
何味のカフェラテ?
カフェラテまとめ買い。
イトーヨーカ堂でセット売り。
余り気にした事はなかったが
色々種類があるものだ。
・エスプレッソ2
・メープルカプチーノ
・ホワイトショコラ
・ノンシュガー
・ふつうの
へ~。
普通の奴には銘柄すら書いてないんですね。
普通の奴には。
ふつうの・・・
この響きには何か引っ掛かる。
・・・
そうだ、車だよ。
飲み会等でよく交わされる会話。
A:車何乗ってんの?
魚圭:インプレッサ
(通常ここで終わる。)
A:どこの車?
魚圭:スバル
A:へ~。
(だいたいここでおわる。)
この先ちょっとしってる人がいるとフォローが哀しい角度で突き刺さる。
B:あの青色やつでしょ。なんていったっけ?あの~三文字の~・・・
C:WAX
魚圭:ワックスかよ。
C:WRC
魚圭:ラリーかよ。
D:WC
魚圭:トイレかよ!Wしかあってないし!
・・・しかも魚圭号青くないし。。。
『鮮青STI』
これが出てしまうと話が長くなる。
興味のない話が長くなればなるほど民の心は離れて行く。
この日記もここまで読んでくれれば奇跡。
みんなありがとう。
最近は説明するのも面倒臭くなり、
魚圭:あんな良い奴じゃないよ。黒いし。ふつーのだよ。ふつーの。
購入して10年近く経つが、実家の両親には黒塗りのコンパクトな4ドアセダンで、主要な用途はお買い物でとおしている。
嘘はついていないが、タービンの存在は直隠しにしている。
ボンネットのバルジは、爽やかな風を室内に運ぶ為と信じている。
あ、話を戻そう。
良いな~STIは、説明に手間が掛からなくて。
銘がないから、
『ふつうの』
と形容され、ふつうのというと、乗ってない人から見ると、鮮青ボディのSTIが想像され、話のつじつまは、いつまでたっても整合しない。
Q:何で青くないの?
いままでで一番突き刺さった言葉だ。
(キューちゃん忘れんよ。わはははは。)
何にしても説明の難易度は高い。
NOTSTIという呼び名も使い古されてこそいるが、
わざわざNOTで打ち消す意味が分からない。
ここまで言って何故STIをかわなかったのか?
『金がなかった。』
ま、いまもないけど。
でなんだっけ?
あ、そーそー。
カフェラテ『ふつうの。』
普通がいちばん。
【追伸】
読み苦しい箇所があったこと深くお詫びします。
とりみだしました。

Posted at 2007/04/09 22:35:49 | |
トラックバック(1) |
妄想系 | モブログ