• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魚圭のブログ一覧

2007年01月16日 イイね!

きのこの山。

きのこの山。席に戻ると、

机にきのこが生えていた。

しかも、結構でかい・・・

正確には、

普通より大きく且つ白い

『きのこの山』

が置いてあった。

どこかのお土産だそうで。

何々、きなこ味とな?

きなこの山だな。

ははは。

とりあえず、チョコ部分だけ先に食べて、

芯だけにして味わいました。

ご馳走様でした。
Posted at 2007/01/16 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 菓子系 | 日記
2007年01月16日 イイね!

月。

月。ハンターマウンテンで
スキーしてきた後輩からお土産頂きました。

自分も行こうとしていたのですが、
色々忙しくて断念しました。

あ、けして霜降り焼いたり
豆腐煮たり、、、焼いたりする事が
忙しかった原因ではないですよ。

宿題です。宿題。

ま、置いときまして、

那須の月』

栃木県推奨銘菓。
全国菓子博で金賞を受賞しているらしい。

ほほぅ。

菓子博ってなんだ?そんな素敵な博覧があるのか。
日本酒品評会みたいなもんかな?

ま、いいか。

黄色い生地に包まれた、カスタードクリーム。
なるほど月の面影が。
しかし、同時にある事にも気づく。

某所の土産の萩の月にもよくにている。

さて、頂きます。
二重包装を一枚ずつはがし、しっとりとした中身を取り出す。
手に伝わる重量感が密度の濃さを訴えかけてくる。
二つに割ってみる。

中はカスタードクリーム。
萩の月よりも白っぽいしっかりとしたクリームが出現する。
かじりつく。

口の中を甘すぎない上品な甘みが支配する。
うむ、旨い。

萩の月は『玉子』を想起するに易い味でしたが、
こちらはそれが控えめでした。

密度的には萩の月が6時台の電車だとすると、
那須の月は7時台の電車。

お菓子としてどちらが優秀かは、
個人の価値基準に依るものなので差し控えます。
ケーキと捉えるか、饅頭として捉えるかで微妙に違う気がしますね。

ただ、牛乳飲みながら食べると旨いのは、多分那須の月。
吸水のキャパシティが高そう。
美味しかったですよ。


あ、そーそー。
お台場の月とかありませんでしたっけ?
後で見てくるか。

月系銘菓は多くあるけど、三日月とか半月とかもあるのかな?
あ、要求してませんよ~。




気持ちの分だけで。
Posted at 2007/01/16 12:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 菓子系 | 日記

プロフィール

「久々の土休♪」
何シテル?   11/05 12:20
ひょんな事から買った中古車(GC8)で、自分の人生(特に家計面)を大きく揺るがすことになろうとは。。。。。。車も人も順調に老朽化しています。 おっさんと呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

楽々雑記 
カテゴリ:彼の悩みは腰痛
2008/01/29 19:59:14
 
道に迷ったときは。。。。ROADSITE 
カテゴリ:路
2007/03/08 19:29:38
 
”batch”ingセンター 
カテゴリ:釣り系
2006/06/28 18:12:59
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STIと、ふつーのWRXの違いが自分で買うまで知らなかった。。。。。故に、NotSTI。 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
かなりグラシア。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation