• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ZC31Sのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

レガシィにフルバケ装着して作手までのタイム測定、ラニョッティー発見したよ!

レガシィにフルバケ装着して作手までのタイム測定、ラニョッティー発見したよ!先週、友人がBP5で使ってと
レカロのセミバケ用シートレールを譲ってくれました。
ありがたい友人です。
なので今日はスイスポからブリッドのシートレールを外して、ブリッドのフルバケ用アダプタがレカロのシートレールに装着可能か確認しました。


ブリッドの共通化戦略のおかげ?か、ちゃんと装着可能でしたので
BP5にフルバケが装着出来ました―!!
これで来週のFSW走行はちょっと楽になります。よかったー
西浦でもノーマルシートは結構大変でしたから。

で、装着後にノーマルシートとなったスイスポで新東名を通った場合に
作手の道の駅までどのくらいかかるのかタイムアタックをしてきました。
浜松蜆塚セブンイレブン⇒浜松西インター⇒新城インター⇒作手道の駅の経路で
時間は1時間10分でした。
今までも西インターから三ヶ日インターまで高速使えば1時間30分程度だったから、
そんなに速くはならなかったですね。

で家に帰って来て、レガシィのタイヤをスタッドレスからZ2に交換して
来週のFSW走行の準備は完了となりました。
あー、ミッションオイルの交換を忘れてたー
まあ、いいか。ゆっくり走ろう。

で、作業が終わってネットを見ていたらアルピーヌの動画が有りました。
このマシン欲しいなあ。
しかもドライバーはラニョッティー。
こんな速い車には慣れてなさそうだけど大丈夫かな。
でも、いまだにルノーはラニョッティーいち押しで良いですね。
次世代は誰なんだろうか?

Posted at 2016/02/14 22:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

レガシィのスピードリミッターカット

レガシィのスピードリミッターカット今日は21日にフジスピードウェイの走行会に行く事になったので、岐阜のゼロスポーツにスピードリミッターカットに行ってきました。

正確にはスピードリミッターの値を180km/hからもっと上に変更するスピードリミッター変更だと思います。


いろいろとパーツが飾ってあり、マフラー交換、触媒交換をしたくなっちゃいましたが
レガシィでそこまでやってもしょうがないので、次の車まで我慢しておきます。

そういえば会社の後輩がS207を購入したのでうらやましい限りです。
私も普通のVABで良いので欲しいなあ。
Posted at 2016/02/07 21:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

レガシィ復活でスキーに行ってきました

レガシィ復活でスキーに行ってきました







昨年末にスパ西浦でドラシャブーツが破れて、ほったらかしにしていたレガシィですが重い腰を上げてディーラーに修理に持っていき復活させました。


タイヤノイズの音対策で貼り付けたガムテープと車高調整記録をそのままディーラーに出してしまったので、怪しかったかな。


で、本日はタイミング良く寒波が来ましたので、茶臼山にスキーに行ってきました。
相変わらずグウタラで朝10時頃に出発。

道中、鳳来付近から雪が路面にうっすら積っており、東栄町を超えたころからほぼ圧雪路面という状況で、到着が遅くなりそうな予感。
しかし、そこはさすがレガシィ!!!
圧雪路も安定した走行で、ドリフトコントロールも思いのままでドライの時と同じ2時間で到着しました。
圧雪路の写真を娘に撮ってもらったのですが、アングルが微妙です。



茶臼山スキー場の駐車場で-9℃でした。山頂では頭が痛くなるくらい寒かったので-12℃くらいになってたのかな。しかも強風でスキーウェアを着ていながら寒さにやられて震えていました。結局、お昼に到着して3時間くらい滑って帰ってきましたが、10本ほど滑り満足出来ました。
おじさんは体力が持たないのでそのくらいがちょうどいいです。

Posted at 2016/01/24 22:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2015年12月30日 イイね!

レガシィでスパ西浦初走行

レガシィでスパ西浦初走行本日はくろねこさんにお誘いいただき、
走り納めという事でスパ西浦に行ってきました。
9ヶ月ぶりのサーキット走行だったと思いますが、
久々すぎてエアゲージや車載カメラのステーを忘れまして
グダグダな感じになってしまいました。



今日はレガシィがちゃんと走るか確認する事が目的でしたので、7000rpmシフトでそこそこのペースで走っていたのですが目標にしていた1分3秒台がすぐ出てしまいまして、ついつい欲が出てペースアップ。ついにはレブリミットの7500rpmまできっちり回して、1分2秒814がベストでした。

さすがにBP5は速い。
三本先生がツインカムターボ+4WD+ビスカスカップリングの組み合わせは、
盆と正月とクリスマスがいっぺんに来たような車と評されていましたが、
まさにそんな感じですね。
50万円の車とは思えない速さです。

ただ、アンダーステアは強いですね。
CSLの感覚でアクセルONすると盛大なアンダーステアで曲がりきれなくなります。
向きが変わるのを待ってる時間がもったいないよー。
やはりフロントヘビーのレガシィには6kg/mmのスプリングは柔らかすぎて、フロントが入っていかない感じでした。やっぱり10kg/mmのバネに換えたくなるなあ。
どうしようかなあ。今の状態でピッチングはあるけど乗り心地は悪くないから入れてしまおうかな。
フロントのバネを硬くしただけでは、アンダーステア対策にはならないだろうし、悩むなあ。

最後はくろねこさんに勝負を挑みましたが、やはり瞬殺でした。
しかも、しばらく粘っていたらブレーキを酷使しすぎてジャダーが出ると言う、愚かなミスをしてしまい残念な感じでしたが、楽しかったからまあ良いか。

走行後はオイル漏れを発見してしまいました。


ヘッドカバーからかと思いましたが、帰りに確認しましたが通常走行では漏れは無い様子です。ドラシャにもオイルが付着してそうだし、ミッションのブリーザから吹いたかな。まあ、明日見てみます。


今年の走行はこれでおしまいです。
みなさん良いお年を~
Posted at 2015/12/30 20:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

レガシィに車高調取り付け

レガシィに車高調取り付けしばらく前に届いてから、なかなか交換出来ていなかった車高調ですが、そろそろ準備を始めないと冬休みに間に合わないので、今日は午前中に子どものピアノ教室の発表会が有りましたが、帰ってきた14時ごろから頑張って交換作業を始めました。



さすがに車高調とブレーキパッド交換をまとめてやったので
フロントのみで日が落ちてしまい作業終了となりました。

キャンバーは2.5°付けたのですが、それでもフェンダーぎりぎりで
ギャップがあるとフェンダーとタイヤが干渉してタイヤのサイドウォールが削れていました。
もう少しキャンバーを付けて、車高も5mmほど上げてみよ。
これだとちょっと車高が低すぎでスキーに行け無さそう。


タイヤは245幅で限界ですね。
内側にも5mmほど押し込んであり、それでサスペンションとのクリアランスが5mmほどで、外側はフェンダー面一ということで、まったく余裕は有りません。
余裕があったら255入れたいと思ってましたが、無理でした。

車高は25mmほど下がりました。
下記の写真参考にしてください。


・交換後


前しか換えていませんが、とりあえず近場を走ってきました。
乗り心地は良いです。サーキットではどうかな。
バネレート6kg/mmではそんなにキレのある走りというわけにもいかなさそうですが。

スイスポはフロント5kg/mmでそこそこ走るので、レガシィも大丈夫でしょう。
Posted at 2015/12/20 21:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5 | 日記

プロフィール

「GT-R Tスペックがもうすぐ来るよ http://cvw.jp/b/1929043/45831858/
何シテル?   01/29 18:05
Ken@ZC31Sです。よろしくお願いします。 スイスポに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ひよこ君 (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
M3がクラッシュで無くなってしまったので、戦闘力がある2.0Lターボ四駆の中で格安なレガ ...
トヨタ クレスタ 白クレスタ号 (トヨタ クレスタ)
初の愛車です。 大学生になり、免許をとってから祖父が13年乗ったクレスタを練習用にもらい ...
トヨタ カリーナ カリーナ君 (トヨタ カリーナ)
学生時代に金沢の雪道はFRのクレスタではどうしようもなくなり、 4WDだった母親の車をも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation