• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

2015年 ボツネタ総集編

2015年 ボツネタ総集編










みなさ〜ん


新年!

あけましておめでとうございます<(_ _)>


今年も宜しくお願いします。

(元旦は群馬でニューイヤー駅伝なので登場!)



さて新年最初のブログは

去年のボツネタ救済ブログとなります(^_^;

日の目を見なかった

悲しきボツネタを良かったらご覧下さい<(_ _)>


先ずは屋代線(河東線)ネタです。




平成24年4月1日屋代線は廃止され

踏切は廃止され線路は埋められてしまいました。

(前方に見えるのは須坂駅です)




何故か?未だに

この線路だけは撤去されておりません。


既に本線は(右側の舗装路)

撤去されていますが

側線が残されています。




その理由は?






平成27年から

河東線記念公園として

近くの企業が管理しているようです。






裏側に河東線の歴史が書かれています。






手動転轍器(ポイント切り替え)は

施錠されていますが使用可能みたいです。





この車庫に足こぎ式の遊具が置かれ

線路上を走れるようです。


う〜ん


ネタが地味だな


という訳でお蔵入りされました。




のボツネタは





河東線綿内駅に隣接されていたこの建物

これまた未だに解体されていませんが



これはなに?








綿内変電所でした。

河東線が廃止か?存続か?

取りざたされた時

施設の老朽化が問題になりました。


本来の電圧1500Vが老朽化の為

終点屋代駅付近では

900Vまで電圧が降下していたそうです。





綿内変電所は

大正15年1月に完成されたそうですが

建物も当時のまま!?





広い駅構内も空き地のまま

施設は放置されたまま

廃止決定後LRT化の検討もされましたが

収益が望めないとの試算でご破算に(-。-;)


このネタも

わざわざブログにするネタでも無いな〜ぁ

って事で

お蔵入りされました。



では次のボツネタを



茶臼山恐竜公園





茶臼山地すべり跡地を整備した

茶臼山自然植物園(33ha)内にある

日本で初めての恐竜公園です。

恐竜の

FRP製実物大模型を設置しています。










あ〜クタクタくんが食べられた(○_○)









これも

わざわざブログするネタでもなかろう

って事でお蔵入り。


ちなみに茶臼山恐竜公園から近隣の

茶臼山動物園に行くには





こんな乗り物に乗って行きます。



レッサーパンダ可愛いです(≧∇≦)



実は茶臼山動物園

一昨年のボツネタでした(爆)


次は

ボツネタではありませんが

お花ネタ





黄エビネ





ポンポンギク







ツユクサ





ミヤコワスレ






ツリフネソウ


去年はフォトギャラリーに上げなかったので

一応ボツネタ扱いになってます。



いい加減飽きてきたと思いますが(爆)

次のボツネタは豊丘ダム








去年の夏に訪れたブログは

こちらです。








紅葉を期待して再度訪れましたが

大した紅葉も無かったので

見事にお蔵入りされました。





おしまい!
Posted at 2016/01/01 10:37:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2015年12月29日 イイね!

イルミネーションを撮ってみる2015

イルミネーションを撮ってみる2015







みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ






2015年も残すところあと僅か!

暮れの大掃除もまだ終わらないのに

ブログを書くお兄さんって・・・(^_^;)


年末の風物詩と言えばイルミ

今年は3連発でお贈りしますよ。

因みに去年のイルミはこちらだよ。





先ずは12月19日(土)

国営アルプスあづみの公園

大町、松川地区

国営アルプスあづみの公園には

もう一つ堀金、穂高地区もあります。





此処は空中回廊が目玉です。





球体の上に見えるのが

空中回廊です。






空中回廊から球体を見る。

曲に合わせてイルミが変化します。






この日は雪が残っていて寒かったです。





皆さんスマホで撮影して

カメラを持って

なおかつ三脚を使っていたのは

お兄さん
だけでした(^_^;





当日の入場券なら

大町、松川地区と

堀金、穂高地区を行き来できましたが

寒くて一カ所で帰りました(-。-;)






国営アルプスあづみの公園

大町、穂高地区

終了です(`∇´ゞ





次は一週間後の12月27日(日)

国営アルプスあづみの公園

堀金、穂高地区だよ。





イルミのトンネル

人の行き来が多いので

シャッタースピード30秒で

消しちゃいました。






トンネルを横から。





此処は池の周りにイルミが設置されています。





球体は池の上にあります。





お城も池の上です。





写真では写っていませんが

池には氷が張っています(°□°;)






国営アルプスあづみの公園

堀金、穂高地区

終了であります(`∇´ゞ







最後は12月28日(月)

佐久平駅近くの






佐久Bloomイルミです。





お兄さんが使っていた

オモチャの三脚で

しずく氏は前回撮影していましたが

使い勝手があまりに悪くブレブレで

この日

自分で三脚を買ってきたので

急遽撮影しに行きました。






此処は入場無料です。





三脚を使う人が何人かいたので

お兄さんとしずく氏も

肩身の狭い思いはしませんでした。





上手く撮れたと思ったら

東横インの看板が・・・(-。-;)





お友達の皆様

マイファン登録されている皆様

お逢いした皆様

お逢い出来なかった皆様





今年も一年グダグダなブログに

お付き合いいただき

ありがとうございました。


来年も多分・・・グダグダなブログですが

良かったらお付き合い下さい。







それでは皆さん

良いお年を!







