• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミズヲのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

ガソリン車の未来を憂う

 資源エネルギー庁が5月26日現在のガソリン販売価格を発表しましたが、2008年9月以来の高値になっています。
 4月の消費増税でガソリン価格は約5円値上がりしたことに加えて、ウクライナ情勢の緊迫化などにより、原油価格が高騰しているのが原因です。

 国内では若者のクルマ離れやハイブリッドカーの普及でガソリンの販売は厳しい状況ですが、世界的に見ればクルマの保有台数は増加しているので原油価格が簡単に下がるとは思えないのが現状です。

 満タンで福沢諭吉先生が1人、財布から居なくなるのは本当にさびしい限りですが、一番困るのが街中のガソリンスタンドが廃業することのほうですね。

 ガソリンが高いからなるべくエコ運転に心がけたり、無闇にクルマで出かけないというのは個人的には正しい行為なのですが、ガソリンスタンドの経営を苦しめます。粗利を増やそうと小売価格を上げれば、我々消費者は自己防衛のために1円でも安いガソリンスタンドを求めます。

 近所にガソリンスタンドがないというのは本当に不便なことになりますが、時代の流れなのでしょうか。不便だからスタンドに行く必要のない電気自動車にするようになるかもしれませんね。

 そのうち、昔の有鉛ハイオクガソリンのときのように、取り扱っているガソリンスタンドを求めてスタンド探しするはめになりそうな予感がします。
Posted at 2014/05/30 15:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月29日 イイね!

OSAKAルール?

 朝、通勤時に横断歩道をわたっていたら、途中で信号が赤に変わってしまい。クラクションを鳴らされてしまいました。別に信号無視をしたわけでも危険が生じたわけでもないのですが、早く行け!という合図なのでしょうが、コミュニケーションツールとしてはクラクションはおしゃれじゃないなあといつも思います。

 自分がクルマを運転しているときはクラクションを使う機会はあまりなかったのですが、大阪に来てからはクラクションの音が目立つような気がします。

 クラクションを鳴らされたら鳴らし返すのがOSAKAルールなんでしょうか。

東京から来た人を案内して歩いているときも交差点のたびにクラクションが聞こえていて、大阪の人は気が短いねえと言われたこともあります。

 東京にいたときは気が付きませんでしたが、大阪に来ると東京の人は割り込みを譲ってくれたり、歩行者優先を守ってくれたり、運転がスマートだと感じます。もちろん、東京にもマナーの悪い人はいると思いますが、自分が譲ってもらったら、今度は譲ってあげようという気になりますね。

 気持ちの良い運転をしたいものです。

Posted at 2014/05/29 10:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月28日 イイね!

警察のお世話になりました



ちょっと前のことですが、JKの娘が朝の通学時に自転車を当て逃げ?をされて、最寄りの警察署で調書を作成しました。

保険の申請に交通事故証明が必要だということで、現場検証と調書を作成しました。
事故現場までパトカーに先導されてマーク2で行き、現場検証です。
棒のついたリールの距離計で道路の幅や事故現場のチョークまでを測ったりしていました。

現場検証とはいえ、パトカーとマーク2が道路に停車して警官が作業をしているので、通行人や近所の人が何事かと集まって来て、ちょっと恥ずかしい感じです。知らない人がみたら、私が何かやらかしたと思われたに違いありません。

現場検証を終えて警察署へ戻ると、娘の話を聞きながら担当の警察官のひとがワープロで作成するのですが1時間以上かけて作成していました。
その間、ずっと待っていたのですが、警察に用事のある人って意外に多くて人の出入りが頻繁にありました。

出来あがった調書を確認してくださいとのことでしたので、目を通したのですが、何やらストーリーができていて、いつどこで誰が何をしてどう思ったという感じで書かれていました。ちょっとした作文ができていました。調書というくらいなので、もっと客観的な記述だと思っていましたのでおもしろかったですね。調書の結びが、犯人には事故を反省して謝罪をしてもらいたいと思いますというような感じになっていましたので、当て逃げと言っても、娘が自転車で転んだときに大丈夫かと声を掛けてくれていたそうです。大丈夫そうなのでそのまま行ってしまったようです。逃げるつもりではなかったのではないかということを説明したのですが、結果的に逃げたことには変わりがないので犯人には違いないとのことでした。

たいしたことはないと行ってしまわれた、この方は自分が気が付いていないうちに、ひき逃げ犯として警察に認識されています。ちょっと怖いことですね。


ぶつけられた相手もわからないので、当初は警察にも届けない気でいましたが、自転車が壊れたり、病院に行ったりしたので、学校から申請をすれば、保険が下りるということで、警察の届けることにしました。

交通事故証明書の交付手数料が540円かかりますので、銀行やコンビニで払い込む必要があります。結局、通学時の交通事故ということで保険がでたのですが、金額が5,000円でしたので、保険申請の手間と経費を考えると、正直に言って割が合わない感じですね。

こんな小さな事故はそれこそ、ごまんと起きているでしょうし、警察に届けないようなものも一杯あると思います。

免許証の更新くらいしか今までは警察署に来る機会がなかったので、良い社会勉強になりました。

Posted at 2014/05/28 11:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月27日 イイね!

フランス車の速度計はちょっと違う?

 自動車のスピードメーターは国産車は0km/hから180km/hの表示です。

TRD製スピードメーターでは280km/hまで表示がありますが、0km/hから始まって20単位で数字が表示されています。

 輸入車の中には数字が10km/h、30km/hと20単位で増えるのは一緒ですが、表示が90km/h、110km/hとちょっと中途半端ものがあります。

 輸入車がみんなそうかといえば、ドイツ車とかイタリア車は日本と同じです。大手輸入車メーカーだから日本向けにそうなっているのかと思えば、プジョーとかルノーが110km/h表示です。

 ちょっとネットで調べてみたら、フランスの交通法規では市街地を除く一般道の速度制限が90km/hで中央分離帯のある道路が110km/h、高速道路が130km/hとなっているそうです。

 フランスの速度制限に合わせて、フランス車ではスピードメーターの目盛が数字で表示されているようです。

 以前、ネコ足と呼ばれるプジョーの車に興味を持っていた時期がありましたが、スピードメーターの件は気が付かなかったですね。

 日本の法規制では一般道が60km/h、高速道路では80km/hか100km/hですから、国産車はそれに合わせた表示になっているのですね。

Posted at 2014/05/27 11:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月26日 イイね!

JZX100系オプティトロンメーターの警告灯について



 JZX90なのですが100系のオプティトロンメーターに換装しています。
メーターを購入した時にメーター換装車のステッカーも付属して来たので、車検で何か言われたら使おうと思っていましたが、走行距離も実際の数字に近いものを選んだので、結果的におとがめなしで今まで済んでます。

 オプティトロンメーターの欠点はバックライトが切れたときにメーターがブラックアウトして何も見えなくなってしまうことです。キーをひねってエンジンを掛けたときにメーターが浮かび上がってきてカッコは良いのですが、故障するとやっかいです。一応、以前のメーターも保管してあるのですが、付け直すと走行距離が数万Km少なくなってしまうので走行距離偽装になってしまいます。

 結局、単なるヒューズ切れだったので、メーターパネルのヒューズを交換して直りました。しかし、ヒューズが切れた原因を探さないと、いつまたメーターがブラックアウトしてしまうかもしれません。

 90系と100系の機能の違いからオプティトロンメーターの警告灯が点きっぱなしになる部分があったのですが、そこは単にメーター裏から、メーター球を抜いて不点灯にさせているだけです。

 幸い、その後はヒューズ切れも起こることもなかったので良かったのですが、本当は何らかの処理をしなければならなかったのかもしれませんが、正直よくわからないので、そのまま放置しておきました。

 オプティトロンメーターは見た目だけでなく、オドメーターがAとBの切替式になっていて、Aはガソリン給油時にリセットし、Bは車検時にリセットする使い方をしています。90系だとオドメーターが一つしかないので、ガソリン給油時にリセットするしかないので、オプティトロンメーターのほうが、ちょっとだけ便利に使えています。

Posted at 2014/05/26 13:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「最高に良いクルマ http://cvw.jp/b/193035/48490723/
何シテル?   06/17 07:05
ハイブリッド・リボーンのプリウスは特にサイドビューが気に入ってます。 デザインも気に入ってますが、細部の作り込みに感心しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
456 7 8910
11 12 13 14 15 1617
18 1920 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

スタジオ ソータ プルバック 60プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:04:03
Second Stage Aピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:25:18
純正ドアミラーカバー交換手順(失敗しないための備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 22:43:19

愛車一覧

トヨタ プリウス ロクマルプリウス (トヨタ プリウス)
モノフォルムデザインの美しさ、0-100km/h加速 7.5秒(公表値)とスポーツカー並 ...
スバル XV スバル XV
4年乗った感想  3年目の車検を受けて、12ヶ月点検とリコール4回、走行距離も2万50 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
知り合いから10万円で購入した車 追突事故を起こして、修理のついでに赤に全塗装しましたが ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
友人から個人売買で購入しました。USドアミラー、イタルボランテのハンドル、アルパインコン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation