
さて、何から書こう。。。。
ハーフコートサッカー行って来ました。
はるばる裾野の、時の栖スポーツセンターまで。
会社のフットサル部の恐怖合宿です。
ついて早々、FISCOあっちですよ、と後輩の手痛い言葉。
いやいや、今日はくるまで走るんじゃなくて、
「自分が走るから。」
うん、自分でいうのもなんですが、
ありえないな。
ちなみに、
サッカー暦を振り返ると、話は小学校まで時はさかのぼる。
・・・軽く20年前。
小学校のころ、人気アニメ
「キャプテン翼。」
に、影響されサッカー部に所属していました。
小学校を卒業するまでは、、、、、
その後昨年31歳を迎えるまでの19年間サッカーとは
全く無縁の生活を送っていました。
昨年、フットサルを同僚の勧めでやるまでは。。。。
フットサルという形でサッカーとの感動の再開を
めでたく果たしたわけですが、
実態はそれほどめでたいものではありませんでした。
はっきりいうと、トラウマ。。。。
そして、そのときから1年の時を経て、32歳の秋、
心の傷も癒えかけ、その時の痛みを忘れかけていた昨今の
合宿の案内。。。。。
なぜ同じ過ちを繰り返すのか?
Mですかね??
今回のサッカー合宿、1日4試合程度だったのですが、
ルールに救われました。
「交代自由。」
このルールなかったら、帰宅して日記を書いていることも無く、
病院で白い天井を見上げながら、涙していた可能性があります。
大切ですね、交代自由とお代わり自由は。
試合開始。
目の前にボールが来る。
まず思うのが、
「どうすればよいのかわからない。。。。」
軽くパニックを起こします。
20年近いブランクでできた溝は、
けして浅くは無かったようです。
敵チームが攻めてくる。ボールが疾る。追いかける。
あと一歩・・・・あと一歩どころの話ではない!!
あと10歩くらい平均的に足りない。
うむむ。
走り出すと、
1歩目、好調。
2歩目、やや好調。
3歩目までは「もも」はあがり、疾走体制を維持できる。
4歩目からかなり怪しくなる。
5歩6歩と重ねるごとに、足は上がらず、
果てしなくすり足状態。
そして、もつれてこける。→
交代。
・・・みんなごめん。
酒、タバコ、ラーメン、揚げ物、お菓子で培われた、
日ごろの不摂生がいかんなく発揮されております。
生活態度、、、、改めざるをえませんな。
・・・・歌って踊れる40代をめざして。。。。。。
Posted at 2006/10/22 23:04:30 | |
トラックバック(2) |
根性・忍耐 | 日記