
魚圭号、新兵器を投入しました。
何と言うか効果はベース。走るために。
まず写真をご覧ください。
この写真が、単なるビニールロープに見えたあなた!!
、、、正解です。
単なるビニールロープです。
これが今回新規導入された最終兵器です。
しょぼいけど、
今の私が走るためには必需品です。
我が愛車魚圭号、
平成9年式インプレッサWRX。
誕生から12年。色々と老朽化の影響が出て来ています。
昨年EG/OHと言う名の、
心臓手術を名医に依頼し見事成功。
新車同様のEGフィーリングをその手に納めましたが。。。
最近、別の病魔に侵されました。。。。
「給油口開かない病」
最初はね、ちょっとあやしーな程度。
事態が急転したのは、
天気の良いある週末の昼下がりでした。
給油をしようとガソリンスタンドを訪れたときの出来事です。
給油口開蓋レバーを引いても、
「カタッ」
と、弱々しく微妙に反応するだけで、給油口は開かない。
この時、元気にパカッと蓋が開く幸せな日々が、
永遠に失われた事に気付きました。
そしてその日を境に、まるで急な坂道を転がるように症状が悪化し、
最近、なにやら金具が「パキッ!」っと。。。。
力なく落ちる、破片。。。。
スローモーションに見えた。。。。
以降、給油は夫婦の共同作業。
給油のたびに、妻にレバー引っ張ってもらい、
私がグイッと蓋を指圧。直接押してあけていました。
介護が必要です。
で、脇の甘い話ですが、
先日うっかり、セルフのスタンドに一人で行きました。
そして、給油しようと蓋を。。。。
・・・・・・・。
「開かないね。」
当然開きません。
何度やっても、祈りを込めても、
過去の悪事を反省しても、
開かない。
しばし思案。
底をつきそうなガソリン、
腹をすかせたインプレッサ。
スタンドの店内に客は私のみ。
店員さんは、何となくお近づきになりたいタイプではない。
うーん、、。何とかして自己解決を図りたいものだ。
この状況例えると、あれだ。
山で遭難して缶詰持ってるけど、缶切りがない。。。的な。
と、つらつらかんがえていると、目に入ったものがある。
車載ビデオを固定する為のビニール紐。。。。これだ!!
輪をつくり、給油口の蓋にそっとはめ、
店員の懐疑のまなざしを、見ないようにしながら紐をかけ、引っ張りつつレバーをクイッと。
あ。。。あいた。。。。一人で出来たよ。…久々の一人給油に成功しました。
。。。はよ治そう。発注してこよー。

Posted at 2009/02/07 03:17:05 | |
トラックバック(0) | モブログ