
まだ前回の続きです。
ラリー練習行ってから、淡々と会社帰りに書き綴っていますが、そうこうしている間にも暴飲暴食の日々は重なっているわけで。
そろそろ終わらせないとと思いつつも、メモっておきたいこともあり、なかなか前に進めません。
稚拙な内容ですみません。
さて、本編。
前回の日記はLRだけでしたが、コーナー角度も合わせて記号化していました。
本当は侵入ラインから脱出ラインまで見定めて、設定して行くのだろうけど、
そんなのはなから無理なんで、地図を作るつもりで、出来るだけ客観的に評価した(つもり)。
今回ははじめてなので、いっぱいバリエーションがあっても使いこなせないから、直角を3とした1~5の5段階評価にした。
が、
でも、これでもまだ多かった。
基本、私、欲張りの優柔不断的性格であるため、
バリエーションがあるとまず嬉しくなる。そして選べずに悩む。
例えるならば、ファミレス。
ファミレスは大好きだ。メニューを見ているだけでもとても楽しくなる。
でも、決める段階になると、迷いが津波のように押し寄せる。
『これにする!』
と決めたあとも、更に悩み、
店員さんに伝える段階で決めたものと違うものを頼む事がよくある。
無駄なフェイント。
そのフェイントにかかるのは妻。
一口貰おうと期待してると、全く違うものを頼んでしまう。
テーブルの下で拳を握り締めることもきっと少なく無いだろう。
話はそれましたが、
鋭角、直角、緩いの三段階でよかったかも。
さて、一通りメモ完了。
実際に軽く流しながら読みあげてもらう。
ヨメ:『R3、R2、L4』
魚圭:『R3・・・R2・・・L4』
コーナーに差し掛かる度に確認しながら進んで行く。
車も静かではないため、ほぼ怒鳴りあってる感じ。傍からみると夫婦喧嘩の真っ最中としか見えない。
走りながら、ある事に気付く。
コーナーがどうなっているかがわかるだけで走り易さが格段に違う。
あと、ヨメが欲しい時に良いタイミングで
情報を出してくれた。
これが夫婦の呼吸と言う奴か。
あ、ノロケてるだけなので気にせずに。
たい焼き好きの誰かさんは、
これまでの記事にいちゃいちゃラリーというコメントをしたが、
否定はしない。
さて、次回はやっと出走です。
あ~息切れして来た。

Posted at 2007/04/21 02:58:15 | |
トラックバック(0) |
はじめての・・・ | モブログ