• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅういちのブログ一覧

2017年07月05日 イイね!

続き

続き今日は午前中天気が良くてですね





腕が真っ赤になりました

痛い









*************************

昨日の振り返り

→PE24取付

とりあえず走行は出来た
低回転がアフターファイヤーしまくり
結構な頻度でスロットル戻しても回転が下がらなかった
上はそこそこ回る



SJ換えないと話にならんってところで昨日は終わったので、本日は買い出しからスタート
SJセットを購入(番手がわからないから6本ほど)


まずキャブ外す



PB18の時はキャブ装着したままケース外してジェット換えられたけど、これはキャブ外さないと無理

MJは昨日そこそこ走れていたのでそのまま#80

標準装着の#65、エアブリードは無し



買ってきたセットの中から#48を選択

買ってきた方はエアブリード付き


ついでにこれも買ってきた




この綴込み様である



昨日は純正エアクリ付いている風にしてたけど、ここは思い切って撤去

パワフィル装着(合うファンネルは無かった)


アークタイプ買ってきたおかげでギリギリで回避してる!
でも右に全開切ると色々接触するので右全開には切れなくなりました=ハンドルロック不可


ファンネルにしてしまえば干渉の心配が無い気がする


JNは真ん中にして組み付け終わったところで試走


昨日とは打って変わって発進はいい感じ・・・だけど30km/h以上出ねぇ!
パワフィルにしたらSJ領域はかなり纏まったようだけど、上が薄すぎになってしまった

最終的にMJ#80→#85→#87.5と来て落ち着く

JNは下2段へ(濃い目調整)
ここで雨が降ったので本日は終了

現仕様
JN下2段
SJ#48
MJ#87.5
AS1.5回転戻し

ハーフスロットル以上開けた時の加速はかなりいいけど全開時が全然ダメ
MJもうちょっと上げてもいいのか?
急開時の若干もたつきはカッタウェイ変更しかないのだろうか
まぁ急開時のは問題にするほどでないから後回し
エアクリの向き変えたい→90°曲がったラジエターホースとか使えばいけるか?
今さらキャブの向き変えるのはちょっとな…

ここら辺は来週以降にでも考えようと思う

なかなか難しいキャブだな・・・
Posted at 2017/07/05 18:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月04日 イイね!

相変わらず

天気悪い







早く梅雨明けないかなーって思うけど、梅雨明けたら本格的にクソ暑い真夏になると思うともううんざりします

ここ数日の湿度の高さと言ったらもうね、どちらかと言えば暑さに強い僕でもちょっと耐えられないです
ちょっとした森の脇をアドレスで走ってたらとても涼しかったので、この夏はどっかの舗装林道に行ってみようかと思いました




先日サッサとキャブとか外しちゃったもんだから、とりあえず次のキャブ付けないと走れないよねって事で今日は人生初のキャブ交換を慣行
こういうのは暑い雲に覆われる日差しが無い日にやった方が体力的にはいいね

事前情報でキャブ単体のうちにMJは80へ変更




やっつけ装着

純正ケーヒンPB18→ケーヒンPE24(タイプ3)
純正インマニ→キタコVM26用インマニ
純正スロットル→タケガワハイスロキット(モンキー用)

気付けばタケガワに染まっていく・・・

新品グリップ全然入らねー、みんなどうやっていれてんだよと思いつつガラスクリーナーブッかけたらなんとか入った


形だけキャブくっ付けて、さぁ始動だ!

っつってキック!キック!キック!


・・・


キック!キック!キック!キック!


・・・・・


???


疲れて午前中終了



スクリューそれっぽく調整してみる

なんとかエンジン掛かって、何やかんややって何とかアイドリングできるようになって

試走したらすんげーカブりまくりのー
アフターファイヤーしまくりのー
ただガバ開けするといい加速する

うーん

ニードルを一段下げ、それなりに発進は出来るようになったが相変わらずな状況

また一段と下げ少し改善するもここで降雨の為中断

もうSJ買ってくるしかない
というかエアクリが付いているような付いていないような感じだから吸気流量決まんないと燃料の量もハッキリ決まんないんじゃねコレ?

組み付け前にそれとなくフロート高さ調整したのが効いているのかどうなのか、今のところ燃料お漏らしは無し



ただアドレスと比べてクソ遅い感はなくなった(ような気がする)
まだ戦えそうだ

アドレス→46km/L
KSR(旧キャブ)→34km/L

さぁどうなるか
Posted at 2017/07/04 22:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月29日 イイね!

先行到着

先人達の試行錯誤の末をネットの海にて掠めつつ



アイシング対策に強化バネってのがやや定番の模様で




あとはPB18についてたヒーターを移植できればいいんだけどー
きっとこれでなんとかなる


たぶん
Posted at 2017/06/29 23:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

天気悪い

なんつーか、休みの日にスカッと晴れる日が全く無くー








とりあえず雨が降らなそうだったので火曜日は鎌倉へ行ってみました
天候がアレなんで、CR-Xを出動(初)



たぶん円覚寺の






御霊神社



明月院の枯山水


メチャメチャ蒸し暑かったんですが、そんななか江ノ電のすぐ脇で中腰のままバスタオル頭から被って微動だにしない撮り鉄らしき人がいて大変そうだなぁと思いました



稲村ヶ崎から御霊神社までテクテク歩いてたら何か人が並んでて、どうやら人気のパン屋らしく


帰りに通ったら数人しか並んでなく、見たら15分後から販売開始だったので並んで食パンを買って帰りました



パンは正直そんなに好きではないのですが、とても美味しかったです
どうやら時間毎に焼き上がるものが違うようで
30分後に通ったら完売してました



あと下準備でテキトーに撤去



来週にはVM26用インマニとデイトナPE24、モンキー用ハイスロが来る予定
スイッチボックスが一体だからどうするか考え中



あとIMSから届いたもの
Posted at 2017/06/28 18:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月21日 イイね!

今日のあれ

今日のあれ梅雨です





空いた時間でブラッと菖蒲を見に行きました
















休みの日でもやむを得ず出掛けなければならない日に限って天気がよく、さぁ出掛けようと言う日に限って雨です









そういうわけで夏前にやることがありまして

書類の更新が対象の方は面倒な時期と思われます

大抵期間が短いので慌てるパターンが多いのではないでしょうか

僕も書類持って病院へ行ってきました




昨日はメンテナンスってことで、KSRのチェーンを清掃しました




キレイになりまして、すごく軽くなりました
ちょっと押して動かすだけで軽さを実感します
チェーンメンテナンスは偉大です
案外パワーロスしているのではないでしょうか

あとチェーンメンテナンスしてたときに気付きましたが、キャブのドレンホースにガソリンがじんわりと

あれ、これ漏れているのでは…?

キャブ変えたいですが、とりあえずVM26っていう安直な考えでなくPE24辺りにしようかと思いつつ(値段的なのとミクニになんとなく抵抗がある)
PD24面白そうだけど3万円超え(インマニ何使ったら良いかよくわからん、多分純正PB18で付きそうな気がするけど径小さいのでは?)
ボアアップだとかなんとかやり始めたらお金がどんどん流れていってしまうのでキャブにとどめておきたい
ただ2vの上のふん詰まり感は如何ともし難いわけで、4vに憧れる気持ちは捨てきれないわけで
タコメーターないから回転数解んないけどね!

VM26用インマニと合わせるのか、モンキー用クルクルインマニ使うのか
アイシング対策はどうするのか

天気的に長野行く予定が流れそうだし買っちゃおうかなー
Posted at 2017/06/21 18:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

個人的ベンチマークはTC1000 たまに日光を走行 気付けばインテ13年目 初の継続検査したCR-X 2台体制は一体いつまで続くのか ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

http://www.partsbase.org/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 23:25:22
 
wheelweights.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/05 22:52:42
 
Honda parts catalog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/10 08:54:24
 

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
メンテナンス記録用 休眠期間6年の時を越え、ふたたび お尻が割れる仕様→割れなくなりまし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ノーマルルーフ! オートA/C! 走りの5速! 後期型CR-X Si エアコン死亡中 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
これが最後のMT車かな
カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
ついにバイクに手を出してしまった 方向性はCR-Xと同じ感じ 軽くてヒラヒラ走れる
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation