• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中Ⅲ(旧 しゅんちゃんパパのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

次に乗るならコイツと決めていた

次に乗るならコイツと決めていた今年の1月末日からオーナーになり 早いもので一昨日で10,000kmに到達したので そろそろレビューします


先ずは総合的に見て 正に今の自分にとっての理想のクルマです

先ず第一にドライブが楽しく どこまでも走っていきたくなる これが一番重要です

ディーゼル特有の太いトルクにモノ言わせてぐいぐい坂を登っていけます
100km/hまでは速いクルマ なんて評価も見受けられますが 100km/h越えても普通に速いクルマです

自分の通勤が長距離の為 この燃費の良さには非常に助けられてます
ロングドライブ中にエアコン使用しても燃費には大して影響せず 大体コンスタントに18~19km/Lと ヘタなハイブリッド車よりも走ってくれます

いいことばかり書いているように見えますがSCBS過敏とか マツコネボイコット等それなりにネガな部分もあります

しかしそれらを引いても余りある魅力がこのクルマにはある そう思って乗ってます
Posted at 2017/05/08 00:47:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年05月07日 イイね!

2017家族ツーリング(GW編)最終日

さて 最終日の今回も旅館の朝食からスタート














なんか1日目の宿よりも量が増えてる?

写真には移りきってない品目の他に更にこの後3品追加され しかも〆のデザート付き

朝から腹いっぱい (っ˘ڡ˘ς)ごちそうさまでした





















宿のチェックアウトを済ませすぐそこの弥彦駅の方へ



















なんかもう駅っていうよりちょっとした神社の社って感じのなかなか洒落た造り

弥彦村って風情溢れる地なんだね(*´∀`*)




こんな建物を見ると是非ともクルマと一緒に写したくなるのがクルマ好きの性

というワケで


















もっといいアングルがあった気もするけど(`-д-;)ゞ















では次の目的地へ























新潟市内は女池にあるスーパー銭湯
女池湯ったり苑 さんにて一風呂


因みにこの日の新潟は20度を越えて かなり暑かったので 温泉でさっぱりしたくなり 急遽予定を追加d('∀'*)




ここの風呂もまた見事なもので 内風呂にジェットバス(スーパージェットなんてのも有り) リラクゼーション サウナ(高温と低温) 水風呂 滝
外には露天 寝風呂 うたせ さらには洞窟瀧風呂等のバラエティに富んだ計18種類もの風呂があり 1日目のだいろの湯と同様にいつまでも入っていたい風呂でした


そういえばこの日は子供の日 ということが関係してるかは判らないけど 内風呂の一つに大量のアヒル隊長がぷかぷか浮かんでおられました
その他にも日によっては 信州ワイン風呂なんてものもあるそうで···

自分としてはアヒルよりもそっちに入りたかった(^_^;)


この湯ったり苑 さんは他にもアカすりや食堂 プロのエステティシャンによるマッサージ室もあり 嫁さんは10分コースで首と肩を施行してもらったんだそうな
お陰で首と肩が軽いと大喜び

大変よろしゅうございました( ̄▽ ̄)










風呂から出た時にはそろそろ昼時
ここからそう遠くない所に格好のスポットがあるので移動

























で やって来ました 道の駅新潟ふるさと村

この日はなんかのイベントがあったのか 通路に所狭しと露店が立ち並んでました


でも今の目的はランチと土産なので それらを横目に屋内へ


















で悩んだ末に入った店がこちらの番屋亭 さん

バイキング形式で大人1人1480円
ここまでは某ビュッフェスタイルの店と大差ないんだけど···

実はこの店 追徴金無しで寿司食べ放題にドリンクバー付きっていう大飯食らいには非常にありがたいお店でした

味の方もそこそこで うちら一家は大満足d('∀'*)

(っ˘ڡ˘ς)ごちそうさまでした











腹も膨れ 土産も適当な物を見繕い 次はこの旅の最終目的地






















ばかうけの聖地 新潟せんべい王国 さんへ

ここでの目的は2つで そのうちの1つが


























せんべい王国名物 煎餅ソフト

バニラソフトの間に砕いたばかうけを入れ しょうゆ味のソースがかかっていて ひと口食べればしょうゆソフトの様な味わい

底からばかうけを掬いながら食べると それらの味にばかうけの歯ごたえと塩っ気が加わりこれまた絶妙なバランス


因みにもう1つの方もオーダー



















こちらはチョコソースがけバニラに柿の種をばらばらと入れた1品

せんべいソフト程ではなくても こちらもなかなかの美味
柿の種の食感とピリ辛具合がなんでか知らんがチョコとバニラに合う

考案した人 凄いね(ノ∀`)





ではお次はもう一つの目的へ





















せんべい作り体験館

せんべい王国に来たら先ずこれは外せんだろ 等と思っているのはおそらく自分だけじゃないハズ!!(`・ω・´)フンスッ!

ということで体験チケットを購入して中へ


今回体験したのは せんべい焼き体験(小)とばかうけ味付け体験

では先ずせんべい焼き体験へGo





















渡されたせんべいの素を網の上に置き 3秒に1回の感覚でひっくり返す

この時は
チビ(兄)が作業中











じっくり何回も何回もひっくり返す
(この時の脳内BGMはフレデリックのひっくりかえす (笑)













外見がいい感じに膨れてきたら 皿にあげて今度は醤油ダレでお絵描き

チビ(兄)ジバニャンを描きたかったらしいが 描き方の手本を見ずに始めに微妙な位置に円を描いてしまったため どうにもリカバリ出来ず···



まあそれは一旦置いといて 次の工程へ














今度は描いた絵を浮き出させるためにまた焼きの作業

因みにこの時既にチビ(兄)全くやる気が無くなり 自分にバトンタッチ


兄よ もうちょっと物事に執着しろ···






またいい感じに焼きあがったら次へ

















焼いたせんべいの面と裏に醤油ダレをハケで塗り塗り

この時に塗りすぎると乾きにくかったり せんべいが割れたりするんだそうな



程よく塗って また網に持っていき トングで掴んだまま高い位置で塗った醤油ダレが手につかなくなるまでせんべいを乾燥














後はスポットクーラで冷やし 熱が冷めたらラッピングして完成\(^^)/

ジバニャンはリカバリ不能のため リアル団子三兄弟になりましたとさ



嫁さんに絵心ないね言われちまった(`-д-;)ゞ





で 次はばかうけの味付け体験











計15種類の粉末の中から1カップ5枚につき すり切りで3杯入れて蓋をしてひたすら混ざるまで((''(人ω・)シェイクシェイク(・ω人)''))

その3杯は1杯ずつ違う粉末にしてもいいとのことなので 1つはオリジナルに




















1つ目···抹茶
2つ目···アサリバター
3つ目···ギョーザ/とうがらししょうゆ/梅


3つ目を自分の親父に土産として食わせたら ぅわ苦辛い とか言われちまった(´ω`)










他にも外には















ばかうけの社なんてのがあり なかなか見ごたえのある施設でした


















せんべい王国を出る頃 時刻は閉館時間の17時


そろそろ自宅に向けて出発
途中 様々なハイドラさんとハイタッチし 山形と秋田の県境で10000km到達\(^^)/

21時半には帰り着き 本日の旅は終了

お疲れ様でしたぁ(*ノ´∀`*)ノ♪






























































因みに今回の走行距離は943.49km
内 給油回数1回で50L







にもかかわらずまだこれだけ燃料が残ってる


ヤバイぜ ディーゼル(ノ∀`)
Posted at 2017/05/07 12:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月06日 イイね!

2017家族ツーリング(GW編)2日目

さて2日目は旅館の朝食からスタート










朝食の割になかなかの品数
鍋があったので中を開けてみたら味噌汁が入っていたのにはちょっと驚いた( ゚д゚)ポカーン









腹ごしらえを終えて宿をチェックアウト
その時に入口の奥の部屋で見た遊技場


















卓球台があってもラケットがない···

それもその筈
そこに書かれているとおり スリッパ片手にプレイする その名もスリッパ卓球

こんなのがあると知っていたなら真っ先にやりに行ったのに··· 残念!!






さてチェックアウトしたそのナリで向かった本日の一つ目は 上越市内にある科学館···のところを 到着時間が昼をまわっていたため予定を変更し 妙高市は新井にある道の駅新井にてランチタイム
























ちょっと遠目で分かりづらいけど 道の駅新井の外観


数ある食物屋の中から選んだものは


















四季彩館ひだなん さんのかき揚げ丼(大盛り)

たれは甘くかき揚げはさくさく ついでにサラダの野菜もしゃきしゃきの歯ごたえで美味しくいただきました(っ˘ڡ˘ς)











では次は予定通り上越科学館へ


ここでは 生き物の歴史に始まり 人はどうやって生まれてくるか とか 遺伝子やら体の仕組みやらに続き 発電体験ゲームや基本のプログラミングを勉強するコーナー はては動く恐竜がいたりで 大人でも丸1日いても飽きなそうな施設でした


恐竜コーナーではチビ兄弟ビビりまくり
抱っこしていたチビ(妹)も声は上げないまでもプルプル震えてやはりちょっとビビってました(*´艸`)





さて その数あるアクティビティの中に体力測定のコーナーが














なかなか本格的な内容だったので興味を惹かれて測定してみた結果···
















握力···それなり
垂直飛び···平均以下
反復横飛び···平均以下
閉眼片足立ち···論外
体前屈···めっちゃ硬い
上体起こし···平均値オーバー

総合評価はそれなり


しかしバランスと柔軟に難アリ過ぎじゃね?∑(O_O;)


もっと普段から運動しとこ···










行きと帰りに合計5時間くらいかけて新潟市内に戻ってきた時には素手に20時過ぎ···

流石に腹が減ったのでこの日の夕食は我が国秋田にはない店 回転寿司魚べえ さんで取り 2日目の最終目的地である 冥加家ハウス さんへ


因みに初日の上州苑 さんと2日目の冥加家ハウス さん 実はほぼ似た感じの住所···
で 気になって位置関係を調べてみたら

冥加家ハウス さんは弥彦駅の通り沿いで
上州苑 さんは裏側の山を少し登った先
距離にして約1km

つまり 同じような場所に宿が取れたというなんとも面白い偶然
これには嫁さんも自分も大笑い。゚(゚ノ∀`゚)゚。



で 部屋はと言うと

















清潔感があり なかなか風情のある昭和の旅館のような感じで結構広い
布団も丁度良い固さで寝心地良さそう(*´∀`*)











さて2日目もここまで
最終日ははてさてどうなるやら?


最終日へ続く···





Posted at 2017/05/07 04:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月06日 イイね!

2017年家族ツーリング(GW編)初日

今回は長い人で最大11連休だとかなんとかのGWだそうで···
そんな我が家も今回は5連休といつもより少し長めの休みになり··· こんなに休み長いんだしクルマ乗り換えたし ならどっか遊びに行かなきゃ損だよね···という話になり


というワケで 2泊3日の新潟の旅に行ってきました



ではでは いつもの感じのグダグダダイジ
ェストで行きまーす( ´ ▽ ` )ノ












新潟に行く際にまず始めに必ず向かう所と言えばココ!























新潟県に入って程なくして行ける 笹川流れ

約20kmくらいに渡って続く海岸線のワインディングロードで 晴れた日のドライブには最適

夕暮れ時には美しいサンセットも見ることが出来るまさに格好のドライブスポット



今回は通過時間が昼時だった事もあって 嫁さんが早起きして作ったおにぎりやおかずを海岸に下りて海を見ながら食べることに


天気もいい 空気も美味い メシも美味い···ハズだったが チビ(兄)砂浜の砂を誤ってオカズの上にかけてしまう事件勃発(´Д`;)

以降 おかずにじゃりじゃりの歯ごたえが+されてなんとも言えない味わいに(^_^;)


兄よ··· もうちょい回りを見て行動したまへ···

















次に向かった先は 山形県寄りにある道の駅関川


何故本来のルートを外れここに向かったか? その理由は···





















A·SHI·YU☆ がそこにあったから(ノ∀`)


早速脱ぐモン脱いで(靴下ね) 湯船にDIVE!!














お湯の温度は大体40度前後くらいで熱くもなく温くもなく丁度いい湯加減で気持ちいい(*´∀`*)


他の湯治客は足を浸らせながら店で売ってる焼き魚やソフトにかぶりついてる人がちらほら

中にはワンカップ片手に という人も
なんて贅沢な···




ソフトと言えば忘れちゃいけないご当地ソフト

ここにもありました














新潟県産の洋梨ル·レクチェをふんだんに使ったソフト

食べると口の中いっぱいに洋梨の爽やかな風味が広がり 口あたりは果肉のシャリシャリ感が楽しい

でもベスト3には入って無いらしい···


因みに人気ナンバー1は塩ミルクソフトで 注文はしたが素が塩入りで固いためコーンに盛る際に何度も中身が暴発し 店員さんに違う物にしません?(^_^;) などと提案されるハメに···

まあでもそのお陰でル·レクチェソフトをお値段据え置き(実は塩ミルクより50円高い)で頂けたワケだが···











次に向かったのは新津鉄道資料館···なんだけど 到着した時間が閉館時間まで約30分を切ったくらいだったのと 見た目が学校(高校?)だったので入りづらかったのもあって 今回は外周だけ回って他へ

なので写真も撮れず···







気を取り直して次の目的地は嫁さんと自分の中で新潟行くならまた行きたいランキング第1位の場所

























多宝温泉だいろの湯


夕暮れ時ということもあってか駐車場には自県他県ナンバーのクルマがずらーっと









内部も自国他国の人 人 人でごった返し

フロントさん2人でその場を切り盛り大わらわ···






ここだいろの湯は だいろ(カタツムリ)が由来していて お客様にカタツムリの角の様にのびのびしてもらえる場所にしたい そんな願いを込めて付けたんだそうな


さて肝心の温泉は 源泉が3種もあり内風呂の他に大庭園内風呂や露天風呂もあり その中でもサウナ 水風呂 寝風呂 うたせ風呂と種類も豊富

特に露天風呂が庭園内にある風呂って感じで風情があって実にイイ(ノ ●´ω` ● \ )
時間を忘れて入っていられる風呂でした





さて人間の四大欲求のひとつである入欲(?)が満たされたところで 今度は食欲を満たす為に近場の食事処へ

で たまたま検索でひっかかった食堂へ行くことに


その食堂がこちら





















まつや食堂さん
燕市内にある食堂

燕と言えば新潟5大ラーメンの背脂ラーメンの本場 ということで


















ねぎラーメン大盛り(大脂)

大脂でオーダーすると 別のお椀に追加の背脂が付いてきて それをラーメンにぶっかけてからの(๑´ڡ`๑)いただきます


これだけの背脂を投入したにもかかわらず 案外とさっぱり系のスープで クドさが全く無い 寧ろもっと濃い味でもいいかもと思えるくらいにツルツルいける そして食いごたえも十分の1杯

ごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς)








腹も満たされたので本日の宿へ

その途中で見つけた














大鳥居
丁度下を通りかかった軽自動車が豆粒に見えるくらいとにかくデカい(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

なので









斜向かいにあったコンビニのパーキングエリアからパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

たまたまだけど丁度いい位置で撮れてよかったε-(´∀`*)ホッ



後は最終目的地である上州苑さんに向かい この日は終了~

明日は一体どんなものが観れるのか?
2日目に続く···
Posted at 2017/05/06 22:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月09日 イイね!

寒い···がしかしやはり楽しい

関東各地では桜が咲き始め 見頃を迎えた なんてニュースが流れるなか 我が国秋田も最近ようやく暖かくなり始めてきました


そんな最中 今回1年ぶりにマツダファン東北ミーティング(通称マツフェス)に行ってきました



本当であれば土曜日も休み取って2日間フルで行ければ良かったんだけどね···(^_^;)




今回は様々な催し物があり 以前より更に楽しめたと思います


ではここからはいつものダイジェストで

























会場ゲートに到着(o ̄∇ ̄o)♪
がしかしこの頃には既に10時過ぎ···
東北アクセラパレードランで走るわれらがmfcの長の勇士は観ることは叶わず(`-д-;)ゞ



























会場入りして真っ先に見たのがグッズのブース

キャップ(主にロードスター系) タオル 手さげバッグと色々ある中で キーホルダーがほしいと思い 丁度良いマツダオーナメントタイプのアイテムをᵍᵋᐪ( ᐛ )و

他にもアテンザワゴンのダイキャストミニカー(ディープクリスタルブルーマイカ)があったので これは是非ともほしい!!
···とは思ったものの なかなかに値が張るアイテムの為やむなく断念(´・_・`)






















winner’s salonの2階にて展示されてたロータリーエンジンの模型

なかなか組み上げが難しいので是非バラしてチャレンジしてみて下さい とスタッフに勧められたので









一旦全バラして







組み上げて 最後はエキセントリックシャフトがスムーズに回ることを確認して完成

この間約1分弱

スタッフさん曰く ハウジングを組み上げる際に シャフトを引っ張りつつ位置併せする際にズレるのでなかなかハウジングが組み合わさらなくて難しいんだそうな


さっさと組み上げちゃって ┏○)) サーセン
























昼食後に観戦したグローバルMX-5カップレース

この頃には雨がパラついてきてて その影響か絵のようなデッドヒートな展開が多々有り なかなか見応えのあるレースでした

























現行車のシリンダブロックやコネクティングロッド等が展示されている隣で 鋳造実演のコーナーがあり 時間的に丁度実演する所だったので鑑賞

この年になって砂遊びをするとは思ってなかったんですよ~(^_^;) とは鋳造担当者の談


こうやって砂で作った鋳型を







出来た鋳造品を取り出すために破壊
なるほど 確かに砂遊びかも?

但し遥かに意義のある ね(*´∀`*)





















今回初めて人馬一体体験試乗にもチャレンジ

数ある車両の中で選んだクルマは アテンザセダン

何故また自車と同じクルマなのか? それはただ単にセダンとワゴンの違いを感じたかったから






人馬一体試乗を行う際の簡易的な講習を受けた後にいよいよ試乗

因みに講習内容は 人の当たり前の動きを研究した結果 GVCという独自のシステムが出来た といったもの


試乗開始時にどこぞのメディアの取材班が来ていて 何故かアテンザの試乗者のみ取材を受けることに···

とはいっても受けた人は始めの人だけ
俺 2番手で良かったε-(´∀`*)ホッ





車内ではインストラクターさんとアテンザ談義に花が咲いてました(*^_^*)
なんでもインストラクターさんも最近乗り換えたんだそうで

さて肝心のGVCは なるほど確かに体が以前のプレマシーより遥かにブレない···

言われなきゃ分からないけど これは確かにスゴい···























一通りあちこち回って一服しようとwinner’s salon脇の自販機に向かう途中で みんカラ内部で有名な1台をハッヶ───(`・ω『+』───ン



いやまさかこの東北の地でかの有名な CX-5.1を拝む事が出来るとは思わなんだ(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-




*オーナー様 勝手に掲載してすみません┏○))





















寒さで腰が痛くなってきたのとぼちぼち帰らんとならん時間になったので サーキットランを始めた787Bのサウンドを聞きつつ退場


腹も減ったので何かある?と一緒に行った仲間に聞いたら オススメあるから先導するとの事


がしかしその先導の車速が速い速い
それもそのハズ
その仲間の乗ってきたクルマはRX-7(FD3S 4型)

いくらノーマルとはいえ 我が家の天ちゃんも弩·ノーマル···
うねった峠道で流しているとはいえセブンに追いすがれるワケはない··· と思ってたけどこれが以外になかなかついていけてる?

ノーマルでも以外に高い天ちゃんのポテンシャルにビックリ(°д°)

因みにこの時にGVCの効果をしっかり体験出来ました

高めの速度でワインディングを攻め気味に走っても車内での体の揺れは最小限に抑えられてて不快感が全くない
なので的確なドライビングが出来る

まさにそんな感じ










そんな事を約30分くらい続けて 仲間のオススメの店に到着


















今回の〆は仲間のオススメ 天狗山さんの味噌ラーメン


味噌の味がしっかりしつつ 仙台辛味噌を溶き入れると味わいがさらに深くなる
野菜とトッピングの白髪ねぎのシャキシャキの歯ごたえが嬉しいなかなかの1杯でした

してまたサービスの替え玉がまた( ・∀・) イイネ!

1玉じゃなくて0.5玉くらいの量なので もう少しだけ食べたい人に最適


ごちそう様でした















後は泉から高速で秋田に帰宅
なかなか充実した1日でした(*^_^*)






























惜しむらくは ハイドラ投稿したつもりが殆ど出来てなかった事と 帰りに泉スマートICから乗ればもっとハイタッチが稼げたかな····









Posted at 2017/04/11 00:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] USJからの帰り道」
何シテル?   08/13 03:44
秋田市内でCWプレマシーのオーナーやらせてもらってました 今後はGJアテンザワゴンに乗り換えて心機一転ガンバります(^^)d クルマに関しては人が見てど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 12:57:23
マツダ プレマシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/23 22:57:00
けいよん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 18:19:27

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 天ちゃん (マツダ アテンザワゴン)
0km~ プレマシーと入れ換えで我が家にきたニューカー 見てよし乗ってよし走ってよ ...
日産 シルビア シル (日産 シルビア)
5,300km~97,000km 3台目にオーナーやらせてもらったクルマです それ ...
日産 パルサーセダン パル (日産 パルサーセダン)
7,200km~152,000km 2台目にオーナーやらせてもらったクルマです 最 ...
マツダ プレマシー 至高四号 (マツダ プレマシー)
0km~142539km 我が家のプレマシーです 納車されて早3年が経ちました 通 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation