• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月12日

2014-07-12 (信濃国)座光寺南本城・松岡城


座光寺南本城

座光寺南城は松岡氏系の座光寺氏、およびその氏族が拠った城とされるが、築城時期は定かではない。
座光寺氏は、戦国時代には神之峰城主知久氏に従ったが、天文23年(1554)武田信玄の伊那進攻により座光寺南城は落城した。

北の曲輪跡
登城路の左右に曲輪が広がっています。



本曲輪跡
左下に見えるのが虎口になります。どう使われているのか分かりませんが、かなり広い敷地が広がっていました。



松岡城

松岡本城は南北朝期に築かれ、約200年間松岡氏の居城であったとされるが、詳しい資料はなく詳細は不明である。

 天文23年(1554)武田晴信の伊那谷攻略により松岡氏も武田氏に帰属したと考えられる。「甲陽軍艦」によれば、50騎をもって伊那衆として飯富三郎兵衛の配下に属することになったとされる。

 また松岡本城の五の曲輪の前面(西側)には三日月堀があったという伝承もある。



五の堀
横幅も高低差もある大きな堀です。



二の堀
左の平坦地が三の丸、堀を挟んで右側は二の丸です。



本丸跡に建つ石碑
虎口付近に土塁が残ります。この本丸跡もかなり広いです。


五の堀から本丸跡まで平地で歩きやすいなぁ、なんて思っていたら、

本丸跡から見られる景色はこんな感じ。
舌状の段丘突端にある、自然の地形を活かした城で、遺構の残存状態も良好です。





長野県道8号線、通称「大平街道(おおだいらかいどう)」を飯田側に走って行くと「大平宿」があります。

江戸時代中期に、伊那谷と中山道の妻籠宿を結ぶために飯田藩が作った宿場で、これが出来たおかげで、わざわざ遠回りして妻籠まで行くことがなくなったとのこと。40年ほど前までは人が住んでいましたが、集団移住したそうです。



280㎞ほど。
妻籠・馬籠の旧中仙道には、外国人の方々が歩いてました。先日の台風で日本人は敬遠したのかな?
帰りは国道を使って帰りましたが、結構体力使いました。
ブログ一覧 | 城巡り | 趣味
Posted at 2014/07/12 23:04:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

アルファロメオ4C ミッショントラ ...
Rosso Alfaさん

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どうやら納車が5月14日だったらしいので、Vストが10年目に突入した。」
何シテル?   05/16 20:59
T車→T車→SBR車→T車→M車 と乗り継いで、初めてのSZK車です。 Ver.Rを買う時に、ZC31と散々迷った挙げ句、迷いすぎて体調が悪くなったという・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大型二輪教習 前夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 16:13:21
自動二輪免許取得決意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/14 11:11:43
ODO519km sunoco svelt 5w-40オイルとオイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 21:56:44

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
はじめての6MT(バイクを除く) はじめてのスズキ車(バイクを除く) 前車に引き続きのタ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
1年の時を経て、ようやく所有することになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
台湾製造でミヤタサイクル販売 クロスバイクで10kgそこそこの比較的軽量な部類・・・知ら ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
久々のギアつきバイクです。 通勤にも使うので、実用的で楽、しかも燃費のいいこのバイクを選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation