• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魚圭のブログ一覧

2007年01月19日 イイね!

あやまち。

あやまち。プリンを買って家路を急ぐ。
デザート欲しさにコンビニ寄った帰り路。
シンプルなデザートもたまにたべればきっと新鮮。

そう思った帰り路。

妻と自分で半分こ。
だから、大きなプリンを買いました。
夕飯食いそびれたからこのくらいいいか。

そう思った帰り路。

家に帰って大きな皿に大きなプリンを
『プッチン』
して、ぷりんと出して、食べましょう。

そう思った帰り路。

家に着いたら、事態は急変しポエムテイストも吹き飛んだ。

『プッチンがない!』

プチッと爪を折るはずの、人差し指が宙を掻く。
それもその筈。
プッチンプリンはグリコ製。
魚圭が右手に握りしめているものには、はっきりと、

『MEIJI。』

の刻印。
初歩的なミス。
されど痛恨の一撃。

あ~。

受け皿にと用意した大きめの皿も虚しく、容器のままたべました。

但し、味は良い。
旨い!!

☆さすが明乳☆

Posted at 2007/01/19 21:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 菓子系 | 日記
2007年01月18日 イイね!

華麗に地球を救えるか?

華麗に地球を救えるか?いつも通り昼食を求める
OL・サラリーマンでごった返すコンビニに
雷の如く(個人的に)衝撃が走った。

軽く目眩にも似た感覚が達成感をまとう。

『そうか。』

・・・独り呟く。

山パンついにやりましたか。

いつか誰かがやると思いつつも放置され続けていた一大事業。
狙うポジションはインパク知。
奴は菓子パンコーナーに佇む。

その名も、

『華麗パン。』

実力伴えばこそつけられる、
山パンの英知をふんだんに注ぎ込んだ商品とお見受けする。
華麗とカレーの絶妙なハーモニー。。。。

カレーパンを通して、
おやじギャグの市場における地位を向上させ、
ひいては世のおじ様軍団のポジションを向上させることにより、
高齢社会を明るく楽しく過ごそうという壮大なプロジェクトの集大成。。。?

華麗パンは地球を救う。。。。。か?

私も救われます。
まさに華麗な手口。

次は加齢パン?
それとも、
次はパン?

ま・・・まさか、
枯パン。

あ~、いけね。
味のレビュー忘れてた。
まぁ、食べてみて各位ご判断お願いします。
社会的、人導的、立場的、味覚的にまずいものについては書きませんから。
ただ一言。
カレーパンの差別化は難しい。。。

ではでは。



カレイじゃなくて、カレーだけどまあいいか。
ドラマ華麗なる一族のタイアップ商品みたいですね。
Posted at 2007/01/18 12:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お食事 | 日記
2007年01月17日 イイね!

倍まん。

倍まん。「限定」、「貴方だけ」
・・・それ以外にも弱いキーワードありました。
それは、

「ジャンボ」

今日はそんなお話です。




妻:「夕飯食べた?」
夫:「にくまん1個。」

この会話で次に想定される妻の言葉は、

妻:「じゃ、足りなかったでしょ?残り物でよければ冷蔵庫にあるよ。」

模範解答です。
でも、今日魚圭は腹いっぱいです。

世間はメガマックと納豆不足で大騒ぎになっていますが、
大きくなっているのは、マックだけではなかった。
ましてや、マギー審司の耳でないことも確かです。

いつものコンビニを夕飯を求めて放浪していると、、、、、ありました。

「ジャンボ肉まん¥200」

通常の肉まんのほぼ二倍。
肉まんが、¥100なのに対し、ほぼ2倍で¥200。
感覚的には10円お得!?

レジ横の蒸し器にいるときはそれほど大きさが気にならなかったんですが、
自席に持ち帰ってみると、、、、

「でかっ!」

例えるならば薄型テレビ、売り場にあるときはそれほど大きく見えないけど、
部屋に入れると、部屋中テレビだらけになったような錯覚を起こすほどでかい。
こんな感じですかね~。

あ、うちのテレビはまだブラウン管ですが。。。

餡もしっかりと、具が大きく旨い事には変わりはありません。
ただ。。。。でかい!!

それだけでいい。
Posted at 2007/01/17 22:10:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月16日 イイね!

きのこの山。

きのこの山。席に戻ると、

机にきのこが生えていた。

しかも、結構でかい・・・

正確には、

普通より大きく且つ白い

『きのこの山』

が置いてあった。

どこかのお土産だそうで。

何々、きなこ味とな?

きなこの山だな。

ははは。

とりあえず、チョコ部分だけ先に食べて、

芯だけにして味わいました。

ご馳走様でした。
Posted at 2007/01/16 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 菓子系 | 日記
2007年01月16日 イイね!

月。

月。ハンターマウンテンで
スキーしてきた後輩からお土産頂きました。

自分も行こうとしていたのですが、
色々忙しくて断念しました。

あ、けして霜降り焼いたり
豆腐煮たり、、、焼いたりする事が
忙しかった原因ではないですよ。

宿題です。宿題。

ま、置いときまして、

那須の月』

栃木県推奨銘菓。
全国菓子博で金賞を受賞しているらしい。

ほほぅ。

菓子博ってなんだ?そんな素敵な博覧があるのか。
日本酒品評会みたいなもんかな?

ま、いいか。

黄色い生地に包まれた、カスタードクリーム。
なるほど月の面影が。
しかし、同時にある事にも気づく。

某所の土産の萩の月にもよくにている。

さて、頂きます。
二重包装を一枚ずつはがし、しっとりとした中身を取り出す。
手に伝わる重量感が密度の濃さを訴えかけてくる。
二つに割ってみる。

中はカスタードクリーム。
萩の月よりも白っぽいしっかりとしたクリームが出現する。
かじりつく。

口の中を甘すぎない上品な甘みが支配する。
うむ、旨い。

萩の月は『玉子』を想起するに易い味でしたが、
こちらはそれが控えめでした。

密度的には萩の月が6時台の電車だとすると、
那須の月は7時台の電車。

お菓子としてどちらが優秀かは、
個人の価値基準に依るものなので差し控えます。
ケーキと捉えるか、饅頭として捉えるかで微妙に違う気がしますね。

ただ、牛乳飲みながら食べると旨いのは、多分那須の月。
吸水のキャパシティが高そう。
美味しかったですよ。


あ、そーそー。
お台場の月とかありませんでしたっけ?
後で見てくるか。

月系銘菓は多くあるけど、三日月とか半月とかもあるのかな?
あ、要求してませんよ~。




気持ちの分だけで。
Posted at 2007/01/16 12:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 菓子系 | 日記

プロフィール

「久々の土休♪」
何シテル?   11/05 12:20
ひょんな事から買った中古車(GC8)で、自分の人生(特に家計面)を大きく揺るがすことになろうとは。。。。。。車も人も順調に老朽化しています。 おっさんと呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

楽々雑記 
カテゴリ:彼の悩みは腰痛
2008/01/29 19:59:14
 
道に迷ったときは。。。。ROADSITE 
カテゴリ:路
2007/03/08 19:29:38
 
”batch”ingセンター 
カテゴリ:釣り系
2006/06/28 18:12:59
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STIと、ふつーのWRXの違いが自分で買うまで知らなかった。。。。。故に、NotSTI。 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
かなりグラシア。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation