• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momita55の"もみ弐号機" [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2014年4月6日

M-ATx +-逆転加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
来るべきMT化に備えw通常マニュアルモードで乗っているので、俗に言う”自然な操作方法”に興味があり機会を伺っていました。

簡単にできるという話で、別の作業でインパネをバラしたのでついでに、くらいの軽い気持ちで始めましたが・・・ドツボでした(泣)
2
シフトカバーは赤丸6箇所のツメで固定されています。ツメは簡単に外れますが、青丸のカプラーを外さないとカバーが持ち上げられません。このカプラーがガッチリで、押したり引いたりやっと取れたと思ったら・・・
3
「バキッ」と鳴ってまあ想像通りですw

※たまたま1個LEDが余っていたんで交換しておきます。どうせ純正はそのうち気が付いたら切れてるんで!
4
シフトカバーを外してある程度配線が見えるようになったら配線加工です。

他の方の整備手帳で配線を2本入れ替える(写真の白と緑)、とあったので実施しましたが・・・MTモードに入らなくなった。あれ間違えた???他の配線も試してみたけどダメ・・・
5
R34の整備手帳の方ものぞいたら、スイッチ(写真の小箱)を前後付け替える、とありました。小さなO字金具で止まっているだけなのでこちらの方が早いでしょう。
※参考:ukyo34さんの整備手帳 http://minkara.carview.co.jp/userid/441218/car/358765/898024/note.aspx

もう切ってない配線の方が少ないし・・・ 
ここまで来たら意地でも配線の入れ替えで行ってやる!(爆)
6
都合6本の配線を繋ぎ替えて無事逆転しました。マニュアルモードにした時にシャフトと配線が干渉するので保護材を巻いておきます。あとは逆手でカバーを付ければ完成です。

”引いてシフトアップ、押してシフトダウン”、自然なんですがまだ間違います・・・高回転まで引っ張ってシフトダウン、は恐ろしいので慣れるまでおとなしく乗ることにします。
7
爆光LEDじゃないのでこんなもんですかね。ハンドルマークの人と同じ位の光量なので丁度良いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ついでのついで。事前点検?

難易度:

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

momita55です。よろしくお願いします。 主に車両整備の備忘録として考えてますが いつかどこかでどなたかのお役に立てれば幸いです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/19 23:00:58
DYデミオのプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 22:33:10
自作イグニッションアース仕込みましたYO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 02:24:33

愛車一覧

日産 ステージア もみ弐号機 (日産 ステージア)
FRの・・・はもういいですね。何も言うことなく2代目です。 △1 H26.7.8 仕様 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
レグナム(4駆)に乗っていましたが、FRの操縦性が忘れられず2駆ステージアに戻りました( ...
マツダ デミオ デミたま (マツダ デミオ)
”今しかマニュアル車に乗るチャンスが無いから”、だそうです・・・どうした、嫁w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation