• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年 ボツネタ総集編

2016年 ボツネタ総集編










お兄さん

「皆様こんにちは大晦日紅白歌合戦の恋ダンスが楽しみなお兄さんです」

「っていうか逃げ恥ロスです!みくりさんに逢えない(>_<。)」

クタクタくん

「・・・」

「この年の瀬に恒例のボツネタ救済ブログするんだイヒヒヒ。」

「では今年日の目を見なかったボツネタをご覧くださいイヒヒヒ。」








クタクタくん

「11月某日

ガレットなる未知なる食べ物を食しに行ったんだよね」







お兄さん

「え〜とスイーツのクレープとは違い

ガレットはスイーツでもあり?郷土食でも・・・ある?

う〜ん?

なんだ?意味分からんイヒヒヒ。」









クタクタくん

「なんだかお洒落なお店だったね」








お兄さん

「婦女子の皆さんが足繁く通いそうな感じだな」







クタクタくん

「mu-sanはクレープと

ガレットコンプリートします〜わって両方食べてたね」







クタクタくん

「それから何故か?上越水族館まで行ったんだね」

お兄さん

「そっ、それは雨が降っていたから」

クタクタくん

「理由になってないよ!イヒヒヒ。」








クタクタくん

「あっペンギンさんだ!」







お兄さん

「泳いでるね〜ぇ」







クタクタくん

「でもなんでペンギンさんの写真だけなの?」

お兄さん

「それがボツネタの理由なんだが・・・」

クタクタくん

「で・・・?」

お兄さん

「魚の写真が殆どブレてた(^_^;)」

クタクタくん

「・・・」







お兄さん

「ペンギンのお食事タイムに

お兄さ〜ん!僕らの食事もあるんですよね〜ぇ?」

クタクタくん

「ざわつくカワウソくんが良い味だしてたね。」







クタクタくん

「次は長電?」

お兄さん

「須坂駅は長電の中枢その駅構内をウロウロ」






お兄さん

「シートがかけられた予備台車」

クタクタくん

「なんで予備台車があるの?」

お兄さん

「電車には台車検査って項目があるのよ

それで台車を外して予備の台車に履き替えるんだよ」








お兄さん

「検収庫の奥に編成を解かれた車両が見えますね。」






お兄さん

「右隅に運用を離れた車両が留置

前回のブログで紹介した新OSカー10系が見えますよ。」







お兄さん

「部品取り用の8500系」







お兄さん

「全て解体されたと思っていた

ED5000系がまだ現存しています。







お兄さん

「中線に留置された3500系

長電ステッカーや赤い帯は撤去され営団3000系の外観に」







お兄さん

「3500系や2100系1000系が留置されている車庫の横を

1000系「ゆけむり」が長野方面から入線」






お兄さん

「上の車庫は短いので2100系ですと

はみ出してしまいます(^_^;)」


クタクタくん

「ボツネタの理由は?」

お兄さん

「まあ〜ブログにする程でも無いかと・・・( ̄▽ ̄;)」








お兄さん

「次は秋の奥裾花渓谷」

クタクタくん

「6月にダムカード取りに行ったんだね」

お兄さん

「そのブログはこちらです」






クタクタくん

「奥に裾花ダムが見えるね」







お兄さん

「相変わらず小汚いミラカスタム(`ε´)」








クタクタくん

「天気が悪くイマイチ」

お兄さん

「紅葉の見頃も少し外れていたよな」







お兄さん

「奥裾花橋に着いたら雨が・・・」

クタクタくん

「大粒では無いけれど細かい雨粒が激しく降ってきたね」










お兄さん

「レンズに水滴が(>_<。)」

クタクタくん

「レンズに水滴が付いたら拭かずにエアーブローで吹き飛ばすんだよね」








お兄さん

「天気が悪く残念ながらボツネタになりました」








お兄さん

「奥裾花橋から降りてきたら雨が上がり虹が・・・( ̄。 ̄;)」







お兄さん&クタクタくん

「みん友さん、マイファンの皆様

お逢いした方、お逢いできなかった方

イイね!くださった方、訪問された方

移住された方(爆)

今年一年ありがとうございました。

来年も宜しくお願いいたします。」







よいお年をお迎えください。



おしまい!
Posted at 2016/12/31 14:19:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2016年01月01日 イイね!

2015年 ボツネタ総集編

2015年 ボツネタ総集編










みなさ〜ん


新年!

あけましておめでとうございます<(_ _)>


今年も宜しくお願いします。

(元旦は群馬でニューイヤー駅伝なので登場!)



さて新年最初のブログは

去年のボツネタ救済ブログとなります(^_^;

日の目を見なかった

悲しきボツネタを良かったらご覧下さい<(_ _)>


先ずは屋代線(河東線)ネタです。




平成24年4月1日屋代線は廃止され

踏切は廃止され線路は埋められてしまいました。

(前方に見えるのは須坂駅です)




何故か?未だに

この線路だけは撤去されておりません。


既に本線は(右側の舗装路)

撤去されていますが

側線が残されています。




その理由は?






平成27年から

河東線記念公園として

近くの企業が管理しているようです。






裏側に河東線の歴史が書かれています。






手動転轍器(ポイント切り替え)は

施錠されていますが使用可能みたいです。





この車庫に足こぎ式の遊具が置かれ

線路上を走れるようです。


う〜ん


ネタが地味だな


という訳でお蔵入りされました。




のボツネタは





河東線綿内駅に隣接されていたこの建物

これまた未だに解体されていませんが



これはなに?








綿内変電所でした。

河東線が廃止か?存続か?

取りざたされた時

施設の老朽化が問題になりました。


本来の電圧1500Vが老朽化の為

終点屋代駅付近では

900Vまで電圧が降下していたそうです。





綿内変電所は

大正15年1月に完成されたそうですが

建物も当時のまま!?





広い駅構内も空き地のまま

施設は放置されたまま

廃止決定後LRT化の検討もされましたが

収益が望めないとの試算でご破算に(-。-;)


このネタも

わざわざブログにするネタでも無いな〜ぁ

って事で

お蔵入りされました。



では次のボツネタを



茶臼山恐竜公園





茶臼山地すべり跡地を整備した

茶臼山自然植物園(33ha)内にある

日本で初めての恐竜公園です。

恐竜の

FRP製実物大模型を設置しています。










あ〜クタクタくんが食べられた(○_○)









これも

わざわざブログするネタでもなかろう

って事でお蔵入り。


ちなみに茶臼山恐竜公園から近隣の

茶臼山動物園に行くには





こんな乗り物に乗って行きます。



レッサーパンダ可愛いです(≧∇≦)



実は茶臼山動物園

一昨年のボツネタでした(爆)


次は

ボツネタではありませんが

お花ネタ





黄エビネ





ポンポンギク







ツユクサ





ミヤコワスレ






ツリフネソウ


去年はフォトギャラリーに上げなかったので

一応ボツネタ扱いになってます。



いい加減飽きてきたと思いますが(爆)

次のボツネタは豊丘ダム








去年の夏に訪れたブログは

こちらです。








紅葉を期待して再度訪れましたが

大した紅葉も無かったので

見事にお蔵入りされました。





おしまい!
Posted at 2016/01/01 10:37:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2015年06月15日 イイね!

大人の文化祭と12ヶ月点検

大人の文化祭と12ヶ月点検











先日沖縄からお取り寄せ商品が届きました。

世界モンドセレクション連続金賞受賞の


パイナップルケーキプレミアム





元々甥っ子の修学旅行のお土産に貰ったのですが

美味しいので時々お取り寄せしております。

お腹しか写っていないのは誰ですか?







シットリしたケーキにパイナップ果肉が

惜しげも無くでもありませんが入っております。

詳しい商品の情報はこちらです。





こんにちは( ^o^)ノ

6月13日エムウエーブで開催される

大人の文化祭なるイベントに

みん友さんのcrescent-moonさんが

所属するバンドが出演するとの事で

早速突撃しました

決して同時開催の輸入車ショーが

目当てではありません(`_´)ゞ







こちらがバンマス(バンドマスターの略)

バンドの方向性はこの方が決めているのでしょうか?












今回のステージも急なオファーで

メンバー全員が揃わない為

サポートメンバーが入っての演奏でした。





このプラカードを見て

何を演奏をしているか分かる人はいるのかな?


個人的にはプラカードの取っ手が何なのか?気になります(爆)



こちらも演奏中に何をしているのかな?

バンドのお笑い担当と・・・





バンドの華?担当

この温度差って・・・(^_^;





今回はハプニングの連続で大変でしたね。


crescent-moonさんお疲れ様でした(^_^)V

今度はゆっくりお話しましょう。


では本命(嘘です)の

輸入車ショーでも見ますか?

VW以外の主要なメーカーが展示されていましたが

「いいものだけを世界から」の会社は

認定中古車メインの展示でした(-_^:)

お兄さん的に刺さった2台がコレ





コレ次期愛車に欲しいです〜ぅ

Trophyなのでマフラーもアクラボを既に装着済みです〜ぅ





こちらのルーテシアも捨てがたい・・・特にRS!

どちらも買えませんが言うのは自由ですから(爆)






翌日14日は

ゴルフの12ヶ月点検でディラーに行きました。

相変わらず新店舗の雰囲気には馴染めないです(-。-;)


そういえば以前こんなメールが来てたな〜ぁ





こりゃ〜Golf R Variantが見られると思って

楽しみにしていたら・・・





無かったです( -_-)


インポーターさん

フェアには間に合わせて下さいね(-_^:)






わ〜いチョコだ!

キャンディだ〜あ








お兄さんの担当は商談中でお相手出来ないので


Ⅶ GTIを試乗しませんか?


そういえば以前試乗したのは・・・


初期配車のあのGTIか・・・

今回はDiscoverProとDCC付きなのね。









わ〜い新車のGTIだ!

ここだけ見てると

ⅤなのかⅥなのかⅦなのか分からないね





そうそう乗った感想は・・・

Ⅴ&ⅥのGTIとⅦのGTIは



「新世紀エバンゲリオン」と
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の違いでしょうか?



前編『序』はTVシリーズの第壱話から
第六話までのストーリーを踏襲

中編『破』は既存のストーリーを元にしつつ
新たな機体やキャラクターが登場

後編『Q』では序・破の14年後の世界を舞台とした
全く新たな物語が展開される。

乗り始めの頃は正常進化?と感じるが

時間が経つにつれて全く別物なんだ!

Ⅶは新世代のGTIだと気づく

そんな感じでしょうか?


説明分かり難い(爆)







おしまい!






おまけ



深夜の長野電鉄

須坂駅駅構内


Posted at 2015/06/15 21:49:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2015年05月11日 イイね!

善光寺御開帳に行く。

善光寺御開帳に行く。










今だGWネタですが・・・(爆)


栃木遠征から2日後

三多摩の親戚が善光寺の御開帳を見に

やって来ました。

叔父、叔母といとこのウニ子(仮名)


三多摩の親戚とウチで合計6人

膝や腰が悪い高齢者3人連れ

シャトルバスでは本堂まで

かなり歩くことになるので

近くの駐車場に停めたい我々は

朝早く出ることにしましたが・・・





朝6時半前に到着するも

近くの駐車場は既に満車( ̄□ ̄;)!!

膝腰の悪い高齢者3人を歩かせる訳にもいかないので

此処で降ろして

お兄さん、奥さん、いとこのウニ子

駐車場を探して権堂まで・・・(・_・)


てくてく善光寺まで戻り

降ろした場所までたどり着くも

3人はおらず・・・何処へ?






御朱印を貰いに並んだか?

回向柱の列に並んだか?

どっちも居ないな〜ぁ


3人を探している間に回向柱の列は

ドンドン長くなるばかり・・・(O_O)


叔母は携帯を持っているはずなので

ウニ子(仮名)に電話をさせようとしたら

朝から見当たらないとの事・・・って

(゜◇゜)ガーン

(どうも家に置いてきたらしい)





3人を真剣に探しているかと思いきや・・・

お兄さんは信州限定のフチ子さんを発見して


ダ〜ッシュ→→→






善光寺御開帳

正式名は、善光寺前立本尊御開帳。
数えで7年に1度
秘仏の本尊の代りである「前立本尊」が開帳される。
前立本尊は本堂の脇にある
天台宗別格寺院の大勧進に安置されています。





前立本尊と本堂の前に立てられた回向柱が

「善の綱」と呼ばれる紐で結ばれ、

回向柱に触れると前立本尊に触れたのと同じ御利益があり

回向柱に触れることにより釈迦如来と結縁し

現世の幸せが約束されるそうですよ。






結局3人はどさくさに紛れ

回向柱タッチしてました(・0・)

その後無事に3人を発見

・・・疲れた(-_-)





賛否両論がありますが

新しい名所となりつつある

ひとにぎり地蔵






結局若手3人は気が遠くなる程の列に

回向柱タッチを諦め

皆でお茶の時間にしましたよ(・_・)






喫茶店の窓から善光寺を見る





ちなみに

オリジナルの写真はこんな感じ

チョット弄っております。









善光寺を参拝してもお昼にもなっていないので

どうしようかなぁ・・・

本来なら千曲川ふれあい公園に行けば良いのだが

既に見頃を終えているので

飯山まで菜の花を見に足を運ぶ事に

本当なら菜の花公園まで行けば良いのだが

高齢者をあまり歩かせる訳にもいかないので

お手軽に道の駅である花の駅千曲川で済ませる事に(^_^;)












撮影に夢中になっていたら

高齢者3人にお腹が空いたので

「もういいですか?」

・・・と言われました(^_^;






・・・って事で


飯山市内の某回転寿司屋に行くも

1時間待ち(-。-;)

なので店の裏に飯山線が走っているので

チョット撮り鉄をば(^^ゞ







飯山からの帰り信号待ちで停まっていたら

飯山駅に停車する「はくたか」を奥様が撮影





おしまい!

・・・と言いたい所だが


絵的に弱い感じがするので


おまけその1





別の日に撮影した

飯山の菜の花公園の写真をば





菜の花の向こうに千曲川が見えます。





菜の花畑に入り日薄れ〜♪でお馴染みの


おぼろ月夜の歌碑があります。


作詞高野辰之は中野市の生まれで

飯山市で教師をしていた時期がありました。





おまけその2



2002年公開の「阿弥陀堂だより

北林谷栄演じる「おうめ婆さん」が生活していた。

阿弥陀堂のセットが保存されています。




この場所は狭い山道を登って行き

クルマを降りて

シーズン中は200メートル徒歩で

登って行かなければなりません。





本当におしまい!
Posted at 2015/05/11 20:08:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2015年03月25日 イイね!

みんカラなのにクックパッド

みんカラなのにクックパッド












今回は料理ネタなので

興味の無い方はスルーして下さい<(_ _)>


何処のご家庭でも中途半端に

ご飯が残る事ってありますよね?






そんな時お兄さんの地域では

「こねつけ」と呼ばれる料理を作る事があります。

作り方は簡単なのでレシピ公開します。





先ずは残りご飯に小麦粉を適量入れます。






卵を適量入れます。





適度に混ぜます


適量とか適度の表現ばっか!





中に入れる具を作ります。

先ずは味噌をこれ又適量用意して






砂糖もこれ又適量







サラダ油を少々入れて〜ぇ






良くかき混ぜま〜す

お兄さんのお母さんが作っております。




フライパンにサラダ油を少々入れて





ご飯を手のひらに乗せ

中央部分に凹みを作り






先ほどの味噌を適量入れ握ります。

要はおにぎりを作る要領ですね。





フライパンで焼きます。





焦げ目が出来たら裏返して両面焼きます。





完成です。

今回ご飯が多かったので形は大きめに作っていますが

理想はおにぎりの大きさです。








ライスバーガーの様な食感と

甘塩っぱい味噌が食欲をそそります。








この時期になりますと

リンゴもシャキシャキ感が無くなり美味しくありません。

こちらでは

その様なリンゴをボケたリンゴといいます。

そんなリンゴを煮て

「煮リンゴ」を作り食べます。





先ずはリンゴの皮を剥きます。




リンゴは皮を剥くと茶色く変色するので

塩水に浸けておきます。






我が家ではシロップの代わりに

CCレモンを使います。






煮るとリンゴからも水分が出るので

CCレモンをリンゴが浸かる程度まで鍋に入れます。






落とし蓋を入れその上に

どんぶり等を重石代わりに使います。





更に蓋をして

中火で沸騰したら火を止めそのままにしておきます。






完成です。







初めて食べる方は

リンゴを煮たモノだとは思わない様です。




最後までお付き合い頂きありがとうございました。



最後にみんカラらしく・・・





こんなモノを手に入れました。

この話は次の機会に...

おしまい!
Posted at 2015/03/25 19:56:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation