• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬぽん1101のブログ一覧

2014年09月02日 イイね!

お久しぶりです( *・ω・)ノ

お久しぶりです( *・ω・)ノ皆さんお久しぶりです♪(*^^*)

最近は忙しくてブログの更新が出来ていませんでした…
なので、恒例の纏めて書いていこうと思います!(*´∀`)

色々ネタはあるんですよ…
そのなかでも、とりわけ大きい(かもしれない)ネタを…

とりあえず、エアロ外しました(笑)
何故かと言うと、走行中にエアロが段差で地面にヒット(笑)
もげてしまったからです(爆)
見るも無惨な姿に…( TДT)<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f681%2f2890275ba3.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/681/2890275ba3.jpg" /></a>

再起不能となったので、エアロを外しました。

夜中に16インチのアルミを試し履きしてみたり…(笑)<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f686%2f4b2969e519.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/686/4b2969e519.jpg" /></a>

で、エアロ無しのムーヴを見ていると、17インチのアルミが大きすぎて、まるでチョロQみたいに見えてきました(笑)

折よくみんとものえねぐまさんから、アルミの話が来ておりまして…




変えてしまいました(笑)
5zigenの5ZRです
アルミ専用のナットがないと履けないという素敵なアルミでした!( ・∇・)

15インチの6.5J、オフセットは、恐らく+38当りだと思われます。
とりあえず195のタイヤで履いてみて、セルフオーバーフェンダーにしようかと…

…………(;・ω・)
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f689%2f6e8786481e.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/689/6e8786481e.jpg" /></a><a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f689%2f6e8786481e.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/689/6e8786481e.jpg" /></a>

フェンダーがタイヤのトレッド面に乗ってらっしゃる(笑)
諦めました(爆)
とりあえずタイヤを某オクで引っ張ってきて、組み換えようと…<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f781%2f101adb529c.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/781/101adb529c.jpg" /></a>

タイヤが固くてビードが落ちない(笑)
チェンジャーの上に四つん這いになってビードを張りました(笑)
えねぐまさんが(笑)

とりあえず組み換えて、恐る恐る上から見ると…<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f789%2f1a8a049178.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/789/1a8a049178.jpg" /></a>

…出てない!( ・∇・)
全然セーフじゃん!
後ろも出てないし…♪(*^^*)<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f807%2f9b3f2a4245.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/807/9b3f2a4245.jpg" /></a>


















と思っていたら、まさかのリアアクスルと内リムが無駄なツライチ具合にww
隙間がほぼない(笑)
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f816%2fb2ba5eb3c6.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/816/b2ba5eb3c6.jpg" /></a>

むしろ当たってます(笑)
腹が立ったので車高調の皿を全部抜いてやりました(笑)
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f818%2f7a19748e88.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/818/7a19748e88.jpg" /></a>

ついでにリアフェンダーも車載ジャッキで広げようと無駄な努力をしたり…
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f817%2f9d91057a86.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/817/9d91057a86.jpg" /></a>

内リムに当たってたアクスルを鉄ハンマーで気の向くままに叩いたり…
確認用に持て余してたピンクで凹ましたとこを塗ったり…


まだ当たってますけど、とりあえず一段落してみると、大幅な仕様変更になりました(笑)
旧車チックな仕様に…
これで、自分のムーヴだと気付かれない筈です(笑)

before
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f679%2f1f452e9220.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/679/1f452e9220.jpg" /></a>

after
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f917%2f919%2fd23e09e244.jpg" target=_blank><img style="WIDTH: 300px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/917/919/d23e09e244.jpg" /></a>

駄文でしたが、ここまで読んでくださって、ありがとうございました
では!(`・ω´・ 。)っ
Posted at 2014/09/02 15:35:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

最近の出来事を書くんですね?

最近の出来事を書くんですね?さて、暑いなかいかがお過ごしでしょうか?
自分は暑すぎて溶けてしまいそうです
あ、比喩ですよ?(笑)

さて、この頃はいろいろありました…
ヘッドライト加工したり、大雨でスリップしたり…
昨日は無駄に高いものを押し付けられてしまったり…(^_^;)





















ええ、まぁ、青切符のことなんですけどね(爆)


人生初の青切符…
罪状は一方通行違反…

つまりは逆走ってやつですね(爆)

言い訳をさせてもらいますと、そこは今まで2年間通り続けてたんですけれど、一方通行ってことを初めて知りました(笑)

だって、一方通行の時間帯が決まっているタイプだったんです…
午後5時から午後7時までの間だけ
2時間の一方通行とかなんの意味が…( TДT)

しかも、自分が捕まったのが午後6時45分…
ホント運がなかった…

点数は1点、7000円を国家権力に巻き上げられてしまいます…

1点ですんで良かったとか、クルマを指摘されなくて良かったと言うべきなのか…

まぁ皆さんも、おきをつけて…
また、取締りを強化しているらしいですよ!
お巡りさんに聞きました(爆)

では、また!
Posted at 2014/07/24 13:33:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

前回が好評だったので…

前回が好評だったので…こんにちは。
前回のムカデの毒に関するブログが好評だったので、更にトリビアを書いていこうかと…(笑)
画像があるので、虫が無理な人は見ないでくださいね♪(笑)



さて、前回のムカデについてのブログで触れましたが、害虫は大まかに2種類に別れます。
不快害虫と、衛生害虫です。

見ることによって不快になる虫の事を不快害虫と呼ぶのですが、その代表格、ゴキブリについて書きたいと思います(爆)
あくまでも1説なので、違うことを書いているものも有るかもしれませんが、それはそれで(笑)

誰もが見たことのあるゴキブリなんですが、そもそも何故ゴキブリと呼ばれるようになったのか?と言うことから入りたいと思います。

ゴキブリの語源は、平安時代にまで遡ります。
時の天皇様が使う黒塗りの器を逆さまにして保管していると、そのなかに潜んでいる、もしくは、ひっくり返した器に似ている事から、「御器被り(ごきかぶり)」
または、器の近くによくでることから、「御器かじり」と呼ばれていたようです。

しかし、明治じだいなどでは、ゴキブリには主に油虫と呼ばれていました。
テカテカ光っているからですね。

では何故ゴキブリになったのか…
詳しい経緯はわかりませんが、全国区になったきっかけは「ゴキブリホイホイ」の様です。
ゴキブリホイホイから、ゴキブリとの呼び方が世間に定着したようですね。

次に、ゴキブリの生態についてです。
世界的に嫌われているゴキブリですが、ゴキブリのうち嫌われているのは1万種類を超えるゴキブリのうち、家屋に住む10種類ほどなのです。
他の種類は、大抵の虫と同じように、土のなかで生活しています。

しかも、ゴキブリには旨味成分が豊富に含まれているため、むしろ好んで食べられる傾向もあります。
日本に出るゴキブリも美味しいらしいのですが、衛生上宜しくないので、お薦めしません(笑)

例えばの話ですが、もしもゴキブリが人と同じ1.6メートルの大きさになったら、どのくらいの速度が出るのか…
という話題もありました。

単純に速度のみを考えるとなんと時速320キロをマークするらしいです(笑)
しかも、外骨格があり、肉食…人間は絶滅しますね(爆

次は、ゴキブリの天敵について書きたいと思います。

特に家の中に出るゴキブリの天敵ですが、大体2種類存在します。
これと


これ

ですね。
アシダカグモとゲジです。

この2匹とも徘徊性で、走って獲物を捕まえるタイプになります。

…つまり、ゴキブリより足が速いんですね(笑)

毒もありませんし、人間には何の害もありません。
アシダカグモがいれば、ゴキブリに限らず、ネズミなどの小動物も食べることがありますので、益虫ですね♪

アシダカグモに限らず、蜘蛛類は、カマキリのように、かじって食べることはしません。
牙を突き立てて、獲物の体に消化液を流し込み、溶けた体を啜るんですね。
蜘蛛の巣にある、小さな固まりは溶け残った外骨格なんですね。
そして、蜘蛛は、生まれたてのころは、卵を包んでいる泡に子蜘蛛がたむろしています。
手を伸ばすと四方八方に散っていきます。
これが、蜘蛛の子を散らす。の語源になっています。

ゲジは、あまり見ることは無いかもしれませんが、何しろ速いです。
ムカデの仲間なのですが、毒はありません。
しかし速いです。

地面を滑るように走ります。
足がもげても一時は動いてます。
ヤモリの尻尾と同じですね。

脱皮すればまた足が生えてくるのも同じですね。
ゲジはゴキブリを主食としています。
ゴキブリを狩るために、脚を長くし、気門(虫の呼吸器) も大きくなり、毒も捨てました。
いうなれば、ゴキブリ狩りのサラブレッドです(笑)

この二匹に共通していることは、家からゴキブリが居なくなると、この2匹とも家から出ていきます。
つまり、2匹が居るところにゴキブリあり!
ということなんです♪

みなさんも、見つけたら見逃してあげましょう(笑)

どうでもいいですが、イモリは井戸を守るから名前がきていて、ヤモリは屋を守るから名前がきています。

さて、大体のことは語り尽くしました(笑)

気持ち悪いからと言って減らすと、ゴキブリが大量発生するかも…(笑)

お粗末様でした(笑)

Posted at 2014/06/24 18:35:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他
2014年06月23日 イイね!

いきなりですが…

いきなりですが…皆さんお久しぶりです!
最近はヘッドライト加工や、田植えなどで全然活動していませんでした…
なので、忘れられないようにブログを書いてみようと思います(笑)


いきなりですが、これからの季節は、虫が沢山でてきますよね…
特に、蜂やムカデ等で痛い思いをした人も多い事でしょう

そこで、簡単な対処法を書きたいと思います。
まず、虫には大まかに「不快害虫」と「衛生害虫」の2つに分けられます。
不快害虫は、見ることで心理的に不快になる虫の事です。
人によってはすべての虫がこれかも知れませんね。

しかし、衛生害虫は咬む、刺す等人間に直接の不利益をもたらす虫の事を言いますね。

つまり、台所のGは不快害虫、ムカデや蜂は衛生害虫となりますね。

よく、蜂やムカデに刺されたら、患部を冷やす。
もしくは、毒を吸い出すと良いと言う人が居ますね。
しかしそれは間違いなのです。

ムカデや蜂の毒は、大きく分けて、
かゆみを生むヒスタミン
感覚を鋭敏にするセロトニン
細胞を壊すタンパク質性の毒酵素
の3つに分けられます。
配合が違うだけで、大体一緒なんですね。

このなかで、タンパク質性の毒酵素(酵素)が特に痛みを生むわけです。

ではどうすれば良いのか?
ムカデを例に上げましょう。

まず、咬まれたら牙等が残っていないか確認をします。
あれば、抜きましょう。

次に43℃以上のお湯で患部を温めます。
大体5分も温めれば痛みは無くなる筈です。

最後に、シャンプーや石鹸で患部を洗います。

これだけの対処で痛みは無くなります。

意外と簡単でしょ?(笑)

なぜなのかは、ムカデの性質によります。

ムカデは、「咬む」と言いますので、毒を注入していると思われがちなのですが、そうではありません。

咬むことによって、皮膚に傷をつけ、そこに毒を吹き掛けているのです。
傷口から毒が染み込んでいくのですね。

そして、最大のポイントは、タンパク質性の毒酵素の性質にあります。
ムカデに限らず、蜂などが持つ毒の主成分は、タンパク質性の毒が多いのですが、これらの毒には、総じて熱に弱いと言う特性があります。

ムカデの毒の場合では、最も良く働く温度は、約40℃だと言われています。
しかし、43℃を越えると、熱変性を起こし、毒性が無くなるのです。(肉を焼くと固くなるのと同じ原理)

大体5分を目安に温めましょう。

冷やすと働きは鈍くなりますが、消える訳ではないので、痛みや腫れが残ります。

蜂の場合は20分ほどかかるようです。
皮膚の中に毒が入るので、熱が届きにくいことが原因の様です。

そして、あまり良くないのが、毒を口で吸い出す事です。
吸うと、一時的に痛みが引きますが、それはおそらく、患部を吸ったことにより、感覚が麻痺した為だと思われます。
しかも、吸った人の口のなかに毒が広がり、悪寒や嘔吐の原因となるので、やめましょう。

温める温度も、43℃を越えていないといけません、
貯め湯や、シャワーのぬるいお湯だと、毒酵素が活性化して激しい痛みに襲われます。
気を付けましょう。
さらに、擦ると傷口に毒を刷り込む事になり、逆効果です。
なぜなら、毒は皮膚の表面に付いているからです。
痛むのは、毒が浸透するからなのです。

(蛇の場合は血清を打ちましょう)

追記:この治療法は蚊に刺された後の痒みにも効きますので、実践してみてくださいね(笑)
さて、なぜいきなりこんな話を書いたかというと、自分がムカデに咬まれたからですね(笑)
運転中に右腕がもぞもぞすると思ったら、右手の袖口に2センチ程のムカデが乗っており、手首を咬まれてしまいました…
おそらく、クルマの天井から降ってきたものだと思われます…(´;ω;`)

走行中にドアを開け、お外にデコピンで弾き出しました(笑)
地味にズキズキ痛むんですよね…

皆さんも、クルマの中だからと油断せずに、気を付けてくださいね(笑)

今はしっかりと温めた効果で、痛みも腫れもありません。

変なブログになりましたが、咬まれたときの対処の助けになれば幸いと思っています。

知ってるよそんなこと!
と言うコメントは無しでお願いしますね(笑)

では、皆さんおやすみなさい…
(-.-)Zzz・・・・
Posted at 2014/06/23 03:16:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年05月26日 イイね!

日曜の人吉プチツーリング

日曜の人吉プチツーリング日曜日に、みんとものShow-Goさんと、まっつう@プレオの3人で人吉にプチツーリングに行ってきました♪
昼に地元のコンビニに集まり、ルート決定及び、にぴさんとのプチオフをやりました!

…あれ?と思いますよね(笑)
そう、にぴさんは仕事で広島に居る筈なのです!
まさかホントに戻ってくるとは…(笑)

途中のエネオスでガソリンを補給したら、いざ出発です♪(*^^*)
ちなみに人吉は道が荒いのでムブタソはお休みです(笑)

人吉には大鳥越を使って向かいます!
あの有名?なループ橋がある道ですね!
二時間程度で人吉に到着!
誰とはいいませんが、まっ●う@プレオが40扁平のアルミでキャッツアイを踏むというトラブルがありましたが、無事に到着!
人吉の天琴ラーメンをいただきました♪
あっさりしたラーメンで、焦がしニンニクがいい感じでした♪

本来なら人吉のまぐたろうさんと合流する予定でしたが、連絡がとれず、時間が余った…


よし、CP取りに行こう!(笑)
コペンをおいて、プレオで人吉の辺鄙な駅を目指します!
1つ目は、梅祭りがあっていた大畑駅!
うん、何もない(笑)
なので、そこから更に南下した所にある矢岳駅を目指します♪
矢岳駅はかなりレトロな造りで、まさかの発見がありました!


時刻表も、えらく古い漢字が使われています…


そして、一番驚いたのは、この矢岳駅、SLが展示されていたのです!

しかも、運転席も見ることが出来ました♪


SLの足回りは板バネなんですね…
8枚も使ってあります…(汗)

矢岳駅の顔出し看板ではしゃぐまっつう@プレオ

山奥の駅なのですが、毎日誰かが日付のカードを替えているみたいです!
(一応)観光地のようなので!(笑)

運転席からピースする
まっつう

と、Show-Goさん
実物を見て、触る機会なんて滅多にないので、とても貴重な体験が出来ました♪(*´ω`*)

そこから、人吉市内に帰る途中に、大野渓谷という看板が…

これは行くしかない(笑)

大野渓谷に降りて行ってみましたが、想像以上に道が荒い(笑)
というか、崩れて遊歩道に土が積もってしまっていました…(汗)
でもやっぱりはしゃぐまっつう

えらい労力と時間をかけてたどり着いた渓谷が、こちら!


そこまで規模は大きくありませんでしたが、とても涼しく気持ちのいい場所でした♪(*´ω`*)

帰りを考えなければ(爆)
相当に急な坂を下り、降りてきたので、当然帰りはそれを登る訳で…
帰りはヒイヒイ言いながら上がりました(笑)
バテるまっつう


ホントに想定外のトレッキングをすることとなってしまいました…
普段からの運動不足を感じましたね…(;´д`)
それから、人吉市内に戻り、みんともの←OHSさんの所でバーベキューをさせて頂きました♪
←OHSさんの母方の実家で(爆)
いきなりの訪問にも関わらず、快く迎えてくださったお二方、ありがとうございました!

バーベキューの前にまぐたろうさんも合流し、楽しい一時を過ごしました…
そのあとに、RX-8乗りのYUNさん(間違えてたらごめんなさい!)も来られ、楽しく談笑しました!
それからなんやかんやして、帰宅!
いろいろなトラブルはありましたが、非常に楽しく、有意義な休日になりました!
皆さんありがとうございました♪
また行きましょうね!(*^ー^)ノ♪
Posted at 2014/05/26 18:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「報告です。 http://cvw.jp/b/1927107/38226983/
何シテル?   07/16 21:33
たぬぽん1101です。よろしくお願いします。 基本は自分や友人などとチマチマ弄ってます。 基本的に誰でもウェルカムです! 街中等で見つけたら遠慮な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

N BOX キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 13:52:02
JA2/JW3純正リアダンパー改造(作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 07:10:08
吉無田高原にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:44:17
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ カピパラ号 (ダイハツ ソニカ)
新しい相棒カピパラくんです。 意外に機敏に動くカピパラです。 下手なリッターカーよりも長 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) ぺうげおっと (プジョー 206CC (カブリオレ))
ぺうげおっとの206ccです。 今のところ壊れてないです。 (7/16、窓落ち発生) よ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ラリックマ (ダイハツ ムーヴカスタム)
ラリックマ
ホンダ リトルカブ カブたん (ホンダ リトルカブ)
安全運転カブ号です(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation