
前回の続きです。
料理でもラリーでも下準備が大事。
ちょっとおさらい。
コースを下見する作業をレキとか、レッキとか言うらしい。
なるほど。
地図を見ながらあーでもない、こーでもない言いながら、
なんとかスタート地点に到着し、
レキ開始。。。といっても、何をすれば良いのか良く分からない。
ものの本によると、
巷では『ペースノート』なるものを作るらしい。
受け売りの知識を妻に詰め込んでおいて良かった。
一つ一つのコーナーをドライバーが定量的に判断し、それをうわ言のように口走り、それをコドラがノートに記して行く。
で、ふと思った。
その際記号で記せれば、きっと書くのは早い。
右とか左とか、漢字でも良かった訳ですが、なんとなくLRでやってみる事にした。
ただ。。。
ただ、大きな誤算があった。
LとR。。。右がどっちか瞬間的に判断できない。
ここがsalmonでなく魚圭たる所以である。
お恥ずかしい話、『R』と聞くとなぜか『箸を持つ方』、故に『右』という変換が頭のなかでなされる。
つまり、『箸を持つ方。』分タイムラグが生じる。
これは一番危険な状態。考え事しながらコーナーをクリアして行く事になる。
まぁ、想像してみてください、綱渡りをしている時に、エロ風味溢れる妄想していたとすると、果たして無事に対岸まで渡れるかどうか。
と、まあそんなわけで、
それじゃ危ないので、写真の付箋を運転席、助手席のダッシュボード右側にそれぞれ貼り付けた。
ほぼ調教です。
おかげで、Rがどちらか即答できるようになった。
これでいつでもかかってこい!ウィッキー!
右と左だけで道案内してあげるぞっ!
次回はいよいよ●スノート編です。
続く(かも)。
ブログ一覧 |
はじめての・・・ | モブログ

Posted at
2007/04/20 00:16:57