• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ZC31Sのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

レガシィでスパ西浦初走行

レガシィでスパ西浦初走行本日はくろねこさんにお誘いいただき、
走り納めという事でスパ西浦に行ってきました。
9ヶ月ぶりのサーキット走行だったと思いますが、
久々すぎてエアゲージや車載カメラのステーを忘れまして
グダグダな感じになってしまいました。



今日はレガシィがちゃんと走るか確認する事が目的でしたので、7000rpmシフトでそこそこのペースで走っていたのですが目標にしていた1分3秒台がすぐ出てしまいまして、ついつい欲が出てペースアップ。ついにはレブリミットの7500rpmまできっちり回して、1分2秒814がベストでした。

さすがにBP5は速い。
三本先生がツインカムターボ+4WD+ビスカスカップリングの組み合わせは、
盆と正月とクリスマスがいっぺんに来たような車と評されていましたが、
まさにそんな感じですね。
50万円の車とは思えない速さです。

ただ、アンダーステアは強いですね。
CSLの感覚でアクセルONすると盛大なアンダーステアで曲がりきれなくなります。
向きが変わるのを待ってる時間がもったいないよー。
やはりフロントヘビーのレガシィには6kg/mmのスプリングは柔らかすぎて、フロントが入っていかない感じでした。やっぱり10kg/mmのバネに換えたくなるなあ。
どうしようかなあ。今の状態でピッチングはあるけど乗り心地は悪くないから入れてしまおうかな。
フロントのバネを硬くしただけでは、アンダーステア対策にはならないだろうし、悩むなあ。

最後はくろねこさんに勝負を挑みましたが、やはり瞬殺でした。
しかも、しばらく粘っていたらブレーキを酷使しすぎてジャダーが出ると言う、愚かなミスをしてしまい残念な感じでしたが、楽しかったからまあ良いか。

走行後はオイル漏れを発見してしまいました。


ヘッドカバーからかと思いましたが、帰りに確認しましたが通常走行では漏れは無い様子です。ドラシャにもオイルが付着してそうだし、ミッションのブリーザから吹いたかな。まあ、明日見てみます。


今年の走行はこれでおしまいです。
みなさん良いお年を~
Posted at 2015/12/30 20:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

レガシィに車高調取り付け

レガシィに車高調取り付けしばらく前に届いてから、なかなか交換出来ていなかった車高調ですが、そろそろ準備を始めないと冬休みに間に合わないので、今日は午前中に子どものピアノ教室の発表会が有りましたが、帰ってきた14時ごろから頑張って交換作業を始めました。



さすがに車高調とブレーキパッド交換をまとめてやったので
フロントのみで日が落ちてしまい作業終了となりました。

キャンバーは2.5°付けたのですが、それでもフェンダーぎりぎりで
ギャップがあるとフェンダーとタイヤが干渉してタイヤのサイドウォールが削れていました。
もう少しキャンバーを付けて、車高も5mmほど上げてみよ。
これだとちょっと車高が低すぎでスキーに行け無さそう。


タイヤは245幅で限界ですね。
内側にも5mmほど押し込んであり、それでサスペンションとのクリアランスが5mmほどで、外側はフェンダー面一ということで、まったく余裕は有りません。
余裕があったら255入れたいと思ってましたが、無理でした。

車高は25mmほど下がりました。
下記の写真参考にしてください。


・交換後


前しか換えていませんが、とりあえず近場を走ってきました。
乗り心地は良いです。サーキットではどうかな。
バネレート6kg/mmではそんなにキレのある走りというわけにもいかなさそうですが。

スイスポはフロント5kg/mmでそこそこ走るので、レガシィも大丈夫でしょう。
Posted at 2015/12/20 21:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2015年12月15日 イイね!

初人間ドック

本日は有休を取り、人間ドックに行ってきました。
人生初人間ドック&初胃カメラということで、ドキドキワクワク行ってきたのですが、嫌なものが見つかってしまいました。
ピロリでーす!!!
先生が胃カメラを入れながら、『胃の表面が若干ザラザラしているねえ。これはそうかなあ、そうかなあ、そうだなあ、ピロリだなあ』なんて言ってました。

うう~、胃がんのリスクがあ~
これからピロリの除菌に精を出さねばなりません。
今年は最後の最後までいろいろとあります。
今年の私の3大ニュースはこれですね。
1.仕事でミスって中国で過酷なお仕事
2.CSL事故って廃車
3.ピロリ菌発見
このまま、年末まで何も無いと良いけど。
仕事でいっぱい爆弾抱えてるのでピロリ菌ランク落ちも考えられます。

それはそうと、レガシィの部品は着々と準備してますよ。
タイヤはホイールに装着しました。
車高調も届きました。フロントのスプリングを6キロから8キロにしようと思ったけど、
斑尾まで行かないと行けないので、まずは6キロで様子を見ます。

日曜は子どものピアノの発表会だし、なかなか付ける時間が無いなあ。
Posted at 2015/12/15 22:09:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2015年12月12日 イイね!

上海に行ってきました。今日は箱根

上海に行ってきました。今日は箱根今週は、急遽9~11日で上海出張に行ってきました。
中国出張は何がきついって、どんな飛行機会社でも、セントレアを9時頃発が多いので、朝5時の遠鉄バスにのってセントレアに行くので起きるのが4時前なんですよ。それに上海だと着いたらまだ11時だから午後に仕事するんです。
チョー眠い!!!


打ち合わせをした会社も空港から30分くらいのところだったので
上海の中心街を見ること無く帰ってきました。
今回の出張の成果は、上海蟹をオスとメスの2匹を食べられた事かな。
これでオスとメスの区別が出来るようになりました。
あとは中国の方に食べ方を教えてもらったので、今度からは完璧です。

今日は富士山の雪の様子を見に行ってきました。
いつもは富士山の水ヶ塚公園に行くのですが、
今年は暖冬なので、芦ノ湖スカイラインから眺める事にしました。
いつもよりも雪が少なそうです。


とはいえ、私が上海に行った9日の朝4時半は4℃だったんですよ。
寒かったー。
短い出張は西インターに車を置いておけるので、車で行けて便利です。
Posted at 2015/12/12 22:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2015年12月05日 イイね!

車高調買ったよ

車高調買ったよボーナス出たしついに車高調を買いました。

社会人になって苦節15年、やっとボーナスも大台にのりました。世間ではみなさんもっと若くにそのくらい貰っているだろうけど。夏のボーナスではあと2000円ってとこだったので、やっと達成です。



でも、税金等で30万円引かれちゃって
今は亡きCSLのローンでいっぱい持って行かれます。
子どものサナル学院の入学金なんかも取られちゃって
結局そんなに余裕はないなあ。
小学3年生だけど塾に入れちゃったんですよ。
シングルファーザーの知恵としては、教育は他人任せという事で
塾は勉強も教えてくれるし、子どもの面倒も見てもらえるので
お金で時間を買うような感じでしょうか。

そんなわけで、買える車高調は格安のラルグス車高調。
新品で9万円です。
でも減衰力調整式でフロントキャンバー調整式ピロアッパーなんですよ。
S13の時に買ったブリヂストンのNPGだったか
そんな名前の車高調は純正アッパーを使って、
減衰力固定式でそのくらいの値段だったので
安く機能がいい部品が買える様になって良い時代です。

今日も会社に行ったし、なかなか車をいじれないなあ。
明日はおばあさんの90歳の誕生日のお祝いだし。
2か月前に買ったブレーキパッドもまだ付けてない。
冬休みまでにレガシィのサーキット仕様化は完了できるかなー
Posted at 2015/12/05 22:55:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5 | 日記

プロフィール

「GT-R Tスペックがもうすぐ来るよ http://cvw.jp/b/1929043/45831858/
何シテル?   01/29 18:05
Ken@ZC31Sです。よろしくお願いします。 スイスポに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ひよこ君 (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
M3がクラッシュで無くなってしまったので、戦闘力がある2.0Lターボ四駆の中で格安なレガ ...
トヨタ クレスタ 白クレスタ号 (トヨタ クレスタ)
初の愛車です。 大学生になり、免許をとってから祖父が13年乗ったクレスタを練習用にもらい ...
トヨタ カリーナ カリーナ君 (トヨタ カリーナ)
学生時代に金沢の雪道はFRのクレスタではどうしようもなくなり、 4WDだった母親の車をも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation