• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

飯山の紫陽花寺と飯山線

飯山の紫陽花寺と飯山線









みなさ〜ん!

こんにちは( ^o^)ノ




前回の紫陽花ブログ



お兄さん

まだまだ撮り足りないので


梅雨の晴れ間の日曜日

紫陽花の撮影に行ってきたよ!









さて・・・何処に行こうか?

飯山市は寺の街と呼ばれる程お寺が多いので

紫陽花寺もあるだろう・・・と探してみると

高源院が見つかりましたよ(^-^)









高源院は

戸狩温泉スキー場

ペガサスゲレンデの横にある

お寺ですよ(^-^)







鐘撞き堂(鐘楼)までどうやって行くのか?

分からない位に

紫陽花に埋め尽くされていますね(^^)



































奥に戸狩温泉スキー場のリフト乗り場が見えますね。













途中クネクネニョロニョロした

生き物に遭遇して

かなりビビりましたがヾ(℃゜)々


無事

撮影終了であります(`_´)ゞ












戸狩まで来たので

飯山線戸狩野沢温泉駅に

立ち寄り駅CPを回収しませう






ホームには当駅止まりの単行キハ110系が停車中


暫くすると三味線を抱えた

おばちゃん達がホームに向かう・・・


これは特別な列車が入線すると思い

待ち構えていると・・・







長野〜十日町間を走る

臨時快速「おいこっと」ではありませんか!





「おいこっと」の詳しい情報はこちらです。






帰りは飯山線沿いに走り

信濃平駅に寄り




かつては2面3線だった面影が残っています。





北飯山駅に寄り

駅CPを地味に〜ぃ回収(^_^;)





折角なので飯山駅にも立ち寄ります。






在来線の飯山線ホーム

中央に見える階段は右手の茶色い建物の

市営駐車場に向かう連絡通路です。







以前来たときは新幹線開業前でした。






こちらは開業前の新幹線改札口

開業前の飯山駅のブログはこちらですよ。






お腹が空いたので駅そばでも食べましょう!

このお店は南口側なので分かりづらい場所にあります。

駅そばですが立ち食いではありません。







お味の方はノーコメントって事で(爆)




おしまい!






僕たちの出番無しですか!?
Posted at 2015/06/28 23:45:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真ネタ | 日記
2015年06月22日 イイね!

中野市の紫陽花たち

中野市の紫陽花たち









こんにちは( ^o^)ノ

信州も梅雨でございます。

梅雨といったら紫陽花ですよね?(かなり強引)

そういえば紫陽花って撮ったことないな〜ぁ

そこで中野市方面に買い物に行くので

中野市で紫陽花と検索すると

谷厳寺と東山公園が出たので

2カ所行ってみました( ̄^ ̄)ゞ







踏切でスノーモンキーと遭遇






取りあえず谷厳寺(こくごんじ)に到着!





本堂の裏手には巨大な仏様たち

十二支の守り本尊8体が安置されています。






このお寺の井戸水は「延命水」と云われ

信州の名水にも認定されていて

水を汲みに来る人が絶えません。






お寺は高社山の登山口の近くです。





春は桜の名所としても有名です。

特にしだれ桜が凄いと評判です。





紫陽花は何処か?と探すと参道の麓の方あるようです。




























紫陽花って構図が難しいですね。

まだまだ修行が足りません(>_<)







次は東山公園に行ってきました。

手の形をしたベンチはユニークですね。







揚げ饅頭で有名なお店も今は閉店中

此処は桜の名所でもあります。

食べたい方は花見の季節に来てね(^_^)V






巡り逢いの丘。







奥にある大きな石が

「巡り逢いの巨石」ですよ(^-^)






ここから紫陽花が群生する

アジサイの小道に入るのだが・・・







梅雨入り前に暑い日が続いたのが原因か?

かなり枯れている紫陽花も多くて

群生の写真は撮れなかったです(・_・)







此処に来たら雨が降ったり止んだりと

紫陽花の写真を撮るには丁度良かったかな?






東山公園の撮影中に

ミラーレスはSDカード満杯!

コンデジのみの撮影です(^_^;)


















展望台から中野市街を望む




おしまい!




お ま け




父の日のプレゼント

実の父は既に他界しているので

義父へのプレゼント。

喜んで貰えたかな?
Posted at 2015/06/22 22:32:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | お花ネタ | 日記
2015年06月15日 イイね!

大人の文化祭と12ヶ月点検

大人の文化祭と12ヶ月点検











先日沖縄からお取り寄せ商品が届きました。

世界モンドセレクション連続金賞受賞の


パイナップルケーキプレミアム





元々甥っ子の修学旅行のお土産に貰ったのですが

美味しいので時々お取り寄せしております。

お腹しか写っていないのは誰ですか?







シットリしたケーキにパイナップ果肉が

惜しげも無くでもありませんが入っております。

詳しい商品の情報はこちらです。





こんにちは( ^o^)ノ

6月13日エムウエーブで開催される

大人の文化祭なるイベントに

みん友さんのcrescent-moonさんが

所属するバンドが出演するとの事で

早速突撃しました

決して同時開催の輸入車ショーが

目当てではありません(`_´)ゞ







こちらがバンマス(バンドマスターの略)

バンドの方向性はこの方が決めているのでしょうか?












今回のステージも急なオファーで

メンバー全員が揃わない為

サポートメンバーが入っての演奏でした。





このプラカードを見て

何を演奏をしているか分かる人はいるのかな?


個人的にはプラカードの取っ手が何なのか?気になります(爆)



こちらも演奏中に何をしているのかな?

バンドのお笑い担当と・・・





バンドの華?担当

この温度差って・・・(^_^;





今回はハプニングの連続で大変でしたね。


crescent-moonさんお疲れ様でした(^_^)V

今度はゆっくりお話しましょう。


では本命(嘘です)の

輸入車ショーでも見ますか?

VW以外の主要なメーカーが展示されていましたが

「いいものだけを世界から」の会社は

認定中古車メインの展示でした(-_^:)

お兄さん的に刺さった2台がコレ





コレ次期愛車に欲しいです〜ぅ

Trophyなのでマフラーもアクラボを既に装着済みです〜ぅ





こちらのルーテシアも捨てがたい・・・特にRS!

どちらも買えませんが言うのは自由ですから(爆)






翌日14日は

ゴルフの12ヶ月点検でディラーに行きました。

相変わらず新店舗の雰囲気には馴染めないです(-。-;)


そういえば以前こんなメールが来てたな〜ぁ





こりゃ〜Golf R Variantが見られると思って

楽しみにしていたら・・・





無かったです( -_-)


インポーターさん

フェアには間に合わせて下さいね(-_^:)






わ〜いチョコだ!

キャンディだ〜あ








お兄さんの担当は商談中でお相手出来ないので


Ⅶ GTIを試乗しませんか?


そういえば以前試乗したのは・・・


初期配車のあのGTIか・・・

今回はDiscoverProとDCC付きなのね。









わ〜い新車のGTIだ!

ここだけ見てると

ⅤなのかⅥなのかⅦなのか分からないね





そうそう乗った感想は・・・

Ⅴ&ⅥのGTIとⅦのGTIは



「新世紀エバンゲリオン」と
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の違いでしょうか?



前編『序』はTVシリーズの第壱話から
第六話までのストーリーを踏襲

中編『破』は既存のストーリーを元にしつつ
新たな機体やキャラクターが登場

後編『Q』では序・破の14年後の世界を舞台とした
全く新たな物語が展開される。

乗り始めの頃は正常進化?と感じるが

時間が経つにつれて全く別物なんだ!

Ⅶは新世代のGTIだと気づく

そんな感じでしょうか?


説明分かり難い(爆)







おしまい!






おまけ



深夜の長野電鉄

須坂駅駅構内


Posted at 2015/06/15 21:49:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2015年06月09日 イイね!

車検とピンコロ地蔵と五稜郭と無言館

車検とピンコロ地蔵と五稜郭と無言館









こんにちは( ^o^)ノ

今回は大きなネタが無いので

小ネタを沢山散りばめたブログだよ!






では先ずは・・・







先日ライフの車検がありまして

VWのお店に依頼しましたが

新店舗でお兄さんの事を知らない

若い営業マンが応対してくださいましたが

小汚いライフを見て

店を間違えてませんか?

みたいな顔をしていました(爆)






車検整備で2日お時間を下さいとの事なので

代車を用意して貰いました。

Polo

TSI Comfortline 


オプションの

アダプティブクルーズコントロール
“ACC”(全車速追従機能付)


が付いており

本当に減速するんだ!って

お兄さんは

当たり前の事に感動してたよ^_^;





お兄さんはゴルフⅢ以来の5ナンバーサイズ

(ⅢのGTIは3ナンバーでしたが)

ゴルフもモデルチェンジを繰り返して

現行Ⅶは全幅1800㎜!

個人的はこのサイズがいいな〜だってさ(^_^)





町中はアイドリングストップが効きまくりで

一体いつ充電するんだ?

毎回スタート時

エンジンがブルって震えるには慣れなかったってさ(^_^;)

エンジンはマイナーチェンジで馬力がダウンしたけど

小気味よい加速で心配なし!





実は新型パサートの試乗や撮影をしたんですが

発表前なのでウエブでの公開は控えて下さい

との事なので公開できません(>_<
)







次のネタに行くよ!


6月7日は母の誕生日なので

行きたいところがあれば連れていくよと訊ねると

ピンコロ地蔵に会いたいそうな・・・えっ?







調べてみると


全国から健康長寿のまちとして注目される
佐久市のシンボルとして
地元の「のざわ商店街」により
平成15年に「成田山薬師寺」
参道に
建立されたお地蔵さまだそうで・・・ほ〜ぉ






ぴんころ地蔵のピンコロとは・・・

病気に苦しむことなく、元気に(ピンピン)長生きし、
病まずにコロリと死のう!という意味だそうです。

お参りをする母の頭が写っております(^_^;




1980年、長野県下伊那郡高森町で
北沢豊治が健康長寿体操を考案。
1983年、日本体育学会に
ピンピンコロリ (PPK) 運動について」と
題し発表したのが始まり。
長野県は男性の平均寿命が1位をキープしていることもあいまって
この運動の普及に力を入れている。


え〜と・・・

そんな運動あったっけ!?



因みに高森町天台宗 瑠璃寺境内には
ピンピンコロリ地蔵があるそうです。





佐久市に入ったらやたら町中に旧車が走っていたので

イベントでもあったのかな?





五稜郭と言えば北海道の函館が有名ですが

なんと!佐久市にも五稜郭があるんですねぇ

日本にふたつしかない五稜郭を見に行くしかありませんね(^-^)






う〜ん・・・(-。-;)





う・・・・・ん

お堀を見るとそれっぽいけど

イマイチ分かりません(爆)





上空からの写真

佐久市からお借りしました<(_ _)>

確かに星形だね。




龍岡城五稜郭は、慶応3年(1867年)に龍岡藩主
「松平乗謨」(まつだいらのりかた)によって造られ
函館の五稜郭とともに日本に2つしかない
五つの稜が星形に突き出た擬洋式城郭です。
江戸幕府はこの当時に城を新たに造ることを禁止していましたが
幕府の重要な役についており
西洋の軍楽に関心を寄せていた松平乗謨は特別に許可をもらい
フランスのリール市の星形の堀をもつ
城郭ボーバン城をモデルとしてこの龍岡城五稜郭を建築しました。
星形の城の起源は
16世紀頃のヨーロッパで戦乱の相次ぐ中で町全体を城壁で囲んだ
「城郭都市」が数多く造られましたが
銃や大砲が発達してくるとこれに対抗して
防御側の死角を少なくする構造が考案されたそうです。
この構造を取り入れた龍岡城は元治元年3月(1864年)より着工して
藩主の政務と住居をかねた御殿や大手門、東通用門などが完成し
慶応3年4月(1867年)に竣工祝いを行っています。
しかし堀は三稜堡をめぐるだけで
南西と西側二稜堡を囲む約270mは未完成でした。
建物も瓦は全部準備されながら一割程の使用であったと伝えられています。
明治維新により江戸時代が終わると、
龍岡城五稜郭の中のお台所に、
近くのお寺(蕃松院)から子どもたちの学校「尚友学校」が移転し
現在も佐久市立田口小学校の校地として使われており
お城の中に学校が建設されているという
全国でも珍しい小学校となっています。





青い部分しかお堀が出来ていないんだね。





佐久市を後にして上田市に向かうよ。



無言館は窪島誠一郎氏により、
信濃デッサン館の分館として平成9年に開館した美術館です。
第二次世界大戦中
志半ばで戦場に散った画学生たちの残した絵画や作品
イーゼルなどの愛用品を収蔵、展示しています。






撮影禁止なのでここで作品をお見せ出来ないのが残念ですが

とある画学生の紹介にこんな事が書いてありました。

「戦地に行くことが決まって、初めて妻の裸体を描いた。
この続きは必ず、帰ってきて描くから・・
そう約束して戦地に赴いた彼は、
しかし2度と帰っては来なかった。」









美術館は苦手な方も

一度訪れてみて下さい

志半ばで戦死された画学生の作品に

会いに来て下さい。







おまけ・・・






深夜の長野新幹線車両センター






おしまい!
Posted at 2015/06/09 02:12:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ編 | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78 910111213
14 151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation