• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ZC31Sのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

2018走り初め(スパ西浦逆回り)

2018走り初め(スパ西浦逆回り)あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますだワン!!

さて、今年の走り初めとしてクロネコさんとスパ西浦に行ってきました。
初の逆回りです。


今回のミッションは
・前回走行でNGとなったマフラーの騒音対策
・360°カメラの導入後テスト
・逆回りに慣れる事
の3点です。

まずマフラーの騒音対策として、下向きサイレンサーを作成しました。
この結果、今回はオレンジボールを振られることは有りませんでした。
走行中にグラグラになってしまったので、まだまだ改良が必要です。
長いボルトを突き刺して固定しているので、外れる事は無いのですが、
やはりグラグラするのは良くないですからね。

360°カメラはRICOHの株主優待の特別価格で購入してみました。
ただ来たのがインド出張直前で、トライできぬままお正月を迎え、
ぶっつけ本番的に導入したのですが、
前後を間違える、外がホワイトアウトしてしまう等の問題がありました。
次回までに改善案考えて出直します。

下記が本日の動画です。アタック2周目が本日のベストの1′01″067だと思います。
後ろ向きから始まるので、くるっと前に画面を回すとわたしがごちゃごちゃやってます。
静止画じゃないですよ。
あと、右リアの窓から外がそれなりに見えるので、西浦を知っている人ならどこを走っているか分かると思います。
あとは顔がバレバレになってしまってます。ヘルメットかぶっているから分かり難いから良いか。



逆回りは大分慣れました。
逆回りはコーナリングしながらの全開立ち上がりが多くて楽しいです。
まだ1コーナーのブレーキングは探っていますが、次回は1′00″台を狙います。
タイヤを245から255幅に変えたいなあ。

前回の正回りの時からの変更点は
車高調の減衰アップ(前回はヒルクライムの練習で最弱で走っていました。)、
フロント車高の7mmダウン、
タイヤの空気圧の変更(冷間1.8barから2.3bar)
ステレオ軽量化0.5kg、リアシート背もたれ部分装着、
ということで、基本は足回りの変更です。
今回は減衰アップ(最強から5段戻し)で足が硬くて車が跳ねてしまったので、
次回は10段戻しで行きたいと思います。

では、今年もみなさん一緒に走りましょう。
宜しくお願いします。




Posted at 2018/01/07 01:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GT-R Tスペックがもうすぐ来るよ http://cvw.jp/b/1929043/45831858/
何シテル?   01/29 18:05
Ken@ZC31Sです。よろしくお願いします。 スイスポに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ひよこ君 (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
M3がクラッシュで無くなってしまったので、戦闘力がある2.0Lターボ四駆の中で格安なレガ ...
トヨタ クレスタ 白クレスタ号 (トヨタ クレスタ)
初の愛車です。 大学生になり、免許をとってから祖父が13年乗ったクレスタを練習用にもらい ...
トヨタ カリーナ カリーナ君 (トヨタ カリーナ)
学生時代に金沢の雪道はFRのクレスタではどうしようもなくなり、 4WDだった母親の車をも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation