• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

多摩動物公園に行く

多摩動物公園に行く









みなさ〜ん


こんにちは( ^o^)ノ










「君たちの出番はここだけだよ」

「え〜っ!」



先日しずく氏の妹キモ子(お兄さん命名)が

「ポロに乗って何処か行こうよ〜ぉイヒヒヒ」とのたまったので

可愛い妹の為一肌脱ぎましょうイヒヒヒって事で

多摩動物公園に行く事に?

何せお兄さんは従姉妹が三多摩にいるので

毎年行っていたんだけど


多摩動物公園は行った事が
無かったので

丁度良い機会だという事で(爆)


女子力がしずく氏の数倍?いや数十倍ヒットポイントある

妹キモ子にすればアウトレットモールにでも行きたいだろうが

そこはお兄さんのごり押しで(爆)



「明日は早いぞ!」

「何時に起きるの?」

「取りあえずキモ子の所に6時だから5時だな」

「ごっ5時!?5時に起きるの?」

「そうか〜ぁごっ5時!?か〜ぁ」







元ネタが分からない方はこちらの動画を(^o^)





前回水戸弾丸では窓が汚かったので

今回は用意万端でございます。






では、お決まりのルート案内

藤岡ジャンクションから関越道上りに入ります。







鶴ヶ島ジャンクションから圏央道を八王子方面に








八王子ジャンクションから中央道に入ります。

以前は首都高ぐるぐるツアーで

みっくん号で走ったんだね〜ぇ





八王子ジャンクションは十字ジャンクションなので

ジャンクション進入後また分岐します。






石川パーキングエリアで休憩後

中央道国立府中インターで降ります。








折角三多摩に来たので

あの方も誘ってみました。


mu-sanです。

前回お逢いした5月24日より

パーマがキツくなっておりました(爆)

後ろにモノレールが走っているのがシュールですね(^_^;







しかしみんカラ繋がりなのに

クルマの話しを殆どしないので

mu-sanのザビートルがシロッコの

オプション19インチ履いていたのを

初めて知りましたわ(^0^;)








駐車料金1600円の

広い駐車場で

敢えて一番端に停める2台の横を

京王線が走って行きます。







すぐ近くに京王線動物線終点

「多摩動物公園駅」があります。

実はこの駅の隣に

チョット鉄好きな施設があるのですが・・・






もう一つ

多摩都市モノレールの

「多摩動物公園駅」があります。

こちらの終点は多摩センターとなります。





この先モノレールはトンネルがあったり

地上を走る区間があるんだよ。

一度は乗ってみたいね


(但し玉川上水〜立川北乗車経験あり)






駐車場から道を挟んで多摩動物公園がありますよ。






入場券を買ったら4人とも

別のデザインだったので記念にパチリ







動物園に連れてこられて

さぞや不満かと思えば・・・



テンションMAXでルンルン気分で歩く

キモ子小隊長指揮の下

我が08小隊は

ミッションコンプリートを目指します(`∇´ゞ

動物好きとは知っていたが


こんなに喜んでいると

連れてきた甲斐があったってモンです。








しかし!





我が小隊は多摩動物公園

侮っておりました・・・



全てコンプリートするのに

7㎞歩兵せねばならなかったのです(゜Д゜)

しずく氏大丈夫か?





どうりで園内周回バスが走っている訳だ

ロープが張られた鉄塔は

オランウータンのスカイウォークだそうです。


この日はそれ程暑く無く風もあったので

歩兵部隊しずく二等兵も

後れを取りながらも歩いております(`_´)ゞ






皆さんご存じの動物たちですので

キャプション抜きでご覧下さい!


決して手抜きじゃ無いんだからね(^_^;





ライオンバスは運行休止中です。

(バスに乗ってライオンを見るサファリパーク的なモノ)





橋からライオンを見下ろせます。





ユキヒョウさん可愛いねイヒヒヒ










あ〜象さんのスキャンティは小さいけれど〜♪





コアラ可愛いねイヒヒヒ










多摩動物公園ではコウノトリの繁殖に力を入れているそうです。





動物さん可愛いねイヒヒヒ〜





















昆虫生態園では一年中蝶が飛んでいるそうです。





お昼は園内では混んでいるだろうから

全て見終わってから外で食事をする事にしたので

最後は空腹と疲労で疲れましたが

楽しい1日でした

mu-sanもお疲れさまでしたね

また遊んで下さいね(^_-)-☆


終わり・・・かな?
Posted at 2016/05/22 10:36:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ編 | 日記
2016年05月09日 イイね!

偕楽園と足利フラワーパークに行くその2

偕楽園と足利フラワーパークに行くその2










みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ





初めまして

私は水戸市マスコットキャラクターの

「みとちゃん」です。

梅の髪飾りに納豆の藁のかぶり物







黄門さまと同じ衣装で

印籠も肩からかけています。







特技は「みとちゃんダンス」

って殆ど踊っていないような・・・(^_^;)







僕たちも忘れないでよ〜ぉ

おや?何人かいませんね(^_^;)







水戸に来たからには「水戸駅」に

行かねばなるまい!






駅前では黄門様

ご一行がお出迎え






しずく氏を残しホームに入ります。





ホームからいわき方面を見ます

右手が常磐線で左手が水郡線になります。






水郡線用のキハE130系


両運転台車のキハE130形は

久慈川と紅葉をイメージした赤色で

片運転台車のキハE131形・キハE132形は

久慈川と新芽をイメージした青緑色。

各形式とも前面は黒色の地に黄色の帯を配し

前面周囲は白色、客用扉は黄色です。





こちらは後ろに片運転台2両併結の3両編成





E233系に似ていますが

こちらは交直流E531系です。





7・8番線ホームにはかつて「フレッシュひたち」

で使用されていたE653系車両を模した

NEWDAYS(売店)が設置されています。

下部の色はK301・305編成の色である

偕楽園の梅をイメージしたスカーレットブロッサムです。

2013年3月16日以降E653系での運行はないものの

そのままの姿で営業を継続しています。






「ひたち」E657系が発車






かつて「スーパーひたち」で使われた

E651系の付属編成が寂しく留置されています。





どこかで運用してくれないかな?





水戸駅には鹿島臨海鉄道も乗り入れています。



さてこの辺で水戸を後に足利に向かいましょう


鉄道で水戸から足利に行くには。

水戸線で小山駅で両毛線に乗り換えれば行けますよ(^_^)V

(以前は水戸線〜両毛線直通列車がありました)


水戸インターから渋滞もなく

佐野藤岡インターで降りるも・・・




足利フラワーパークあと4㎞で


渋滞にハマる

何度も心が折れそうになり

帰りたくなるのを抑えて

渋滞の中を進む(>_<。)






渋滞するも駐車場には空きがあり無事駐車

しかし臨時駐車場は畑の中風が吹くたびに

砂が舞い上がりミラカスタムが砂まみれに(>_<。)

ポロで来なくて良かったと心から想うお兄さん


入場券売り場も長蛇の列





なんとか入場するも状況は更に悪化し

人!

人!

人の波!


橋落ちるんじゃ無いか?


日本夜景遺産に選定されていたり。

CNNにより

「2014年の世界の夢の旅行先10カ所」に

選出された影響からか

とにかく海外の観光客の数が半端ない!

此処は何処の国?






三脚も持って行ったのですが

人が多すぎて使えませんでした(-。-;)





この日は風が強く三脚も使えなかったので

ブレ気味はご了承下さい<(_ _)>

















今年は開花が早く

紫の藤は見頃を終わっていました。






白藤のトンネルも大混雑








ミラカスタムでの弾丸でしたが

結局お兄さん独りで往復運転出来たので

この機体での弾丸は可能との結論が出ました(`∇´ゞ

しかし高速主体で燃費がリッター18㎞ってどうなん?





おしまい!
Posted at 2016/05/09 19:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ編 | 日記
2016年05月04日 イイね!

偕楽園と足利フラワーパークに行く

偕楽園と足利フラワーパークに行く









みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ


去年の連休は足利フラワーパークの藤棚を見に行ったんだけど

今年はライトアップされた藤棚を見に行こうと計画

夕方に足利に着けば良いのでその間どうするか?



茨城県に行った事無いので水戸まで行ってみよう!







今回の弾丸で使用するのはミラカスタム

ETC付きで軽は高速代も安いので

この機体で弾丸可能かの検証実験であります(`∇´ゞ

(なんでポロで行かないのかはその後明らかになります。)

その為にケーヨーD2オリジナル

低反発シートカバーと腰当てパットを装着して

腰痛対策も施してあります(`_´)ゞ





今回もしずく氏が頑張って

ジャンクション毎に撮影をして貰いましたよ。





先ずは藤岡ジャンクションから関越道に入りま〜す


窓が汚くてすみません<(_ _)>





暫く走ったら

高崎ジャンクションから北関東道に入りま〜す


見苦しいでしょうが窓が汚くてすみません<(_ _)>






岩舟ジャンクションから東北道に入りま〜す。


本当に窓が汚くてすみません<(_ _)>





東北道から栃木都賀ジャンクションで

また北関東道に入りま〜す。


しつこいようですが窓が汚くてすみません<(_ _)>






友部ジャンクションから常磐道に入り


水戸北インターで降ります。

再三に渡り窓が汚くてすみませんでした<(_ _)>


折角水戸まで来たんだから偕楽園のCPを捕らねば!

偕楽園に向かうも何故か?

常磐神社のCPゲット?

なんで?

常磐神社の駐車場が

偕楽園に一番近いらしいので

こちらに駐車。





ご存じ水戸黄門様の徳川光圀と徳川斉昭を祀る。

近代に建てられた新しい神社だそうで

江戸時代後期から明治時代初期に流行した

藩祖を祀った神社のひとつだそうですよ。






以前は偕楽園の一部とされていたようですね。






鳥居をくぐり階段を降りると




臨時駅の偕楽園駅があります。

偕楽園の梅祭り期間中のみ営業する駅で

複線ですがホームは下り線のみなので

上野(東京)方面からの列車しか降りられません。





特急「ひたち」?「ときわ」?E657系が通過中

偕楽園駅CPもゲットしたので

元来た道を戻り偕楽園に向かいます。







表門は別にあるらしいのですが

主な駐車場からは遠いので

この東門がメインの出入り口になっているそうです。







偕楽園は

岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んで

日本三名園の一つに数えられてきました。





5月はつつじまつりです。


お兄さんは兼六園、後楽園は見学済みなので

これで日本三名園コンプリートですなぁ







隣接する千波湖周辺の千波公園を含めた「偕楽園公園」は

都市公園としてニューヨークのセントラルパークに次ぎ

世界第2位の面積を持つそうですよ。







3000本の梅が植えられている梅林も

花は既に散っておりますぁ



実がなっている木もありました

思いっきりピンぼけですが

ソフトフォーカスと考えて下さい(爆)





この日も良い天気で暑いくらいだねぇ





つづく!


だっ誰!?
Posted at 2016/05/04 21:22:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ編 | 日記
2016年04月27日 イイね!

ノスタルジックカーフェスティバルでオフ会をする

ノスタルジックカーフェスティバルでオフ会をする









みなさ〜ん

こんにちは( ^o^)ノ

2016年4月25日

三多摩の強面?で知られるmu-san

春の信州を満喫したい!

って事来られました。

その日共通のみん友である峠爺さんは

長野市エムウェーブにて開催される

ノスタルジックカーフェスティバルに

エントリーされている

MLSCメンバーに会いに来られるという事なので


そこで合流してオフ会やっちゃいましょう(^_^)V


既にこの時点で

春の信州を満喫したい!

って当初の目的から逸脱していますが…


何か?





某インター近くの駐車場でmu-sanと待ち合わせ

例によって「だっふんだ」でハイドラしてました(爆)

前回会ったのは

昨年のMLSC白馬ミーティングに見学参加以来だから

もう一年前になるんだね〜ぇ

お兄さん、しずく氏、mu-sanと感動の再会(´;ω;`)

ここでmu-sanはしずく氏の事をしずく姉さんと呼び始め

本人は大いにウケておりました(*^▽^*)







相変わらずパーマ失敗でチリチリ髪のmu-san(爆)


美容師が変わると成功するって事は

担当美容師とそりが合わないって事じゃ・・・


(なお後日ご本人のブログにてパーマは成功したと記載あり)





丁度この時お兄さんは知らなかったけど

マイファンの方とハイタッチしてました。





mu-sanもポロGTIは

三多摩でも見た事が無いんだって!






2台でエムウエーブに到着!

助手席のしずく氏が峠爺さんを発見!

「えっどこ?」

「外の駐車場で手を振ってるよ!」

「えっどこにいるの?」

「ほらそこの白いシャツの人」

そうこうしているうちに我々は

地下の駐車場に誘導される・・・







会場のエムウエーブは

冬期長野オリンピックでスピードスケート会場でしたので

かなり広い施設です。






トヨタスポーツ800





なんと!

パブリカコンバーチブル

幌付けるのに相当時間が掛かるそうです

(同じクラブの峠爺さん情報)





知る人ぞ知るミゼット


あれ?ここの店って・・・





あぶない刑事といえば

レパードF31系





極上のコンディションの

ロータスヨーロッパSPに萌え萌え

何せ「サーキットの狼」世代なので

ってお兄さん幾つ?






ホンダS600

なんと左ハンドル









こちらは2代目パブリカ






館内放送で

ベリーダンスのショウタイムが始まるとか

ベリーダンスといえば腰をクネクネさせて踊るヤツだね





いきなり食い付く峠爺さん(爆)

最初は立って撮影に興じていたと思ったら・・・







最後は座り込みローアングルで激写(^_^;)






続いてチアリーディングのショウタイム!






mu-sanはバッテリー切れの為

脳内に直接書き込み(^_^;





なんと!ラムちゃんまで登場

(゜Д゜)

ここはコミケ会場ですか!?


しかし皆でバラバラな行動するから

4人が揃う事が無い!

mu-sanに至っては小一時間程

行方不明(爆)







気を取り直して・・・

3代目セリカA60型







名機2T-G型搭載のクルマは





初代セリカ

赤一色テールのマイナー前モデルでした。







G161W搭載は

いすゞ117クーペ初期のハンドメイドモデルでした。





日産名機S20搭載の

ケンメリGTR

この頃のツインカムヘッドは良いな〜ぁ

お兄さんウットリ





午前と午後に施設内の周回道路をパレード


この時何故か手拍子が沸き起こり

mu-sanとしずく氏はこれ又何故か?

NHKのど自慢のテーマ曲を2人で口ずさむ♪





ラジコンカーもパレードに参加(^^ゞ


他にも何枚か撮ったのだが

ナンバーや人の顔を消すのが面倒になったので

この辺で終了(爆)


フェスティバルの閉会も近いので

近くのファミレスに移動します。





今回初めて3台並びました。

左手で誰か撮影していますねぇ





去年お兄さんはゴルフだったのに

今年はポロだなんて

誰が想像出来たでしょうか!?

お兄さん自身が一番驚いております(^0^;)






やっと僕たちも登場だよ(^^)

今回カメラはデジイチは重たいので

しずく氏のQ7を借りて撮っております。





お兄さんと峠爺さんはピザを注文

おや?

しずく氏は早々に食べているよ(^_^;)


今日4人で落ち着いて話すのは初めて

話題は多岐に渡り…


峠爺さんのセカンドライフ計画を聞いたり

シャウエッセンをカレーに入れるのは

アリか?ナシか?


激論?が繰り広げられ


では中華丼にシャウエッセンはどうだ〜ぁ?


えっアリなの?


お兄さんは昔ながらの

赤いウィンナーが好きです!




リアルひとみ婆さんの話は不謹慎とは

思いましたが・・・


爆笑





mu-sanはフレンチトーストのハーフ

って割には大きいですが

お姉さんに「メイプルシロップをかけたら美味しいですよ

と言われながらも・・・

不覚にもかけ忘れ( ̄□ ̄;)!!

お姉さんに
平謝り<(_ _)>






その後

話しはドンドン変な方向に向かい・・・

最後に驚きの展開が待っていようとは






とある家の

綺麗な花を


東村山ソース片手に伺う事に・・・なるとは( ゜Д゜)



皆さんお疲れ様でした!

またお会いしましょうヾ(^^へ)




尚このオフ会の他の方のブログは

峠爺さんのブログはこちら


mu-sanのブログはこちら


になります。

読み比べると面白いですよ(^_^)V



おしまい!
Posted at 2016/04/27 02:05:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月17日 イイね!

谷厳寺の桜と千曲川ふれあい公園

谷厳寺の桜と千曲川ふれあい公園







みなさん

こんにちは!

2016年4月16日

中野市の谷厳寺に行ってきました。




高社山の麓にあるお寺の住職が

年月をかけて植樹した約1200本の桜が見事です。








階段は苔むしているので

気をつけないと・・・






転んでしまいますよ(^_^;)

















此処の桜の主役は樹齢推定250年で

山門脇にあるしだれ桜です。






桜の季節の後は紫陽花のお寺としても有名で

去年訪れておりますよ。

そのブログはこちらです。









本堂には階段以外にも

こちらの道でも行けて

道の脇にも沢山の桜が咲いていたよ。

































次のネタは



2016年4月17日

千曲川ふれあい公園に行ってみました。






千曲川ふれあい公園の

去年のブログは

こちらです

その1

その2

その3






小布施橋脇の菜の花は咲いていました。









こちらは食用の桃の花





花桃は咲いていました。

















この日は強風で

高速シャッターでもブレ気味(^_^;










八重桜は今度の週末が

見頃になりそうですね(^Д^)








おしまい!
Posted at 2016/04/17 22:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation