
ご存知ですか?
チキンラーメンにカップ焼きそばタイプが追加された事を。
そして、
それが「スープ付き」であることを。
昼飯物色に近所のコンビニへ出かけた。
夏休みシーズン、オフィス街のコンビニは混雑しているが、
いつもよりは、すいている。
105円のシーチキン系のおにぎりを片手に握りしめ、
カップラーメンコーナを物色する。
これは、苦しい時の頼みの綱!
本当に助かってます。日清さんには足向けて眠れません。
このコンビニのカップ麺構成は、
8割のレギュラーメンバーと、
2割の新商品で、運用されている。
日清・まるちゃん、エースコック。。。お馴染みだ。
そこへ、最近チキンラーメンシリーズが3種類ほど参入してきた。
その中で一際目を引いたのが、これ。チキンラーメンの焼きそばだ。。。
焼きそばになった時点で既に、チキンラーメンではないな。
。。。。と、思っていた。しかし、後にそれが大きな誤解であることが判明する。
通常の焼きそば式のカップラーメンは、
必ず「湯切」と呼ばれる行為が発生する。
そう、おなじみの、麺をもどした湯を廃棄するあの行為。
ステンレスの流しでやった場合は、8割の確率で、「ボコっ!」
という音を発するあの行為。
失敗してお湯と共に麺まで流してしまった事例も、
涙ながらに良く報告されるあの行為。
くどいかっ?
今回初めての商品であったため、
偶然作り方に目が行く。
。。。難しいことが書いてある。。。マグカップを用意?意味がわからん。
などと考えながら、待つこと3分。よくよく取り説を読んでみて、
「湯切りした湯は捨てずに、カップにとっておくのか!!」
という結論に至る。
危ない。
綺麗サッパリ湯切りして流してしまうところだった。
よくよく考えると、実に良く出来ている。
やるな、日清。
湯を切る前の状態で、このカップの中には
「普通のチキンラーメン」が出来ている状態に違いない。
それを、湯きりさせ、
廃湯をカップスープと言いのけてしまうことで、アイテム化し、
湯通しして腑抜けた味の麺に関しても、ソース味を追加することで、
焼きそば、、、、と。
常識では捨てるはずのお湯を、捨てずに飲む。。。。か。
こら、凄い。ちょっと感動した。チキンラーメンならでわだ。
ん?味?もちろん、美味しかったですよ。
チキンラーメンのスープだからね。
麺もね。
ん。見事。

Posted at 2009/08/19 01:30:51 | |
トラックバック(0) | モブログ