おしまい!
Posted at 2015/12/29 16:33:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真ネタ | 日記
2015年12月10日 イイね!

何の用事も無く出向くのが出来ない性格でして4

何の用事も無く出向くのが出来ない性格でして4









みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ



師走ですね。





ってか!

見慣れないキャラが(O_O)







今回はゴルフのタイヤ交換&ライフのオイル交換で

ディラーに来店です。

担当が旧店舗の店長に就任したので

お兄さんも新店舗から移動しました。

ゴルフとライフの珍しいツーショット







わ〜い

シャランだ!


入店早々何やってるの!





お店もクリスマス仕様





PHEVのGTEは展示車のみ

試乗車は新店舗にあるんだとか






ゴルフの無料点検も行うので

その間にゴルフオールトラックの試乗にひろみGO





車高が上がっていても

腰高感は感じられませんでしたよ。




GTIの様な刺激的な加速は無いけど

1.8ターボは魅力的






ナビ付きのレザーシート仕様でした。





だ か ら

あなたは誰?

「初めまして私は今治のバリーさんです」





試乗から帰ってきたら


何故か?シャランのカタログまで渡されました(^_^;)







18インチから16インチの

2サイズダウンの冬仕様に変身(爆)




おまけ


PENTAX K-S2購入で

18㎜〜50㎜ズームも購入したので

某公園にて試し撮りを

桜の名所も今は静かに人気も無く



















お兄さんは何かと望遠に走るので

望遠が使えない足かせは良い経験になったってさ



おしまい!
Posted at 2015/12/10 18:38:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゴルフⅥネタ | 日記
2015年11月29日 イイね!

これって整備手帳じゃダメですか?3&デジイチ再デビュー

これって整備手帳じゃダメですか?3&デジイチ再デビュー










みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ


今回も下らないネタなので

途中で気分が悪くなったら退席してね!




いつだったか・・・・

風の強い夜


朝起きてみたら


雨トイ(たてとい)が落ちていました。







ここが外れた・・・







控金具が外れて風に煽られたのが原因みたいだね。

当初は知り合いの工務店に頼むつもりが・・・

タイミング?チャンス?を逃し

結局お兄さんが重い腰を上げ交換する事に・・・




これって整備手帳じゃダメですか?








ホームセンターに買いに行くと

たてといの太さが何種類かあるので

家に引き返して確認するハメに(^_^;)


1本では短いので2本のたてといを継手で繋げます。





専用の接着剤があるんだね

しかしPanasonicって雨といまで作っているんだね

パナホームがあるから不思議でも無いか・・・





早くも完成です。

「圧倒的じゃないか!我が軍は」






しかし!



良く見るとかなり隙間が空いています!

ここは北側なので雪が積もっても溶けにくいので

たてといが重みに耐えられるか?


最初からこんな感じだった?

記憶が無い!

ならば


壁側のたてといも外して新しくしようと思ったが

硬くて外れない・・・


う〜ん

(~_~;)



そうなると全部取り替え無くてはならず


面倒くさいので






途中で切断して継手で

長くしちゃいました(爆)




継手の色が違うのはご愛敬(^0^;)


(近所のホームセンターに同じ色が無かったのだよ)






これなら雪が積もっても大丈夫(^_^)V





雪の滑り止めの所でも

銅線で固定しましょう!


これにて作業完了であります


(`_´)ゞ


おまけ






中古のエントリーモデルで

デジイチデビューを果たしたお兄さんでしたが

PENTAX K-mでは飽き足らず

勢い余ってK-S2購入しちゃいました(^◇^;)




K-mはファインダーのみの撮影で

ライブビュー機能が無かった事が


K-S2の導入を早めた要因でもあります。


( ;´Д`)





バリアングル液晶モニターは

PENTAX初です。

お兄さんは兎に角ローアングルやら

腕を高く上げてハイアングルで撮るので

可動するモニターは必須アイテムなのです。







でっ試し撮りの方は・・・


また今度!(爆)





ミラーレス一眼のPENTAX Q7は

しずく氏にドナドナされます(T.T)/


おしまい!
Posted at 2015/11/29 18:03:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳? | 日記
2015年11月16日 イイね!

若穂の清水寺の紅葉2015

若穂の清水寺の紅葉2015








みなさん

こんにちは( ^o^)ノ

信州の紅葉も終盤になり

今年の紅葉撮影も

ここで終わりかな?


長野市若穂の清水寺です。


去年の清水寺ブログはこちらです。

去年の清水寺フォトギャラリーはこちらです。


今年は3度訪れていますので

変化する紅葉を見て下さい<(_ _)>



まずは10月25日


















お次は11月8日




















そして11月16日





今年は朝の冷え込みが少ないのか?

去年に比べ赤が綺麗に出ていませんでした。





先日テレビニュースで紹介され

人が多く広角での撮影は難しので

望遠の写真が多いです(^_^;














黄色は見頃が終わっていましたので

今年は綺麗な赤と黄色のコントラストを

見る事が出来ませんでした。






おまけ


先日デジイチの三脚を買ったので

深夜の長野新幹線車両センターに行ってみました。

















おしまい!
Posted at 2015/11/16 20:54:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation