• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

善光寺御開帳に行く。

善光寺御開帳に行く。










今だGWネタですが・・・(爆)


栃木遠征から2日後

三多摩の親戚が善光寺の御開帳を見に

やって来ました。

叔父、叔母といとこのウニ子(仮名)


三多摩の親戚とウチで合計6人

膝や腰が悪い高齢者3人連れ

シャトルバスでは本堂まで

かなり歩くことになるので

近くの駐車場に停めたい我々は

朝早く出ることにしましたが・・・





朝6時半前に到着するも

近くの駐車場は既に満車( ̄□ ̄;)!!

膝腰の悪い高齢者3人を歩かせる訳にもいかないので

此処で降ろして

お兄さん、奥さん、いとこのウニ子

駐車場を探して権堂まで・・・(・_・)


てくてく善光寺まで戻り

降ろした場所までたどり着くも

3人はおらず・・・何処へ?






御朱印を貰いに並んだか?

回向柱の列に並んだか?

どっちも居ないな〜ぁ


3人を探している間に回向柱の列は

ドンドン長くなるばかり・・・(O_O)


叔母は携帯を持っているはずなので

ウニ子(仮名)に電話をさせようとしたら

朝から見当たらないとの事・・・って

(゜◇゜)ガーン

(どうも家に置いてきたらしい)





3人を真剣に探しているかと思いきや・・・

お兄さんは信州限定のフチ子さんを発見して


ダ〜ッシュ→→→






善光寺御開帳

正式名は、善光寺前立本尊御開帳。
数えで7年に1度
秘仏の本尊の代りである「前立本尊」が開帳される。
前立本尊は本堂の脇にある
天台宗別格寺院の大勧進に安置されています。





前立本尊と本堂の前に立てられた回向柱が

「善の綱」と呼ばれる紐で結ばれ、

回向柱に触れると前立本尊に触れたのと同じ御利益があり

回向柱に触れることにより釈迦如来と結縁し

現世の幸せが約束されるそうですよ。






結局3人はどさくさに紛れ

回向柱タッチしてました(・0・)

その後無事に3人を発見

・・・疲れた(-_-)





賛否両論がありますが

新しい名所となりつつある

ひとにぎり地蔵






結局若手3人は気が遠くなる程の列に

回向柱タッチを諦め

皆でお茶の時間にしましたよ(・_・)






喫茶店の窓から善光寺を見る





ちなみに

オリジナルの写真はこんな感じ

チョット弄っております。









善光寺を参拝してもお昼にもなっていないので

どうしようかなぁ・・・

本来なら千曲川ふれあい公園に行けば良いのだが

既に見頃を終えているので

飯山まで菜の花を見に足を運ぶ事に

本当なら菜の花公園まで行けば良いのだが

高齢者をあまり歩かせる訳にもいかないので

お手軽に道の駅である花の駅千曲川で済ませる事に(^_^;)












撮影に夢中になっていたら

高齢者3人にお腹が空いたので

「もういいですか?」

・・・と言われました(^_^;






・・・って事で


飯山市内の某回転寿司屋に行くも

1時間待ち(-。-;)

なので店の裏に飯山線が走っているので

チョット撮り鉄をば(^^ゞ







飯山からの帰り信号待ちで停まっていたら

飯山駅に停車する「はくたか」を奥様が撮影





おしまい!

・・・と言いたい所だが


絵的に弱い感じがするので


おまけその1





別の日に撮影した

飯山の菜の花公園の写真をば





菜の花の向こうに千曲川が見えます。





菜の花畑に入り日薄れ〜♪でお馴染みの


おぼろ月夜の歌碑があります。


作詞高野辰之は中野市の生まれで

飯山市で教師をしていた時期がありました。





おまけその2



2002年公開の「阿弥陀堂だより

北林谷栄演じる「おうめ婆さん」が生活していた。

阿弥陀堂のセットが保存されています。




この場所は狭い山道を登って行き

クルマを降りて

シーズン中は200メートル徒歩で

登って行かなければなりません。





本当におしまい!
Posted at 2015/05/11 20:08:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2015年05月09日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼













前回のブログの続きで〜す





宇都宮駅に到着!

駅前駐車場にクルマを停めて周辺を散策






宇都宮といえば浜松と一二を争う餃子の街




ならば食して帰らねばなるまい!


駅前の某店にて・・・





佐野ラーメンセットを注文

お兄さんはあっさりラーメン


奥様は何故か?




こってり
ラーメン^_^;






お味の方は・・・ノーコメントで(爆)





折角宇都宮駅に来たんだから

撮り鉄もしないとねぇ(^^ゞ





205系と湘南新宿ラインE231系

宇都宮から熱海まで行けるとは・・
・(・O・;





日光線&宇都宮線205系600番台




烏山線キハ40形気動車





併結好きなもので(^_^;)







宇都宮駅北東側に宇都宮運転所があります。


キハ40系 
DE10形DE11形ディーゼル機関車が配置されています。







宇都宮駅を後にして

栃木遠征のもう一つの理由である


ラインゴルト邸に突撃しましょう!

クルマを走らせること●●


閑静な住宅地にお宅はありました。


聖地巡礼された方々の

ブログで見られた通りのお庭でした。






奥様自家製のマドレーヌと珈琲を頂きました。

どちらも美味しゅうございました。

珈琲は癖が無く普段珈琲を飲まない

お兄さんも美味しくいただきました。

(お店の珈琲より美味しかったです。)





突然のボクの登場に喜ぶご夫妻(^_^)






と思ったら全員登場(^_^;


ラインゴルトさんはプロのカメラマンでしたので

お兄さんの下手な写真について語られると

恥ずかしいやら

今後ブログがやりづらくなるやら〜σ(^◇^;)



お花の写真は奥様もご覧になっているとかで

きょ恐縮で〜〜〜す(^◇^;)



仲の良いご夫婦とお話をしていると

時の経つのを忘れてしまいます。

今回の訪問で何故皆さんが

ラインゴルト邸にお邪魔したくなるのか

良く分かりました(^o^)






わ〜いクロスポロだ!

磨き傷一つ無く新車みたいだよ

「こら〜あ!勝手に乗るな!傷つけるな〜ぁ」







新調されたフロアカーペットの

手触りも良い感じ(^○^)






シートの色もポップでお洒落だね(^-^)


クロスポロを語る時の

ラインゴルトさんの優しい眼差しで

いかに愛情が注がれているのが分かります。


三人組の傍若無人な振る舞い

どうも申し訳ありませんでした<(_ _)>



来年も足利フラワーパーク

藤のライトアップ撮影に行くことに決まりましたので

またお邪魔させて頂きます<(_ _)>


おしまい!

Posted at 2015/05/09 20:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ編 | 日記
2015年05月05日 イイね!

足利フラワーパークに行く

足利フラワーパークに行く










みなさんこんにちは( ^o^)ノ







お兄さんは5月2日(日)に

足利フラワーパークに行ったんだよ。






関越道から高崎JCで

北関東自動車道に入り


太田桐生ICで降りて足利フラワーパークを目指しますよ(^_^)V





朝7時半前に着いたのに

駐車場に行くクルマの車列にビックリ( ゜Д゜)





今回は正面ゲートからではなく

西ゲートから入りま〜す。






ここは藤棚が有名なんだよ!

ではお兄さん下手なキャプション抜き

藤棚をお楽しみ下さいませ!


おいおい (-_^:)
















全長80メートルに及ぶ

白藤のトンネルは圧巻だね












世界でも珍しい八重黒龍の藤棚だってさ













園内は藤!藤!藤!ふじ〜ぃ爆)






お兄さんは藤をどう撮ったら一番綺麗に撮れるか?

悪戦苦闘中( ̄。 ̄;)


(ただ単に暑い日だったので汗をかいていた訳ではありません)




藤とツツジのコラボ





















これはオオデマリだよ。





足利フラワーパークを後にして

一路宇都宮に向かうよ。



続く・・・

次回宇都宮編

みんカラの重鎮であるあの方に逢いに行く!



Posted at 2015/05/05 12:21:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記
2015年05月01日 イイね!

千曲川ふれあい公園にいくその3!?

千曲川ふれあい公園にいくその3!?








みなさ〜ん!

連休に突入された方、お仕事の方


5月に入りましたね。



さてさてお兄さんの今回のブログは




千曲川ふれあい公園のパート3











いい加減飽きたと思うけど



もう少しお付き合い下さいね<(_ _)>







去る4月29日は

第24回 小布施千曲川ふれあい公園


花まつりがあったんだよ






有名な楽団の演奏もあって


牛の着ぐるみを着て演奏してた人がいたよ(^-^)








さて八重桜の並木は・・・









かなり葉っぱが目立ってきてますねぇ








こちらは4月26日の八重桜






こりゃ〜連休最終日まで持つのか?









ピンクの桜の中に白い桜があったんだよ。











上信越道と併走しているので

高速道路から見たらこんな感じに見えますよ。

上越方面に走行中〜ぅ








今回

何でブログにしたかというと

八重の並木の一部が

ライトアップされているからだって







月と八重桜







お兄さんは

あまり綺麗に撮れてないので

使える写真が少ないな〜ぁ


だって

(^_^;)







小布施橋の写真の方が気に入ってるみたいだね。













おしまいなっし〜ぃ







えっ!?
Posted at 2015/05/01 18:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記
2015年04月27日 イイね!

千曲川ふれあい公園にいくその2

千曲川ふれあい公園にいくその2











こんにちは( ^o^)ノ






今回も先週のブログの続きになります。

良かったらお付き合いませ<(_ _)>







一週間前の4月18日(土)

八重桜は

まだ硬いつぼみだったのだが・・・








平成27年4月26日(日)は

ほぼ満開に近い状態に・・・(°□°;)

これでは連休最終日まで持つのか?

休みに入ったら撮ろうと思っていたが

急遽撮影してきました。







今週こちらの花桃も見頃を迎えました。






菜の花と花桃と八重桜

これは!

まさに黒い三連星の


ジェットストリームアタッ〜ク






菜の花と八重桜








上信越道の真横に桜の並木があります。





しかし一週間で

ここまで咲いてしまうとは・・・






此処の桜は1本1本

オーナーがおります。







月と八重桜






八重桜の並木は4キロに渡っていますが

4つのエリアに分かれていて

エリア別に1本から最大4本植えられています。

上の写真は4本植えられていますね。
















皆さん

連休は

信州に遊びに来てね!




おしまい!


信州の果実の花たちを
フォトギャラリーに上げましたので
良かったらご覧下さい。
Posted at 2015/04/27 01:14:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation