• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魚圭のブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

割っちまったか。。。。

割っちまったか。。。。駐車場にいつもの通り車を止め、何気なく助手席側に回り込むと、

。。。回り込むと。。。。

バンパーが割れている。。。。

思い起こせば1年前、GCSCの雪練に参加し、
カートコースでブイブイ言わせてバンパーをヒットさせ、
フォグランプを失ったあの日。

そして本年、GCSCの雪練に参加し、
カートコースでつるつるして、雪壁にヒットしたあの日。

更に、女神湖の氷上トレーニングに参加し、
コースを少々外れて、雪壁にかりかりしたあの日。

そして、一昨日…。

思い当たる節は山ほどある。。。。
また、ドライバーの技量が車を犠牲にしてしまった。

あー。
くろいGC用のバンパー、どこかに落ちてないかなー。
。。。と呟いてみる。(テスト)

とりあえず、絆創膏貼っておくか。。。。ウィンカーのネジ外しておいたのに…
何故か割れてる…。


本年の雪練はこれにて終了です。
ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。

Posted at 2010/02/22 08:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月18日 イイね!

「白い」三連星。

「白い」三連星。ついに手元に3種類が揃った。
いつかやってやろうと思っていた組み合わせ。
とても良いタイミング。
ラングドシャークッキーにチョコレートを挟んだ銘菓3連星。

白い恋人:言わずと知れた北海道土産

白い針葉樹:信州界隈のいろんな意味で気になる銘菓
(モンド金賞の実績あり。)

とりあえず、パッケージより取り出し眺めて見ると、
なるほど。。。よく似ている。

そして食す。

白い針葉樹の方がチョコがしっかりしてるかなー。
白い恋人の方が生地がしっかりしてるかなー。

甲乙つけがたく、いずれも美味い!
甲乙長くあり続けてほしいものです。

はい、この件おわり。
Posted at 2010/02/18 23:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月17日 イイね!

2:女神湖氷上の黄色いやつ。~バナナボートはトラウマ。Yeah!の件。~

2:女神湖氷上の黄色いやつ。~バナナボートはトラウマ。Yeah!の件。~年取ると話が長くなるのねー。生理現象だと思って諦めて下さい。
もう一つの黄色いやつは、バナナボート。
夏場の湖用かと思いきや、
スノーモービルに接続されている。

!?

スタッフの方によくよく聞いてみると、700ccのスノーモービルで、
雪上を引き回すとのこと。

ほほぅ。刺激的だねぇ。

muetaiさんやよねっぴさんに誘われるがままに、
ふと気付くと受付で¥800を支払っていた。
次に気づいた時には、黄色いバナナにまたがって、
ヘルメットとゴーグルを装着していた。
。。。。睡眠不足って怖いですね。きっと冷静な判断力を失っていたのでしょう。

スノーモービルが少し離れたフィールドに入ったとき我に帰りました。
「皆さんで協力して、加重移動してくださいね。」
。。。と、運転手のお兄さんが爽やかに言う。
後から考えてみれば、しっかりとした予告だ。
周囲の雪は堅く、そして波打っている。

転倒。。。あるのか?

と思った矢先に、
700ccのスノーモービルから強烈な力で引かれていくバナナと愉快な仲間た
ち。
「○×♂△♀●○!!」と、言葉にならない声。

静けさに佇む女神湖に、声にならない声と、
ギャラリーの嘲笑がこだまする。

バナナって、本当に滑るのね。
ここから先は、皆様でご確認ください。

今日、肩が痛いなんて気のせい。。。気のせい。。。
と、横川の釜飯を頬張りながらひとり呟く。
Posted at 2010/02/17 08:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月17日 イイね!

1:女神湖氷上の黄色いやつ。~オムライスは激ウマ。の件~

1:女神湖氷上の黄色いやつ。~オムライスは激ウマ。の件~女神湖の氷上トレーニングで、
もう一つ二つ書いておきたいことがありましたので続編です。

まずは、一つ目の黄色いやつ。

昼食を女神湖の食堂でいただきました。
選択肢は、カレー、オムライス、ピラフ等。

持ち前の優柔不断さを存分に発揮しつつも、
インスピレーションでオムライスを選択しました。

しばらくすると、サラダとスープが運ばれてきました。
スープはオニオンスープ。
丁寧に炒められた玉ねぎがスープの中に浮いている。
。。。本格的だ。これはオムライスも期待できる。

その後に、本命のオムライスが到着。
こ・・・・これは。。。。

運ばれてくる最中にもこぼれそうな。。。
若さ溢れる柔肌のように、プルプルの卵。
トマト味のライス、そしてソース。
うーん。絶品。

35年生きてきて、一番うまいオムライスだと感じました。
卵の固まり具合が、抱きしめたくなるようなふわふわ加減。
走行会に来て、こんなに美味いもの食べられるとは思いませんでした。
来年またここに来たら、間違いなくこれを頼むと思います。

あー。また長くなっちった。

つづく。

Posted at 2010/02/17 08:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月17日 イイね!

滑って見つけた新境地。

滑って見つけた新境地。女神湖の氷上トレーニングに参加してきました。

結論1 :自分のステアは遅く、アクセルは雑。
結論2 :視線は常に出口へ向ける。
結論3 :オムライスは激ウマ。
結論4 :バナナボートはトラウマ。Yeah!

という具合です。
口や指先から飛び散る話はつるつるすべり、
アンントローラブルな日常を過ごしている私ですが、
車での氷上練習会は初体験。

接地感の無い氷の上、つかみどころのないグリップで、
アクセルを入れた瞬間どこに飛んでいくかわからない感覚。
四苦八苦、試行錯誤を繰り返し、方向性を見失いかけていた時に、
転機は訪れました。

客観的な視点は欠点克服には超重要ですね。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

まずは氷上定常円旋回では、
やんけさんに同乗させていただいた際に微細なコントロールを体感し、
目が覚めました。
先述の「どこに飛んでいくかわからない」は、
自身の雑なコントロールに起因していました。
この滑りやすい路面で摩擦円の淵をなぞるためには、
ここまでの繊細さが要求されるのかと、改心しました。

私は雑過ぎました。

氷上の定常円旋回で、自分の車の新たなコントロールを学んだ気がします。
舵角の増し・戻し、アクセルの増し・戻し、すべての動作が挙動に直結し、
因果関係を体感する、とてもいい練習になりました。

そして場面は変わり、氷上コース走行。
ここでは視点の取り方と、ヨーの起こし方を近藤さんと、
ドリフト番長のよねっぴさんに教わりました。
見ている方向に車は進む。
コーナーの出口を見てると、体が自然に合わせに行きました。
なるほど。なるほど。
カウンターって、あてればいいだけじゃないのね。。。。
適切なタイミングで適切な量(アクセル・舵角)が必要なんですね。

よねっぴさんの隣に乗せていただいた妻より厳しい一言。
「あんたのとは安定感が全然違う。」

うーん、深い。
この車を乗りこなせるのだろうか。。。改めてそう感じた一日でした。

つづく。

Posted at 2010/02/17 04:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | まじめ。 | モブログ

プロフィール

「久々の土休♪」
何シテル?   11/05 12:20
ひょんな事から買った中古車(GC8)で、自分の人生(特に家計面)を大きく揺るがすことになろうとは。。。。。。車も人も順調に老朽化しています。 おっさんと呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 1 2 3 4 56
789 10 1112 13
141516 17 181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

楽々雑記 
カテゴリ:彼の悩みは腰痛
2008/01/29 19:59:14
 
道に迷ったときは。。。。ROADSITE 
カテゴリ:路
2007/03/08 19:29:38
 
”batch”ingセンター 
カテゴリ:釣り系
2006/06/28 18:12:59
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STIと、ふつーのWRXの違いが自分で買うまで知らなかった。。。。。故に、NotSTI。 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
かなりグラシア。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation