• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

野球観戦と大町プチオフ

野球観戦と大町プチオフ











皆様こんにちは( ^o^)ノ

ある日の事

mu-sanから

ワイ野球の試合に出る事になったんですよ!

もーさん。応援に来てくれますよね?

その時は返事をしなかったのだが

その後事ある毎に・・・・


応援に来てくれますよね?


応援に来てくれますよね?


応援に来てくれますよね?



ハイハイ行かせて貰います( ̄。 ̄;)

ブログネタを条件に

イヒヒヒ。










しずく姉さんとキモ姉さんまで

駆り出されました( ̄▽ ̄;)









mu-san

仕事の昼休みにはキャッチボールをし

休みの日はバッティングセンターに足繁く通い

4月22日(土)試合の日を迎えました。

























試合結果は・・・

ノーコメントで(爆)



試合がダブルヘッダーだったので

ブログもダブルヘッダーです。

4月28日(金)


峠爺さん&mu-sanとプチオフです。






美麻ぽかぽかランドで待ち合わせ

先ずは霊松寺に向かいます。

峠爺さんを先頭に

クヲォ~ン

相変わらず快音を奏でておりますねぇ

お兄さん
も負けじと

ブフォ〜ン

ダメだバルブ付きのREMUSマフラーに換えるか?

●●万円か・・・当分無理だな( 。-_-。)





霊松寺に到着!

慶永11年(1404年)

信濃国では最初に開かれた曹洞宗寺院です。






山門


嘉永5年建立。藤森広八政因(まさより)代表作。

明治初年、
廃仏毀釈で廃寺となった松川村観勝院より
解体移動されました。
明治11年霊松寺境内に移築。
地形・伽藍配置により東向きから南向きへ
90度回転され再建されました。

手前に見えるのが銀杏の木

霊松寺のオハツキ銀杏は、
厳しい気象条件等により先祖帰りの形を取った珍しい銀杏で
葉に銀杏様の物を宿すもので、葉の約一割程度がこの形を取り
子宝お守りとして持ち帰る方がいるそうです。





鐘楼に登り撮影

手前に写っているのは何?





霊松寺を後に

桜並木を通り山岳博物館に向かいます。

すれ違いが困難な為停止中に撮影




この日は青空が澄んでいて山が綺麗に見え

この風景を見る為

信州に移住したmu-sanは感極まっておりました。










峠爺さん曰わく昨日は霞んでいたそうで

誰だ?持っているオトコは?





僕じゃないかな?

イヒヒヒ。






さてお昼にしますか?






峠爺さん行きつけの

ビストロカフェ ミルフィーユ にて

スープカレーハンバーグを食する

家に帰ったら無類のハンバーグ好きの

しずく姉さんに・・・されました(°□°;)





続く




次回


大町プチオフ

松川村に嫁いだ長電車両を見に行く編

千曲川河川公園の桜を見に行く編





Posted at 2017/04/29 16:01:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年04月23日 イイね!

さくら観賞2017その2

さくら観賞2017その2








皆さんこんにちは

後半の夜桜編になります。

夜桜と言えば臥竜公園が恒例なんですが


今年は足を伸ばして上越高田公園まで行ってきました。





1909年(明治42年)第13師団の入城を祝い、
在郷軍人団が城跡に2,200本の桜を植樹したのがそのはじまり。
現在桜は約4,000本。3,000個のボンボリに照らし出された
桜がお堀の水面に映るさまは「日本三大夜桜」の一つにも数えられ、
日本さくら名所100選に選定されている。
2012年CNNの選ぶ世界5大花の名所として選出された。



千曲市あんずの里から昼過ぎに帰って来て

弾丸桜鑑賞に15時頃出発です

日本三大夜桜は他に

円山公園(京都府京都市)丸山公園(長崎県長崎市)です。


因みに三大桜の名所は

弘前城(青森県弘前市)高遠城址公園(長野県伊那市)

吉野山(奈良県吉野郡)です。






高田公園

事前に調べておいたんですが

困った事に規模の割りに公園の駐車場が少ないんです。

でっ結局駅周辺の駐車場をグルグル回り捜すハメに

偶然に商店街駐車場に1台空き見つけて

公園まで徒歩20分歩く事に・・・( ̄。 ̄;)






金曜日に満開と聞いておりましたが

近くの川は花弁に埋め尽くされていました(>_<。)








気を取り直してライトアップ点灯まで

お堀の回りで撮影タイム
























18時になりライトアップ点灯






帰り際に同じ場所で撮影しましたが


この時間帯が一番綺麗でした。




















越後高田城三重櫓の回りを一周















テキ屋の多さと

見物客の多さに驚いた高田公園でした。


翌日4月17日

朝起きたら何を血迷ったか!?

臥竜公園の桜を見に行きました。

此処は何度も訪れているので

今回は今までと違う場所を撮ってみました。

過去の臥竜公園の桜のブログは→こちら

              こちらです。












高円宮妃殿下御手植樹の寒緋桜





此処は夜桜ばかり撮っていたので

昼間の撮影は新鮮です。
























信州のお花見はまだまだ続きますよ。


おしまい!
Posted at 2017/04/23 21:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記
2017年04月21日 イイね!

さくら観賞2017

さくら観賞2017







皆様こんにちは

我が信州にも遅い春が訪れております。

今週の日曜4月16日(日)

お花見のはしごをしてまいりましたので

拙い写真ですが良かったらご覧くださいませ。


(なんだか文章が硬いなイヒヒヒ。)

混雑を避け朝6時前に上田城跡公園に到着

意外に観光客が多くて( ゜Д゜)


先ずは東虎口櫓門のしだれ桜を見ないと






う〜ん見頃は終わってましたね( 。-_-。)

テレビでは見頃って言ったんですけどねぇ(`ε´)







上の2年前の満開を見ていると

物足りなさは残りますね。

この後はキャプション無しでご覧ください(爆)




























桜を撮るカメラマンと

バズーカ装着の野鳥目的の(カワセミ)

カメラマンが混在

イヒヒヒ。















なお一昨年の上田城址公園の桜の

フォトギャラリーはこちらです。












いささか消化不良を残し

家路に着こうと思いましたが

帰り道千曲市を通過するので

あんずの里に寄ってみました








以前はあんずの花が終わったら

桜が咲いたものでしたが

近年は同時に咲いてしまうので

撮影者泣かせです( ̄。 ̄;)
















なお昨年のあんずの里はフォトアルバムにあります。

フォトアルバムはこちらです。



3年前はブログに上げてあります。

そのブログはこちらです。







後半の夜桜編に続く・・・よ
イヒヒヒ。
Posted at 2017/04/21 22:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記
2017年03月25日 イイね!

もうすぐ春ですね!

もうすぐ春ですね!









雪が溶けて川になって流れていきます〜♪

つくしの子が恥ずかしげに顔を出します〜♪




もうすぐ春ですねぇ〜♪










車高を下げてみませんか〜ぁ♪




皆さんこんにちは(`_´)ゞ

お兄さんは車高の高さはあまり拘りはありません。






前の車ゴルフⅥ GTI

高くも無く

低くも無い車高が気に入っておりました。








がっしかし!


今のポロは納車時から

車高の高さ!

特にリヤのブラックホールの如き

スカスカのタイヤハウスが気になるようで・・・







まあフロントは許容範囲ですが・・・








流石のお兄さんもリヤはチョット

GTIを名乗るには

ふさわしく無い車高ですな( ̄。 ̄;)







そこでお兄さん苦節一年へそくりを貯めて

いつものショップさんに駆け込み

「さりげない落ち具合にしたいんですけど」

と相談すると






アイバッハを勧められました。



Eibach(アイバッハ)グループは、
1951年ドイツでハインリッヒ・アイバッハにより創業されました。
1967年に事業を継承したヴィルフリード・アイバッハにより、
我が社は世界規模の展開を果たしました。
現在、ドイツ、アメリカ、中国、イギリス、オーストラリア、日本、
及び南アフリカ共和国の各国に支社を持ち、
総勢400人の従業員が、製品開発、製造、販売事業に当たっています。

また、VWの本国純正オプションのダウンスプリングは
Eibach社が製造しており、
自動車メーカーのOEMなどでも定評があります。
他社のスプリングと比較してもへたりにくく、
しっかりとした商品を製造しているメーカーです。

ほう・・・




そんな事を聞くと神々しさを感じるなぁ

イヒヒヒ。





店内でぼ〜っとしていたら

流石プロショップ!作業が早い

既に交換作業は終わっていて

アライメント調整に入っておりました。





でっ

Before







After


高すぎず低すぎない絶妙な車高になりましたねぇ


イマイチ分かりにくい?


では久しぶりに僕の出番だね(^_-)-☆






リヤに頭から突っ込んでみました(爆)






気にしていた乗り心地は

ゴツゴツ感は増えたが

段差を通過した時の突き上げる感触が無くなり

むしろ乗り心地は良くなった感じがするってさ





当日どういう訳か!?

mu-sanと峠爺さんとプチオフ



春のドライブが楽しみになりましたね〜ぇ

イヒヒヒ。





おしまい!
Posted at 2017/03/25 19:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Poloネタ | 日記
2017年03月11日 イイね!

「S11編成&ED5001形 お別れ会」を見に行く 当日編とその後

「S11編成&ED5001形 お別れ会」を見に行く 当日編とその後








みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ


前回のブログの続きでございます。








午前中買い物で隣のスーパーの屋上駐車場から覗いてみる。


結構見学者がおりますよ( ̄□ ̄;)!!



午後になり見学開始です。




時間帯によっては運転台に入り撮影出来た様ですが

この時間は入れなかったので窓越しに撮影

イヒヒヒ。












こちらは座る事が出来ませんでしたが

もう1両の方は座る事が出来ました。

現役時代良く乗った事を思い出し懐かしくなりました







新OSカーの行き先が松代になっています。


この後色んな行き先が表示されていました。






子供の頃まだ貨物輸送が行われていて

小串鉱山から採掘された硫黄を

貨車を牽引する姿を見たモノでした。

ダンプで駅まで硫黄を運んでいたので

道ばたに硫黄の欠片が良く落ちていて拾ったものでした。




遠くを見るお兄さん






昭和二年製って蒸気機関車より古い電気機関車

大手民鉄なら博物館入り確実ですよね。








車体側面にはメッセージが書かれていました。

解体されるとはいえ落書きみたいで嫌だなと思いながら

読んでみますと・・・



















泣きそうになりました(・_・)









解体といえば

去年の暮れ元信濃川田駅で見た光景を思い出し

その後どうなっているのか?気になり

イベントの後訪れてみました。








まだ残っています。







結局解体されたのは3500系O1編成2両だけの様です。

2000系とモハ1003はどうするんでしょう?







2017年3月11日

前夜雪が舞い寒い朝須坂駅を訪れました。

駅構内の片隅で解体作業が始まっていました。





この後解体作業の写真が載せてあります。

見たく無い方はここで終わりにして下さい。


















































重機が入れられる場所は此処しか無いので

道路の直ぐ横で作業が行われていました。





モハ11はまだ形が残っていましたが





クハ61は車体の解体は進んでいました。






前照灯が外され10系解体後はED5001か・・・( 。-_-。)



おわり。
Posted at 2017/03/11 10:04:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation