
久々の車ねたです。
(※写真をご提供いただいた、TOMO様、
並びにISDC関係者の皆様、ありがとうございました。)
月に1日位書けるといぃんですが、なかなか。
今回は、色々練習できたんで、
自分としてはとても楽しんで参りました。
「FISCOでジムカーナ。」
ISDCというサークルに参加させてもらいました。
今回の課題はサイドターン。
超苦手種目です。
でも、今回はそれ以上の難関がありました。
『コースが全く頭に入ってこない。』
酒で脳細胞焼けてるみたいです。
記憶力が鶏レベルの鮭は、全く記憶に残らない。
三歩歩いてコースイメージが頭から消えるあるいみ
鶏の頭に、蚤の心臓を搭載した、
「ニュータイプ」
です。
だから、通常歩いてコースを覚える完熟歩行は、
「完熟ランニング」
でした。
更に今回致命的だったのは、
『書き移したコース図、間違ってんじゃん!』
どうやら、並ぶスタートラインすら間違っていたようです。
積み上げ作った砂上の楼閣がはかなく崩れいく音を聞きながら、
頭の中にあるコースを悶絶しながら書き換えました。
集中力、記憶力ともにマイナススタートで、精神力で何とか
現状を維持している状態です。
なんとかおぼろげコースもおぼえ、
まず後輩の緑猫氏に横に乗ってもらう。
緊張のあまり、コースを忘れ、緑猫氏に教えてもらいつつ、
何とかゴール。的確なナビ。。。。優秀な後輩を持ちました。
で、
次は緑猫氏に同乗させてもらう。
で、そのあとあつかましくも、めろん♂氏の隣に載せてもらいました。
今考えるとこれも間違っていた。
自分のコースに対するイメージができる前に
他人のイメージで自分壊れました。
めろん♂氏は本人も多分当日の事を執筆する事とは思われますが、
真っ直ぐ走っている時間よりも滑っている方が長い走り方を
していましたので、
私の走行イメージに甚大な被害をもたらしました。
実際に一人で走り出すと。。。。「車が曲がらない。」
無駄にスピード乗ってました。
パイロンに向けて、まっすぐに突っ込み、
バンパーはおいしくパイロンを頂きました。
又傷が増えた。。。。
パイロンは一時はひしゃげてたものの、
すぐに息を吹き返し、命に別状はなかったようです。
(写真はパイロンがひしゃげる直前の決定的瞬間のようです。)
今のところ、このバンパーがパイロンを食したのは3本目。
1.緑色のパイロン(茂原サーキットコース内ヘリポート付近)
2.赤色のパイロン(Yetiジムカーナ)
3.黒色のパイロン(今回FISCOジムカーナ)
あとは・・・・・青と黄色ですか。
さて、どこで食べさせようか?
しましまのやつも、ミックスソフトみたいで、
おいしそうですね。
で、結果は、
「いつもどおり、良くも悪くもない、平凡な結果となりました。」
(定位置)
Posted at 2006/07/11 12:49:32 | |
トラックバック(0) |
車(走行) | 日記