• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミズヲのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

インチアップ

 90マークⅡの冬タイヤは純正と同じ15インチですが、夏タイヤはインチアップした17インチです。

マークⅡのホイールサイズについて変更シミュレーションできるサイトでもっとインチアップできないか試してみました。

 もともと、インチアップしてロープロファイル化するメリットとしては、カッコが良い。ブレーキの効きが良くなる。ということでしたが、デメリットとして空気が抜けやすい。乗り心地が悪くなる。があげられます。

 18インチとか19インチとか、カッコ良くはなると思いますが、デメリットの部分で乗り心地の悪化がこれ以上となるとちょっと家族の同意が得られそうもないです。15インチから17インチへのインチアップで、明らかに乗り心地の違いを感じました。インチアップして乗っている人はサスペンションを柔らかくして乗っているんでしょうか。

 インチアップと同時に足回りも見直さなければならないとなると、ちょっとそこまで費用をかけるわけにはいかないので、我慢ですか。

 いつくるかわからないその日のためにインチアップのシミュレーションで我慢するとします。
Posted at 2014/04/30 11:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

世界最大の自動車市場

 北京モーターショーのニュースをみていたら、中国が世界最大の自動車市場であり、新車販売台数は日本の4倍、2位のアメリカの1.4倍の規模があるんだとか。

 中国のクルマは既存のクルマのコピーというイメージがあったのですが、北京モーターショーでは独自デザインのクルマが増えてきているとのことです。しかし、中国産のクルマのシェアは伸びが止まっていて、中国でも輸入車が人気とのことです。これは日本でも輸入車が人気でしたから、どの国でも通る道なのかもしれませんが、やはり高級品は舶来ものがかっこよくみえるのかもしれませんね。

 中国ではSUVが一番人気というのも郊外では未舗装道路も中国ではまだあるからなのですかね。日本でもハイソ系セダンからSUVを経てミニバンという流行の移り変わりがあったので、中国でも流行の移り変わりがあるかもしれません。でも、中国は一人っ子政策があるので、ミニバンの需要はあまりないのではないかと思います。

 モーターショーでもセダンとSUVの展示が多いように思えます。独自デザインといっても、どれも似たようなデザインで、個性的で目を見張るようなコンセプトモデルがなかったのが残念ですね。

 新型車のお披露目会という性質が強いのかもしれません。

 去年(2013年)に中国で一番売れた車が日産のシルフィで約26万台の販売数ということです。反日の影響については自動車販売についてはほぼ払拭されているようでよかったです。日本4倍もの市場は自動車メーカーにとっても大事ですから、反日の傾向は無視できないでしょう。日本人は嫌いでも日本のクルマは好きということなのでしょうか。

 中国の大気汚染は深刻で、ハイブリッドなどのエコカーの普及をにらんで補助金を出すことが検討されているとのことです。ハイブリッドを持たないメーカーにとっては死活問題となりそうです。日本者にとっては追い風となりそうですね。

 エコカーの普及で大気汚染が少しでも解消してくれれば、日本もPM2.5で悩まずに済みますので、ぜひハイブリッドカーの補助金を中国でも出してほしいと思います。
Posted at 2014/04/28 11:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

トヨタの新型VitzのCM見ました

 トヨタの新型Vitzのコマーシャルをみました。

 トヨタVitzのホームページ
 スニーカーが軽快に踊っていて、Vitzの軽快感をよくあらわしていると思います。

 小型車にはカラフルな色が似あいますね。黄色い色が目に鮮やかです。Vitzのイメージカラーでしょうか。ホームページの壁紙画像はチェリーパールでしたが、どちらもかわいい色ですね。

黒に黄色はよく似合います。阪神タイガースバージョンが売りに出されそうなカラーリングですね。

昔々、いすゞのジェミニが軽快にクルマをくるくると動かしていたコマーシャルを思い出しました。AQUAのコマーシャルも良かったですが、Vitzもおもしろいですね。おしゃれな感じがします。

 クルマのトレンドはダウンサイジングのようですから、新型Vitzもエコ減税100%適用で、売れ線のクルマじゃないでしょうか。軽自動車だとお金がないから乗っているような感じがしますが、Vitzはコンパクトカーが好きだから乗っているんだよ、という主張ができそうです。

Posted at 2014/04/25 11:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

MTが楽しいクルマ

 村上春樹の新刊が出たので、久しぶりに書店へ足を運んでみました。クルマの雑誌コーナーをみてみるとMTが楽しいクルマランキングなる見出しが目について、つい立ち読みをしてしまいました。

 結果的にランキング1位はプジョー208で2位がロードスターだったと思いますが、基本的に現行車のみで中古車は対象外でした。意外に86が上位ではなかったのですが、やはりライトウェートの楽しさが好まれるのでしょうか。マツダアテンザのディーゼルターボが楽しいなんて記事もあって面白かったです。以前と違ってディーゼルも進化したのでしょう。トルクの太いディーゼルターボとMTは相性が良いのかもしれません。

 昔はMTよりもATのほうが価格が高くて燃費が悪いということもあって、免許を取り立てでクルマを選んでいたときはATは対象外となっていましたが、今はATが当たり前になっています。MTが楽しいからというよりは経済的な理由でしたし、シフトチェンジが楽しいという気持ちでは乗っていなかったです。

 ライトウェイトモデルにそもそも関心がなかったので、MTの楽しさは良くわからないのですが、趣味のクルマだったらMTも楽しいのだなと思います。

 90系マークⅡだったら、MTに乗るのも良いかとは思いますが、ATでもシフトゲートに換装したので、シフトチェンジは楽しめています。都会で乗る分には渋滞で楽ができるのがATに乗るメリットですね。

 逆にATのデメリットはアクセルを踏み込むと意図しないキックダウンをすることがあることでしょうか。シフトショックが大きいのも気になります。PWRモードにしておくと、ここらへんが改善されて、ずいぶんと楽しく乗ることができます。でも、低いシフトを多用するので確実に燃費は悪くなりますね。せっかく、モード切替スイッチがついているので、状況によってスイッチを切り替えて乗ると、クルマの楽しさが味わえるかもしれませんね。
Posted at 2014/04/24 11:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

通勤時に90マークⅡを見た

 今朝、夜明け前に起きたのに、こと座流星群のことなどすっかり忘れていて、再び暖かい布団の中にもぐりこんでしまいました。

 明け方は少しヒンヤリとするものの、とても過ごしやすい季節になってきました。朝の日課となっているラジオ体操も気持ちが良いです。この4月から体操のお姉さんから体操のお兄さんに変わってしまったことが個人的には残念です。

 朝の通勤時に信号待ちをしている90系マークⅡを見かけました。100系は通勤で使っている人がいて、毎朝のようにすれ違うのですが、この時間帯で90系マークⅡを見かけるのは久しぶりです。さすがに後期型でしたが。

 先日も90系クレスタをみかけて、まだまだ20年超のクルマに乗っている人がいるのだと思うと、ついご同輩と親近感をもってしまいます。

 通勤で使われているようなので、外観はノーマルで何のオプションもついていなかったですが、まだまだ乗り続けていただきたいものです。
Posted at 2014/04/23 09:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最高に良いクルマ http://cvw.jp/b/193035/48490723/
何シテル?   06/17 07:05
ハイブリッド・リボーンのプリウスは特にサイドビューが気に入ってます。 デザインも気に入ってますが、細部の作り込みに感心しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2 3 45
6 78 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

スタジオ ソータ プルバック 60プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:04:03
Second Stage Aピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:25:18
純正ドアミラーカバー交換手順(失敗しないための備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 22:43:19

愛車一覧

トヨタ プリウス ロクマルプリウス (トヨタ プリウス)
モノフォルムデザインの美しさ、0-100km/h加速 7.5秒(公表値)とスポーツカー並 ...
スバル XV スバル XV
4年乗った感想  3年目の車検を受けて、12ヶ月点検とリコール4回、走行距離も2万50 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
知り合いから10万円で購入した車 追突事故を起こして、修理のついでに赤に全塗装しましたが ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
友人から個人売買で購入しました。USドアミラー、イタルボランテのハンドル、アルパインコン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation