
前回からの続きです。
学食は、
BランチよりAランチが好きでした。
しかし、
150円高いので手を出せませんでした。むしろ、
さらに安いCランチが主食でした。
と、いうわけで、Aコース編。
Bコース走行後、
Aコーススタートへの列、
最後尾に車をつけ、
タイヤの空気圧を適正値まで下げる。
今回走ってみて解かったのは、
昨年感じていたR1Rの鬼ようなグリップ力は、明らかに落ちてきている。
哀しいけど、仕方が無い。
しかし、暑いな。。。。クラクラする。
眠気はアドレナリンで吹き飛んでいるが、この暑さはどうしようも無い…。
鍋でクタクタ煮込まれている感じだ。
出汁美味くないぞぉ~。
さて、スタート到来。
直線番長に恥じぬスタートだと思う。
そして、迫り来るパイロンシケイン。
。。。悪くない。
ただ良くもない。
軽自動車だと、恐ろしいことに、
ここはノーブレーキ & シフトアップで抜けられるらしい。
Super魚圭号はちょっときつい。
ヘアピンは無難にクリアする。
アウト側の礫がちょっと気になる。
でもそこまで使わないのでOK。
問題ない。
あづまやを過ぎ、緩やかな左の後の、
石垣の巻込み。
ここは何度走っても煮詰まらない。
その後も無難を絵に描いたような走りで、ゴールを目指す。
そして、無難にゴールした。
パドックに戻る間、
独特のやっちまった感に苛まれる。
次回総括。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2009/05/12 08:49:16