
丁度一週間前の出来事。
花の金曜日、深夜に仕事を終え、
会社帰りの勢いで、草木も眠る丑三つ時
そのまま草津まで行ってきました。
旅の目的は、
「峠&たこ焼き&ビール。」
会社の同僚と、サラッと峠を流したあと、
たこ焼きをつまみに、
ビールをしこたま飲んでやろう!!!
という、爽やかな春ならでわの
企画でした。
多少の疲れはありましたが、
淡々と運転し草津到着。
途中yutaさんとすれ違った模様。
気付かなかった。
噂はしてました。
くしゃみしなかったかな?
朝もはよからお疲れ様です。
よくお会いしますね~。ww
宿に着きビールを2本あけ、爆睡。
しばらくして起床。
寝起き卓球で爽やかな汗をかいた後、
温泉で汗を流し、宿に戻り
再び缶ビールをプシッとやり、
咽を潤す。
食道をこじ開けるように、
冷たいビールが体内を進み、
炭酸が通り道を刺激する。
染み込み染み込む染み込む。。。。
うーめ~。
運動効果は、プラマイ0、むしろまーい。
ほろ酔いで、焼き鳥「静」へ盛り合わせを買いに行く。
醒めないようにいそいそと、小走りで帰り、
焼き鳥をほおばりつつ、
関西出身の同僚のたこ焼きさばきのテクを盗む。
関西では、たこ焼きは男のたしなみとのこと。
だから、たこ焼き器は一家に一台標準装備。
例えば、
「お嬢さんを下さい」
と、恋人の実家に挨拶に行き、
「うちのたこ焼きくってけ。」
と、お義父さんがたこ焼きを作ってくれたら、Ok。
認められたと思ってよいとのこと。
ほんまかいな。
今のうちに、たこ焼き技術磨いておかねば。。。。
まぁ、さておき、
あれよあれよというまに、どろどろだった液体が、
カリカリトロトロのグレートたこ焼きに変わっていく。
いやー。見事です。このテクは、
小学生の頃から生活の一部としてたこ焼きを焼いていた、賜物とのこと。
小学校の必須課題なのかな。。。。?
国語、算数、たこ焼き、社会。みたいな。
出来あがったたこ焼きに、
さくっと楊枝を刺し口に運ぶ。
ハフハフしてしまう。熱い!!!!
口の中の薄皮ごと、もっていかれそうになる。
が、美味い!
ひたすら焼いてもらい、食べつづけていましたが、
面白半分で、1回試しに作らせてもらいました。
私は写真のように、
こんなにまん丸でかでかに出来ませんでした。
。。。グロテスクなので、公開は自粛します。
きっとビールのせいでしょう。
で、今日の結論。
。。。たこ焼き器ほしい。。。。
もうすぐ誕生日♪
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2009/03/15 00:46:21