• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かてぃすの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2015年5月7日

車体下の錆状況を確認する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車体下の錆の状況を写真に撮りました
被験車は平成19年4月登録
11万キロ超え
日本海側の県庁所在地で、冬場は融雪剤がよくまかれます
通勤はバイパス区間が多いですが、長距離高速も使います

納車後に車体下を追加で防錆処理などはしてません


この写真の場所は左前のタイヤ近くで、登録初年度に車体下を擦って塗装が剥がれたので、さび止め補修してました
2
マフラーの、どこかの結合部
確か2~3年くらいでこれくらい錆てましたが、これ以上は進行しないようですね・・

再利用は不可だと思うので、配管を変える時は反対側の部品も交換が必要になると思います
3
金属の結合部を中心に、少し錆が出ています
4
同じく、結合部を中心に錆が出ています
5
マフラーの配管
これも登録2~3年でこのレベルでしたが、これ以上は進行しないようです

同じ使用環境の条件で前に乗ってた車が、4万キロごとに結合部が破損して交換した事に比べても、ここまで無交換できてるLY3Pは良いと言えるでしよう
6
やはり結合部を中心に錆がでています


私は建築の仕事をしてして現場で錆た鉄骨なども扱います
車に関しては素人ですが、個人的な感想としては、年数と距離数から考えると全体的には良い状態と考えてます
表面が錆てるだけで鉄が薄くなったり叩いて穴があくようなレベルの痛みは無かったです
唯一、マフラーの傷みが気になるのですが、ここまで無交換なら上出来と言っても良いのかな?

以上、個人的な感想でした
7
スペースが余ったので、今年のチューリップの写真を・・
8
今年のゴールデンウィークはほとんど快晴で、良かったです
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検5回目 10年目 64,900km

難易度: ★★

車検完了しました

難易度:

法定24ヶ月定期点検(車検17年目)備忘録

難易度: ★★

ワイパーカウル手前部3分割化

難易度: ★★

タワーバー取り付け

難易度: ★★

車検5回目 10年目 64,900km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「G'z one type-XXで、LISMOの変わりの音楽プレーヤー http://cvw.jp/b/1930747/45764783/
何シテル?   01/03 01:31
電気配線、その他の車いじりの知識は独学(ネットで見聞きして勉強)なので、たまにおかしい時があります・・ 多々あるかもしれません・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産電子サービスマニュアル(EMS)をWin10のIE11で見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 23:17:33
[日産 セレナハイブリッド] 子供用自転車のバンドブレーキ音鳴り解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:47:58
HUDディスプレイにOBD2情報を表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/20 00:07:37

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
家族の車です
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
プロパイロット X Vセレクション 4WD 10年以上乗る予定です
マツダ MPV マツダ MPV
車いじりの楽しさを教えてくれました。 ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation