• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅういちのブログ一覧

2007年10月06日 イイね!

タイヤ交換しました

タイヤ交換しましたハイ、また家の車です(笑)
今日は会社に乗っていって、会社で交換しました。

石橋さんのところのレグノGR-9000にしました。
14インチで定価1.5諭吉もするタイヤですが、歴代レグノGR-7000~8000を使ってきてますので続きって事で。
組む時に感じたのですが、14インチのクセに結構硬かった印象を受けました。
(同じBSでもスニーカーとかは柔らかいんですけど・・・)

GR-8000までの回転方向指定とは違い、左右非対称パターンになったようです。
最近非対称パターンのタイヤが多くなってきた気もします!?

とりあえず組んで会社から帰る間のインプレとしては、「とっても静か!」
う~ん、ファミリーカーにゃいいタイヤですわ(^-^*)


まぁインテで同じ額出すならハイグリップ買いますけれども・・・。
Posted at 2007/10/06 22:12:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月05日 イイね!

KFエンジン修理記

今回のブログの前半はインテとは全く関係ありません。
解る人には解る内容です、ゴメンナサイ。
私が愛して止まないエンジンの一つ、マツダのKF-ZEを搭載したウチの車の修理記です。

以前ちょこっと乗り換え話を出しましたが、先日30万近い修理をした為最低でもあと2年は乗り続ける事になりました。
修理内容
A/Cコンプレッサー交換(R12ガス)
エアフロセンサー交換
スロットルボディー交換

大きくは以上三点。
アイドリングの安定が全く無かった状態でしたが、見事復活。
低回転のトルクが素晴らしくなり、フケもかなりよくなりました。
(回転の上がりは私のインテのB18Cより良い・・・カモ)
振動が目立つので、エンジンマウント換えたいところ・・・。

そして私のインテの話。
先日のブレーキローターの件、某通販ショップにて注文しました。
来週中には到着するかと思われるので、即換えて慣らしていこうと思います。
メーカーはDIXCEL。
熱処理のはちょっと高いですし、皮膜作るのにスリットはどうかしら?って事でプレーンにしました。

私としては初の新品&社外ローターなので、ちょっと楽しみです♪
Posted at 2007/10/05 22:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月03日 イイね!

ブレーキ考察 ファイナル?

ブレーキ考察 ファイナル?日光行こうと思ったら、やっぱり天気悪~い。
ライブカメラで見てもだいぶどんよりしてたので、ドライブ延期です(笑)
寝坊したってのもあるのですが・・・。

と言うわけでする事がなくなったので、先日のブレーキローターの情報から確認したい事があったのでちょっとインテを弄りました。
オフセット絡みですね。



まず最初の写真が、98ブラケット。
ブラケットのセンターにローターが来ていて、そのクリアランスは内外共に約2mm。

まぁこれは当然ですな。



次にNA1ブラケット。
NA1のローターは厚さ28mmなのに対し、DC2は23mmの為ローターのセンターが出ません。


内側のクリアランスはDC2と同じ2mmになりますが、ローターの厚さの差5mm分外側が広がってしまいます。
こちらは約7mmあいております。


つまり、ローターの厚さが外側に+5mmされればいいわけですね。
ここでKA7/8のローター導入にあたって。

DC2 98spec &KA7/8 1POT
φ:282.0mm
TH:23mm
H:47.2mm
CB:70.1mm

KA7/8 ALPHA TOURING
φ:282.0mm
TH:28mm
H:47.2mm
CB:70.1mm

比べるとローター内側の面からベルハウジング上面までの高さ(H)は同じ。
高さは変わらずですが、厚さは5mmの差があります。
つまり取り付けた状態において外側に5mmローター厚さがプラスされるということになります。
これでNA1ブラケットを組み合わせる事で、必要なローター厚みを確保出来る確証を得る事ができました。

そんな訳で、早速純正のローターを頼もうと在庫の確認をしたのですが・・・。


在庫・・・ナシ!
B/Oじゃん('A`)

予想はしてましたけど、やっぱり・・・。
こんなローター、今時需要ないだろうからなぁ・・・。

社外で適合ローター出しているのはDixcelだけ。
高いけどDixcelのローターでいきます(´・ω・`)
Posted at 2007/10/03 20:54:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月02日 イイね!

名言?

先日の「行列の出来る・・・」な番組内で、丸山弁護士のピンチヒッターで出演されていた弁護士さんが言ったセリフにちょっと感銘を受けました。

「人を許す時が、自分を高める時」

・・・なんて深いんだろう。

他人へ怒りをあらわにする事は避けてますけど、そういった考えはなかったなぁと実感。
ストレス社会の今こそ、人を許せる大らかな気持ちを持ちたいものだなぁと。
それにより自分を高める事に繋がるわけですよね。

たった一言に考えさせられたのは久々でした。


話変わって明日の天気、曇り。
いろは坂行っても眺め悪そ~orz
明日はブレーキについて少し検証でもする事にします・・・。

週末の天気は良いようですね。
もしかしたら8日は東北方面にお出かけするかもしれません~。
Posted at 2007/10/02 20:09:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

10月に入りました~

今年もいよいよ残すところ3ヶ月ですね。
朝夕は寒くなりましたが、日中は過ごしやすい温度になりお出かけには丁度良いでしょう♪
紅葉のシーズンを迎えますので、各地混むでしょうけれど・・・。
そんな事よりサーキットシーズン到来でっせ!!

さて、今月は久々にFISCOへ行こうと思っているわけですが、やはりブレーキを万全にしたいねっ!ってお話です。
だいぶ前にブレーキローターについて書いた事がありますが、未だ解決に至っておりません。
NA2キャリパー&CL1とかRA6の300mmローター換装も考えていましたが、資金的に厳しいですし足回りの重量増にも繋がるし(300mmローターって結構重いのヨ)、CE28に収まるかどうかとか不安が出てきたり・・・
とまぁ私の事情を知るnovuringさんが、ファウ介さんをご紹介してくださいました。
早速覗かせていただくと、なんとNA1キャリパーとブレーキローターの問題を解決していらっしゃるわけで!
KA8用ローターが外径282mmで、厚さが28mmとの事。
詳しく情報が書かれていたので、参考にしつつ・・・。
でもファウ介さんはCH9かぁ・・・、DC2にも同じようにいけるかは解らんよなぁ・・・。
と言う事で、私もそれなりにちょこっと調べてみました。

まずは流用の主となるKA7/8レジェンドのローターについて
パーツリストで調べた結果(純正品番です)
ALPHA、ALPHA2、BETA、BETA2(1POTキャリパー)
45251-SP0-000
ALPHA TOURING(2POTキャリパー)
45251-SP0-E00

1POT仕様はローター外径282mm、厚さ23mmの模様。
と言う事は2POT仕様がローター外径282mm、厚さ28mmになる訳ですな。


そいでもって前情報とDC2の互換性
CH9フロントブレーキローター
45251-S2H-N00
DC2 98SPECフロントブレーキローター
45251-SZ3-000
ん~、さすがに部番は違うか~。

そしてDEXCELで適応表を見てみました。
CH9
品番331 3061
DC2 98SPEC
品番331 3061

同じじゃ~ん!

と言う事はファウ介さんと同じようにKA7/8の2POT仕様ALPHA TOURING用のローターを導入すれば、ローターの厚さ問題を解決出来ると言うことになるのかな。

純正部品でいけば安く・・・とはいえませんけど社外品よりは低価格で買えますので、いっちょやってみますかね。
物が高いだけに実験感覚では出来ないのが痛いところですが、とりあえず1枚頼んで現車あわせしてみる他ありません。
それよりも問題は純正のKA7/8ALPHA TOURING用ローターの在庫があるかどうか。
Posted at 2007/10/01 21:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

個人的ベンチマークはTC1000 たまに日光を走行 気付けばインテ13年目 初の継続検査したCR-X 2台体制は一体いつまで続くのか ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 1718 1920
2122 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

http://www.partsbase.org/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 23:25:22
 
wheelweights.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/05 22:52:42
 
Honda parts catalog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/10 08:54:24
 

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
メンテナンス記録用 休眠期間6年の時を越え、ふたたび お尻が割れる仕様→割れなくなりまし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ノーマルルーフ! オートA/C! 走りの5速! 後期型CR-X Si エアコン死亡中 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
これが最後のMT車かな
カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
ついにバイクに手を出してしまった 方向性はCR-Xと同じ感じ 軽くてヒラヒラ走れる
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation