• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1shuujiのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

カスタム病に取り憑かれるキッカケになった想い出のバイク🏍です!😜

カスタム病に取り憑かれるキッカケになった想い出のバイク🏍です!😜
1990年5月27日、当時住んでいたボロっちい一戸建ての借家の横に停めていた愛車🏍の写真です。

それまで乗っていたホンダV4マグナを売却して当時流行っていた単気筒バイクのヤマハSR500に乗り換えようとバイクショップを周っていた時に、YAMAHAのショップに委託販売のSRが置いてあってお邪魔したのが出逢いのきっかけでした。

残念ながら、そのSRは400ccだったので仕方無くあきらめたのですが、その横にそっと佇んでいたのがこのシルバー色のSRX-6でした♪🤗

何でも常連さんが新車で購入したが乗る機会が無くなってしまい買い取りしたとのこと。
走行距離もわずか(確か千数百kmほど)で車検も付いていてお値段もお値打ちだったので即決で購入しちゃいました!✌️




90年代当初はSRやGBなどの単気筒エンジンを搭載したバイクのシングルレース全盛で、数多くのカスタマーショップがオリジナルのカスタムパーツを販売するなどめっちゃ楽しい時代❣️
と同時に、パワーUPの機能パーツもシングルレースからのフィードバックで手軽にパワーUP出来るし、カスタム好きには正しく至れり尽くせりのまるで天国👼の様な時代でした‼️







ちなみに、この時点では『ケイヒンCR 35φ2連装』『K&Nエアクリ』『ヨシムラ サンパーマフラー』『WPリアサス』『NHK製ステダン』『WM油温計』『CIBIEヘッドライト』程度のカスタムでしたが、3ヶ月後の8月には『前後ウインカー』『スモールテールライト』などの小カスタムをはじめ、『スイングアーム』や『ヨシムラST2ハイカム』『ヨシムラ680ボアUPキット』『アールズ10段オイルクーラー』等の機能パーツのカスタムを行ない、大幅にパワーUPしたことで軽量コンパクトな車体と相まってなかなかのジャジャ馬お転婆ムスメに豹変しちゃいました!
・・・が、これはこれでかなり楽しいバイクでした♪😜





ただし、純正のオートデコンプがハイカムの装着でまったく機能しなくなってしまい、ワンオフでマニュアルデコンプに改造したのですが、確かレバーにSR純正デコンプ用、レバーホルダーにオフ車のクラッチ用、ワイヤーにホンダDio純正アクセルワイヤーを途中で短くカットしてDIYで作りました。

この頃から、無い物は自分で考えて何とか解決すると云う“カスタムの楽しさ&難しさ”にすっかり魅せられてしまい今に至ると云う訳です‼️

でもって、それからも『テクマグ前後ホイール』『ケイヒンFCR37φ2連装(変更)』『ヤマハ純正ブレンボキャリパー』『WPフロントフォークスプリング』などなのカスタムを行ない、その後“SRX-6セル付き”に乗り換えることになりメンバーに売却しましたが、このバイクは現在も山口県に移住したメンバーに乗り継がれ現役で走っています♪🤗

Posted at 2017/12/14 21:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い出のバイク | 日記
2017年12月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:
スズキ アルトラパン
Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:
H4


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/11 19:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月26日 イイね!

オマケの“今治〜西条〜新居浜ツーリング🏍”に行って来ました!😜

オマケの“今治〜西条〜新居浜ツーリング🏍”に行って来ました!😜
当方が所属する倶楽部のツーリングは前回の“九重・阿蘇🌋1泊ツーリング”で今年は終わりのハズでしたが、先々月の9月に予定していた近郊ツーリングが雨天☔️順延で翌週開催の予定が結局雨☂️でお流れになってしまったので、そのリベンジに急遽ツーリングが決まりました。😅

でもって、今回は“今治〜西条〜新居浜”とお邪魔して、美味しい昼食と食後のコーヒー☕️をいただく予定です♪✌️


ってな訳で、26日(土)8:10amに集合場所の『マック松山中央店』に集合❣️
ホットコーヒーで一息付いたところで8:40am、一路“天気予報できょうの土曜日は『曇り』だったのでレインウェアは持って来なかったのですが、正直お天気がチョット心配です・・・😓
まぁ大降り☔️は無いと踏んでの強行軍ですネ♪✌️


さて、最初の目的地“今治・糸山公園”には10:00過ぎに無事到着♪






ここ“糸山公園”は愛媛・今治と広島・尾道をつなぐ『しまなみ海道』の今治側 “来島海峡大橋”を一望できる絶景ポイントなのですが、さすがに今日の曇天☁︎では写真の写りもイマイチです・・・ネ。😥






さて、休憩も程々にお次は昼食でお邪魔する“西条・マルトモ水産 お魚ごはん”目指しますが、Yahoo!カーナビの『雨雲レーダー』でこれからお邪魔する西条〜新居浜をチェックすると、ちょうど小1時間内に雨☔️に降られるらしく気分は益々下げ下げ⤵︎です・・・😰

ってな訳で、途中何度かポツポツ雨に降られてしまいましたが、レインウェアを着込むほどでは無かったのが幸いでした♪✌️



でもって、“お魚ごはん”さんに到着してから待つこと30分余り、やっと当方御一行様の順番とのことでそそくさとテーブルに付いたところで、各々好きなメニューを頼んでいました♪🤗

ここ“お魚ごはん”の二大人気メニューは『海鮮丼』と『エビフライ定食』で、食いしん坊の当方としては正直どちらも食べたかったのですが・・・










グッと我慢して『エビフライ定食』に決定❣️✌️

馬鹿デッカい“エビフライ”2尾に小鉢と茶碗蒸し、お味噌汁&ご飯で“1.400円(税別)”でしたが、アタマの部分もカリッと揚がっていてそのまま丸かじりで“エビみそ”まで美味しくいただくことができました‼️🤣






さてさて、昼食後は“食後のコーヒー☕️”と洒落込むべく1時間程かけてお隣の“新居浜市”を目指して出発です!


・・・が、しばらく走った頃からポツポツと雨粒💦が落ちてきて、瞬く間に道路はウェット状態となり雨と水しぶきで全身ビショ濡れ状態に‼️😰
まぁ、しっかりと防水waxの効いた革パンのお陰でパンツまで濡れることは無かったのですが、他のメンバーはGパンのお色が変わるほど濡れていました・・・😵

ここ“みんなのコーヒー”さんは新居浜市の郊外、しかも海🌊のすぐ傍という絶好のロケーション❣️🤣
今回初めてお邪魔しましたが、めっちゃ気に入りました・・・ヨ✌️






特に最近めっきり減ってしまった“専門店”としての生命線“珈琲☕️のお味”も文句無しの絶品✌️で・・・






オーダーを受けてから豆を挽き温度90度のお湯でゆっくりと蒸らしてから数回に分けていれる珈琲は、程良く温められた器に注がれ出された頃にはちょうど70度前後❣️

この温度は珈琲の香りとお味をバランス良く頂くことができる謂わば“黄金比”の様なもので、珈琲本来の苦味を舌と喉で感じながらも、飲み込んだ後に香ばしい香りが鼻に抜ける絶妙な感覚は珈琲好きには応えられません・・・ネ❣️🤗
学生の頃ハマってしまった喫茶店巡りで出逢った1軒の旧びた喫茶店で、コーヒーの銘柄とお客の好みに合わせて豆を挽き心を込めていれてくれた喫茶店のマスターの口ぐせを憶い出しました♪😌



さてさて、ちょっとウンチク滲みてしまいましたが特筆すべきはココのマスター夫婦のプライベート空間で・・・






お店の天井裏を有効利用することは然程珍しくはありませんが、アプローチと云うか普通有って当然の“階段”が見当たりません・・・😲

でもって、お聞きしてみたところ『クライミングで使用する“ホールド”が階段代わりで、併せてロープも使っています♪✌️』とのこと❣️






う〜ん‼️
なかなかナイス✌️な感性をお持ちのマスターご夫婦です・・・ネ♪😘
(この感性も、また珈琲のお味に反映されているのはどうやら確かな様です❣️)



ってな訳で、1時間程雨宿り☔️を兼ねて至福のお時間を過ごさせていただき、お店を出た頃には雨も止んでその後は松山まで何とか降られずに帰ることができました♪🤣


終始お天気に翻弄された“ツーリング🏍”でしたが、自分好みの珈琲店に巡り逢えて最高の1日でした❣️🤗🤗🤗

Posted at 2017/11/27 20:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年11月05日 イイね!

今年最後の1泊ツーリングで“九重・阿蘇🌋”に行って来ました✌️<復路>

今年最後の1泊ツーリングで“九重・阿蘇🌋”に行って来ました✌️<復路>
さてさて、明けて11月5日(日)☀️

女将から『翌朝は5:30amから入浴♨️できますヨ♪』とお聞きしていたので、5:00am過ぎに起床してさっそく入浴タイム♪✌️

・・・のハズだったのですが、お風呂の近くに停めていた愛車🏍に霜が降りて真っ白ケッケ!


さすがに阿蘇盆地🌋の朝は放射冷却の影響もあって、最低気温は何と❗️3度‼️

当然ながらガソリンタンクやシート&シートカウルにはびっしりと霜❄️が付着していましたが、無理して拭きとらなくてもお日様🌞が昇ってくれば霜は溶けて水になるので、ふき取りはそれ以降にして先ずは身体を温めましょう・・・ネ✌


ってな訳で、しっかりと温まったところで愛車をきれいに拭いておきましたヨ♪



さて、朝食時間の8:00amになったので別棟にある“お食事処”で朝食🍚をいただきました。🤣



ちなみに、朝ご飯のメニューは“唐板焼き(ベーコン🥓&ウインナー)”“納豆”“生卵”“焼き魚”“海苔”“サラダ”“煮物”“香の物”“お味噌汁”“デザート”などなどで、朝一番に一仕事終えたこともあって、お茶碗3杯しっから“おかわり🍚”しておきました・・・ヨ♪✌️


ってな訳で、お腹も一杯になったところで、帰り支度に取り掛かったのですが、さすがにお茶碗3杯は革パンを履くには正直多過ぎたみたいでフーフーと息を切らして履いたことは内緒です。😆



でもって、取り敢えずお宿入り口までバイクを移動させたところで、大きな看板をバックに記念写真📷をパチリ❣️






『昨日1日、たいへんお世話になりました❣️😉』




さてさて、今日1発目にお邪魔したのが“大観峰展望台🅿️”です。




ここ“大観峰展望台🅿️”は阿蘇🌋の山々を正面から一望できる絶景スポットで、未だ9:20am過ぎにもかかわらず多くのクルマとバイクで駐車場は既に満杯状態でした❗️

いやぁ、それにしても『寝釈迦』のお姿はほんと雄大です・・・ネ✌️





ってな訳で、雄大な景色を満喫したところでお次は小学校2年生の女児が楽しみにしている“ガンジーファーム”を目指して、“やまなみ ➡︎(瀬の本) ➡︎ R442➡︎ 県道”と約30kmほど移動しました。

お天気も良く、また道路も広く良く整備されているのでホント走り易いです・・・ヨ❣️😙

でもって、“ガンジーファーム🐴🐮”では30分ほどでしたがメンバー各々自由に楽しんでいました♪✌️





その後、県道をひたすら走り“SPA直入サーキット🏁”には予定より10分遅れの11:05amに到着。

ちょうど、午前中はショップさん貸し切りの『サーキット走行会』が開催されていたので、メンバー全員でしばし観覧させていただきました‼️😃






『う〜ん❣️ 走りた〜い‼️』😅



さてさて、お昼近くにもなると朝あれだけいただいたにもかかわらずやっぱりお腹は空くみたいで・・・

お腹の虫がグーグーと鳴いてきたのでさっそく売店で軽食のラーメン🍜かカレーライス🍛を食べようと思っていたのですが、『先に次の“甘味茶屋”に移動してゆっくりと昼食を食べましょうヨ♪』ってな訳で、すごすごとサーキットを後にしました。😅


でもって、“甘味茶屋”で約1時間近くの昼食タイムです❣️




ちなみに、当方は『チキン南蛮定食』を注文!😘

甘酸っぱい餡と柔らかいチキンの食感が絶妙な上に、12個の小鉢もめっちゃ美味しかったです・・・ヨ♪✌️




さて、昼食が済んだところで、“道の駅 あさじ”を目指してまたまた約30kmほどの移動です。

でもって、“道の駅 あさじ”には1:00pm前に無事到着♪



ここで本日最後の休憩を取ったところで、“R57 ➡︎ 自動車専用道路 ➡︎ R10 ➡︎ R502”と走り、“臼杵フェリー港🛳”には予定通り2:40pmに到着したまでは良かったのですが・・・



給油を予定していたGS⛽️があいにく休業だったので、仕方無く港でUターンして一番近くのGSで給油しました。

何年もの間、ずっと日曜日は営業中だったで『てっきり今日も営業中🈺だろう♪』と思っていた当方のミスなのですが、港近くにGS⛽️が有って内心ホッとしました♪😅


でもって、“臼杵フェリー港🛳”を定刻の3:40pmに出港❗️

八幡浜フェリー港🛳には6:00pm着予定で、下船した頃はすっかり暗くなっていました・・・😓






しかも、ここから松山までは未だ50kmはあるため自宅に着いたのは8:00pmちょっと前で、疲れとダルさは正直ありましたが気持ち的にはとても満たされた楽しい時間でした♪✌️

メンバーの皆さん、どうもお疲れ様でした❣️
そして、どうもありがとうございま〜す♪😘
Posted at 2017/11/08 21:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年11月04日 イイね!

今年最後の1泊ツーリングで“九重・阿蘇🌋”に行って来ました✌️<往路>

今年最後の1泊ツーリングで“九重・阿蘇🌋”に行って来ました✌️<往路>
11月4日(土)&5日(日)は今年最後の『倶楽部定例 1泊ツーリング🏍』でした。😄

でもって、今回は3年振りに“九重・阿蘇”にお邪魔することにしたのですが、最初に予定していたルートをちょっと見直して新たな予定を立て直しておきました。



じつは、メンバーのお子さん(小学校 2年生の女児)がタンデム参加のため、無理の無い&しかも子供が楽しめるスポットも追加してルートを決めたつもりです。✌️

ってな訳で、コチラ☟が最終決定した『予定表』です。😀






さてさて、4日(土)6:30am 集合場所の“R56バナナ”を出発して一路“八幡浜フェリー🛳港”を目指します。

じつは、家を出た時は星🌟も見えて雨が降ってくる様なお天気ではなかったのですが、集合場所が近づくに連れて路面は雨で濡れて、しかも所々には水溜りができる有り様で・・・何でも局所的な通り雨☔️とのことでしたが、集合時間があと1時間早ければ確実にレインウェアを着込む事になっていたハズです。😓

とは云うものの、途中休憩の“ローソン長浜晴海店”に到着する頃には路面はほぼ乾き、東の空が薄っすら朝焼け🌄でオレンジ色になっていました。😀




でもって、“八幡浜フェリー🛳港”には予定通りに到着❣️ と同時に予約していた番号を伝えて往復乗船券を購入。

出港まで適当に時間を過ごし、定刻の8:40amに出港したフェリーは、11:05am“臼杵港フェリー🛳ターミナル”に到着。




さてさて、臼杵港から九州に上陸後はR502➡︎R10➡︎R57と進んで“道の駅 あさじ”で最初の小休憩です。🤗

犬飼から朝地までは自動車専用道路が有り、しかも無料区間なのでお金と時間を節約できちゃいます・・・ネ。✌️




ってな訳で、20分の休憩を済ませたらちょっと遅目の昼食タイムってことで、久住高原に在る“とうふ工房 花びし”さんを目指してR57➡︎R442➡︎県道と走り、予定の1:00pm前に無事到着♪

さっそく、とうふ料理🍱でお腹を満たしちゃいました・・・ヨ✌️






ってな訳で、お腹が一杯になったところでいよいよ本日のメインイベント“九重・夢の大吊橋”へと向かったまでは良かったのですが、片側交互通行になっていた“九重登山道入り口”まで来たところで、突然空が真っ黒☁︎になったと思ったら気温が一気に下がり、吐く息が白くなるほど❗️

大渋滞の中を待っていると、霧雨状の雨粒が降ってきて気温はますます下がってくるし、いやはやもう大変‼️😰

このまま居ても予定が大幅に遅れてしまうので急遽キャンセルして、取り敢えず“瀬の本ドライブイン”まで引き返すことにしました。



この時期、お山の天気は変わり易いので注意が必要です・・・ネ。😆


幸か不幸か予定が30分ほど早まったので、そそくさと給油済ませお土産もしっかり買い込んだところで、“阿蘇🌋 草千里”を目指して出発しました。

今回のツーリングで久々に“やまなみ”を走る訳ですが、適度なコーナーと雄大な景色は何度お邪魔しても決して飽きることはありませんネ。✌️


でもって、“草千里”には4:30pm頃到着。

先の地震で以前の駐車場部分が一部崩壊したため、新たに反対側の高台が駐車場🅿️になっていましたが、ちょっと先にあるドライブインよりも景色もよく見えるし、“阿蘇の大パノラマ”を満喫するには絶好のポイントです・・・ヨ❣️







さてさて、阿蘇の雄大な景色を満喫できたところで、すっかり冷えてしまった身体を一刻も早く温めるべく、本日のお宿『民宿あそげん』さんを目指してそそくさと下山しちゃいました。

幸いにも約15分も走れば着いてしまう距離なので、予定よりもかなり早い5:00pm過ぎに着いてしまいました・・・ヨ。✌️

と同時に、さっそく貸切風呂♨️で冷えた身体をしっかり温めて一段落したところで、いよいよ大宴会🍺のはじまり、はじまり❣️






そして、“大宴会🍻”は盛大に続いたのでした・・・。😝

Posted at 2017/11/07 19:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「や、やっちまったなぁ😭 肝心の“Oリング”を準備し忘れてました😱
正規Dさんにご連絡したら『約1週間で入荷します』💦 1週間はさすがに待てないので仕方なくネット通販で大至急購入。
明日午前中には届くけど“Oリング”1個が¥2,000は…『持ってけ、ドロ◯ー‼️』ってか🤣」
何シテル?   08/29 13:00
四国・松山在住のr1shuujiです。高校1年(正確には中学3年の冬)からずっとバイクに乗っています。 一番最初に乗ったのは亡き親父のスーパーカブで、その後数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元旦からイジり🤣 TWMリモートアジャスター⁉️…似ですが💦<クラッチレバーの遊び調整に流用> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 20:02:40
SSR DEVIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 17:52:05
不明 撥水シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 06:31:26

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595 ホットハッチ (アバルト 595 (ハッチバック))
あ、は、は・・・💦 サソリ🦂の毒にやられました❗️🤣 永らくバイク🏍 ...
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
DUCATI モンスター S4RS<2022年の仕様>です。 前車のKAWASAKI ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
次男坊の通勤用バイクでしたが結婚💒して赤ちゃん👶が誕生したこともあり、自家用車🚙で ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
SRX-6改の後継バイクとして乗っていました。 フロントサス:輸出用FZF-R6に換装、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation