言え、総じて完成度は高く、走りに文句をつけるポイントが本当に少ないクルマでした。
一定以上までは誰でも速く走れてしまうので、そこが楽しくないと言ってしまうのは簡単ですが、
とにかく速いクルマが好きな人や、このクルマを限界まで振り回せる腕がある人には、
相当面白いクルマなのではないかと思いました。

スポーツカー不況の時代にも
インプレッサ WRX STIに熱狂する人が存在する理由はそこではないか?と思いました。



BMW E46 318Ciをとことん楽しむ < BMW E46 318Ci.net / BMW 4cylinder sports >
Posted at 2011/11/27 16:50:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんカラoriginal | クルマ
2011年11月08日 イイね!

首都高での出会いや再会。

首都高での出会いや再会。ショックをリフレッシュしてから慣らしのために
夜な夜な首都高を流しています。

一人で走ったり、仲間と走ったり、
これまでにないペースで走行距離を重ねています。
一月に何度も給油するなんて久々です。

今日はレース狂のロードスター乗り、YAMATOさん
芝浦PAで久々に再会しました。
バンパーの無数の傷が潜ってきた修羅場の違いを物語ります。


雨が降ってきてしまったため、走りの方は全然でしたが、
久々の再会に会話の花が咲き、結局深夜まで二人でウダウダ。
次に欲しいクルマは?と聞いたら、「フォーミュラー」と真顔で答える相変わらずのナイスガイでした。


彼は年下ですが、クルマの楽しみ方、自分の方向性が明確な人でカッコイイです。


大先輩であるMichaelさんのおかげもあり・・・色んな方に出会いました。
オンリーワンのステキなクルマづくりをされている///M836さん
クルマも腕もすごいOHCの方々、首都高本気組みな方々・・・。

どれもステキな出会いです。

今村さんソウくんとはクルマが同じなだけあって一緒に走ると楽しい!
(意外なことに一緒に走ったのは先日が初めて)


みんなクルマも違ければ、その楽しみ方も違って、そこには優劣も勝ち負けもないけど、
本気で楽しんでいる人たちばかりで、話して、走っていると本当に楽しい。
周りの人たちのおかげで自分のクルマの楽しみ方を再確認しているような感じ。
(ブログでは書けない)残念なこともあったけど、それすらも前向きに捉えられる。


愛車、E46 318Ciとの距離がどんどん近づくような楽しさ。


日頃の仲間、久々の再会、新たな出会いに感謝!


というグダグダなブログでした~。


おしまい。



BMW E46 318Ciをとことん楽しむ < BMW E46 318Ci.net / BMW 4cylinder sports >
Posted at 2011/11/08 04:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラoriginal | クルマ
2011年10月24日 イイね!

脚リフレッシュ!ブロケイドスペシャルダンパー装着!

脚リフレッシュ!ブロケイドスペシャルダンパー装着!脚周りリフレッシュプラン第一弾、
ブロケイドチューン、
スペシャルビルシュタインダンパー
を取り付けました!


ビルシュタインのスペシャルチューナーでは
西のエナペタルが有名ですが、
ブロケイドは知る人ぞ知る、
東のビルシュタインのスペシャリスト。
特にレース屋には名の通ったチューナーなんだとか。



ベースとなったビルシュタインダンパーは減衰力調整式のBPSキット
ヤフオクで格安で購入。オイル漏れがあってもOHするので関係なし。
「ベースを安く仕入れてきて、セッティング出しにはお金を使う」これが今回の投資のポイント。


ダンパーのセッティングはBMW CUP優勝常連Bitteの鬼ドライバー中村マネージャーに依頼。
中村マネージャーとブロケイドにて具体的なアプローチ方法を決定。
最終的な車高、アライメントのセッティングは伝説の男、竹屋Ⅲ世くんが担当。

コンセプトは純正のしなやかさを確保し、プラスアルファのリニアリティを付加。
ロールしながら粘ってストリートの悪路を追従し、踏んでいける脚・・・。

E46用ワンオフビルシュタインダンパー


その為に車高の低さによるカッコ良さは完全に破棄。Mスポよりやや低めくらい。
敢えて直巻きバネは使わずに可変レートの樽型バネを使用。

ショートストローク加工で車高のカッコ良さを手に入れる案もありましたが、
ロールセンターが大きくズレるのを嫌って、本来あるべき車高に近づけることに。
(もちろんフロントだけのロールセンターアジャスターなんてのは選択肢に入らず)

これらのダンパーをサポートするのは深澤自動車製のアッパーマウント。
フロントはピロアッパーマウントリアはウレタンアッパーマウントを使用。

E46用ピロアッパーマウント

E46用リアウレタンアッパーマウント


海外製の輸入も考えましたが、特にピロは信頼性とアフターケアを重視し、深澤さんにお願いしました。

軽く流してみた感じのファーストインプレッションはかなりいい感じ!
“しなやか”ってこーゆーことか!と言う感じで粘って路面を思い通りにトレースする!
その分、賞味期限切れのタイヤとブッシュのネガがモロに顔を出す・・・。
でもこれは良い意味で、それだけインフォメーションが手に取るようにわかるんです。


これからじっくり慣らしをしながら、自分自身も新しい脚に慣れていかなきゃ!



BMW E46 318Ciをとことん楽しむ < BMW E46 318Ci.net / BMW 4cylinder sports >
Posted at 2011/10/24 02:46:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | みんカラoriginal | クルマ

プロフィール

「ピュアメタルシルバーでオールペンしました。ホイールは純正style133をボディカラーに合わせてブラッシ仕上げで。」
何シテル?   04/17 09:49
四年の休眠期間を経て、カーライフに復帰。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

APD ドライカーボン ダクトフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 15:03:55
NEEZ EURO CROSS RG44 19インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 16:58:54
Iding Power S2サスペンションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 00:48:18

愛車一覧

BMWアルピナ B6グランクーペ BMWアルピナ B6グランクーペ
B6 GranCoupeを買いました。 アルピナと言えばアルピナブルーですが、僕はこのス ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
スーパー"ファミリー"スポーツクーペ。 スポーツクーペに乗りたいパパのニーズと、 買い ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
元愛車を買い戻しました。ここからPhase.2です。 individual color ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
近所に住む家族用(主な使用者は父)として購入。 プレゼントという体で自分のセカンドカーと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation