• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーさん。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年 ボツネタ総集編

2016年 ボツネタ総集編










お兄さん

「皆様こんにちは大晦日紅白歌合戦の恋ダンスが楽しみなお兄さんです」

「っていうか逃げ恥ロスです!みくりさんに逢えない(>_<。)」

クタクタくん

「・・・」

「この年の瀬に恒例のボツネタ救済ブログするんだイヒヒヒ。」

「では今年日の目を見なかったボツネタをご覧くださいイヒヒヒ。」








クタクタくん

「11月某日

ガレットなる未知なる食べ物を食しに行ったんだよね」







お兄さん

「え〜とスイーツのクレープとは違い

ガレットはスイーツでもあり?郷土食でも・・・ある?

う〜ん?

なんだ?意味分からんイヒヒヒ。」









クタクタくん

「なんだかお洒落なお店だったね」








お兄さん

「婦女子の皆さんが足繁く通いそうな感じだな」







クタクタくん

「mu-sanはクレープと

ガレットコンプリートします〜わって両方食べてたね」







クタクタくん

「それから何故か?上越水族館まで行ったんだね」

お兄さん

「そっ、それは雨が降っていたから」

クタクタくん

「理由になってないよ!イヒヒヒ。」








クタクタくん

「あっペンギンさんだ!」







お兄さん

「泳いでるね〜ぇ」







クタクタくん

「でもなんでペンギンさんの写真だけなの?」

お兄さん

「それがボツネタの理由なんだが・・・」

クタクタくん

「で・・・?」

お兄さん

「魚の写真が殆どブレてた(^_^;)」

クタクタくん

「・・・」







お兄さん

「ペンギンのお食事タイムに

お兄さ〜ん!僕らの食事もあるんですよね〜ぇ?」

クタクタくん

「ざわつくカワウソくんが良い味だしてたね。」







クタクタくん

「次は長電?」

お兄さん

「須坂駅は長電の中枢その駅構内をウロウロ」






お兄さん

「シートがかけられた予備台車」

クタクタくん

「なんで予備台車があるの?」

お兄さん

「電車には台車検査って項目があるのよ

それで台車を外して予備の台車に履き替えるんだよ」








お兄さん

「検収庫の奥に編成を解かれた車両が見えますね。」






お兄さん

「右隅に運用を離れた車両が留置

前回のブログで紹介した新OSカー10系が見えますよ。」







お兄さん

「部品取り用の8500系」







お兄さん

「全て解体されたと思っていた

ED5000系がまだ現存しています。







お兄さん

「中線に留置された3500系

長電ステッカーや赤い帯は撤去され営団3000系の外観に」







お兄さん

「3500系や2100系1000系が留置されている車庫の横を

1000系「ゆけむり」が長野方面から入線」






お兄さん

「上の車庫は短いので2100系ですと

はみ出してしまいます(^_^;)」


クタクタくん

「ボツネタの理由は?」

お兄さん

「まあ〜ブログにする程でも無いかと・・・( ̄▽ ̄;)」








お兄さん

「次は秋の奥裾花渓谷」

クタクタくん

「6月にダムカード取りに行ったんだね」

お兄さん

「そのブログはこちらです」






クタクタくん

「奥に裾花ダムが見えるね」







お兄さん

「相変わらず小汚いミラカスタム(`ε´)」








クタクタくん

「天気が悪くイマイチ」

お兄さん

「紅葉の見頃も少し外れていたよな」







お兄さん

「奥裾花橋に着いたら雨が・・・」

クタクタくん

「大粒では無いけれど細かい雨粒が激しく降ってきたね」










お兄さん

「レンズに水滴が(>_<。)」

クタクタくん

「レンズに水滴が付いたら拭かずにエアーブローで吹き飛ばすんだよね」








お兄さん

「天気が悪く残念ながらボツネタになりました」








お兄さん

「奥裾花橋から降りてきたら雨が上がり虹が・・・( ̄。 ̄;)」







お兄さん&クタクタくん

「みん友さん、マイファンの皆様

お逢いした方、お逢いできなかった方

イイね!くださった方、訪問された方

移住された方(爆)

今年一年ありがとうございました。

来年も宜しくお願いいたします。」







よいお年をお迎えください。



おしまい!
Posted at 2016/12/31 14:19:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | グダグダネタ | 日記
2016年12月28日 イイね!

沼に入るのかも?

沼に入るのかも?









皆さんこんにちは( ^o^)ノ

今月ブログ上げてないな〜っと思ったら

もう年末になっているじゃん!

まだ年賀状書いて無いし!

(°□°;)







某月某日

とある通販サイトを覗いたら

残りあと一つと表示

やはりここは

レジェンドをレガシーしたいじゃ無いですか!

沿線住民としては

(線路から数㎞離れておりますがなにか?)


しかしこの世界も底なし沼

ズブズブと嵌まっていくのは必至( ̄▽ ̄;)


だがレガシーをレジェンドにしたく

(あっ逆だ)


ポチッとな!






鉄道コレクション

150分の1のNゲージ

ディスプレイ用ですが動力ユニットを組み込むと走行可能。

長野電鉄2000系とOSカー0系購入

では1両ずつ紹介





2000系

昭和27年2月デビュー当時のマルーン色に復活塗装版


2000系は4編成ありAからD編成と呼ばれていました。





現在マルーン色A編成は元信濃川田駅に留置?

放置プレー状態( ̄。 ̄;)






他に3500系とモハ1003系も

留置?放置プレーされていましたが・・・





先日訪れた時は

3500系が解体されていました(>_<。)



モハ1003系と2000系の今後が気になります。





お次は2000系

2代目塗装通称リンゴ色

冷房化工事前なので屋根がすっきりしています。





D編成については営業運転終了後

2012年6月30日に撮影会が開催され

翌月7日より

小布施駅構内「ながでん電車のひろば」にて展示されています。





D編成のみスカートが付いています。




D編成のみ昭和39年に増備





ありゃ君も乗っていたのね(^_^;)





お次は2000系3代目塗装版

運用離脱までこの塗装でした。

現在この塗装の車両は残っておりません。




最後がOSカー0系


0系は

車両編成や運転本数に制限のあるラッシュ輸送に対応する目的で、

20m級車体と片側4箇所の乗降扉を採用した車両として

1966年に2両編成2本の計4両が日本車輌製造で製造され

長野オリンピックを目前に控えた1997年

3500系に置き換えられる形で廃車されました。






0系は残っていませんが

1980年に増備され

2003年に運用離脱したマイナーチェンジ版10系は

須坂駅構内に留置?放置プレーされております。






コレを眺めるだけで

美味しいお酒が飲めます

イヒヒヒ。






おまけ

手前から

西武351系

和歌山電鐵2270系

秩父鉄道1000系(元国鉄101系)


おしまい!
Posted at 2016/12/28 21:48:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「新しいMacBook Proが届きました。」
何シテル?   03/20 11:40
もーさん。です。 よろしくお願いします。 ゴルフⅢGTIからゴルフばかり 5台乗り継いで 現在AE1ポロGTIに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

MAXTON design FRONT SPRITTER 取り付け(2ケ目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 22:45:33
TVキット取付け❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:47:30
TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 18:51:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI AE1に乗り換えました。 最後のGTIになります。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバに乗り換えました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥さんの車で ジムニーからの乗り換えです。 四駆のターボで燃費はそれなりです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6CPOLO GTIに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation