• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月21日

秋の交通安全運動週間初日に…

秋の交通安全運動週間初日に… 皆さんの何シテル?に、今日から秋の交通安全運動週間ですよ!って書かれているのを目にしてから、本日のドライブに出かけました。

行先はココ!
雰囲気は最高のお店です(^^♪



美しい山を眺めながらランチをいただきました♪


でもここに来るまでには、やはり台風の被害があちこちに…


よく通る道ですが、橋が落ちる可能性があるとのことで通行止め(+_+)

橋が落ちると言えば、信楽高原鉄道…

見事に落ちていました(+_+)


で、最初に書いた美味しいランチをいただいた帰り道
なんだかけたたましいサイレンの音がたくさん…

走り始めたら渋滞に遭遇
その最中にも緊急車両は通過していきます

この先の写真は、アップすることに反対される方もおられるかと思いますが、注意喚起ということで載せさせていただきました。
事故にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。






安全運転で、楽しい休日をお過ごしくださいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/21 19:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年9月21日 20:02
渋滞最後尾はハラハラドキドキするものですが、十分な車間距離が重要ですよね。ハザードもいいですが、ブレーキランプを点滅させることも効果有りですよね。渋滞最後尾は、要注意ですよね。
コメントへの返答
2013年9月21日 20:15
ホントにそうですよね!
ワタシもブレーキランプを点滅させるのは賛成です!

この事故、他のクルマのダメージからすると、トラックはほぼノーブレーキで突っ込んだんじゃないかと思われるくらいでした(-_-メ)
2013年9月21日 20:22
最近車の性能が良くなり死亡事故自体は減少傾向ですが…

少し交通安全に対する社会の認識が弱くなってる気がします。

事故は起した人の不幸ばかりでなく何千人のスケジュールを狂わせる事も考えられます。

注意喚起のアップは良いと思います。
コメントへの返答
2013年9月21日 20:27
安全装備は一昔前と比べたら雲泥の差ですよね。
だから、お亡くなりになる方は減っていても、障害が残ったりする方の数はどうなんだろうなって思っちゃいます。

クルマの運転もATで簡単だし、携帯や映像が見られるグッズも増えたし…
油断につながる原因は確実に増えてますね。

そうそう!
社会全体にも大きなダメージを与えてますよね!
2013年9月21日 20:57
もう お腹ピーピーは大丈夫ですか?(^^;)))


いやー事故は恐いですね(。>д<) 気を付けなくてわ(._.)
コメントへの返答
2013年9月21日 21:07
ご心配をおかけしましたm(__)m
胃の具合は完ぺきではありませんが、下り超特急は各駅停車になりました(*^^)v

久々にメチャメチャ壊れてるよなって感じの事故に遭遇しました。
他人事と思わずに気を付けないといけませんよね!
2013年9月21日 22:11
こんばんは。
僕は、明日も仕事です。

今日は、ちびっ娘の運動会でした。
フィルムカメラを持って遊びに行ってきました。
いや~時代は変わったね。フィルムカメラを持ってたのは僕だけでした。

で、結局カメラはOM-4が2台、デジカメ1台の3台持ちでした。

フィルムカメラだけど購入金額はまけないぞ・・・なんだかね。
コメントへの返答
2013年9月21日 22:21
こんばんは~!

今日、運動会やっている学校は結構ありますね!
うちは来週ですわ。

一眼ぶら下げている人は多いですが、フィルムカメラ持ってきている人はほとんどいないでしょうね(*^^)v

3台持ち\(◎o◎)/!

ところで、いいアングルのために場所取りとか行ったんですか?(^^♪
2013年9月21日 22:20
トラックがノンブレーキで突っ込んだ感じの事故ですね

私も一度高速で突っ込まれました 助手席でしたが

1ヶ月頭痛かったです。

最後尾でハザード着けても後続車着けないのがはらただしいです
コメントへの返答
2013年9月21日 22:27
どうもそんな感じですよね!

あら~っ!そんな経験がおありでしたか!
首とかやられると怖いですもんね(^_^;)

つけないクルマいてますか!(-_-メ)

突っ込まれないようにするのがもちろん大事ですが、突っ込まれたときに被害を最小限にとどめるように、後ろのクルマが増えるまで車間距離を通常より多めにとるなんてことも必要ですね。
2013年9月22日 8:48
高速道路の某所で事故写真を見かけますが、現場はインパクトがすごいでしょうね。車重の軽いクルマの場合は被害が大きいと思いますので、渋滞の最後尾にはなりたくないですね。気をつけねば....。
コメントへの返答
2013年9月22日 19:31
これはかなりのダメージがあったと推測されます。
そうですよね!
重たいものが持つエネルギーはでかいから、トラックに突っ込まれたらひとたまりもありませんよね…
自分の身を守る運転を心がけましょう!
2013年9月22日 9:56
こんにちは
コメントお邪魔します(笑)

下の事故写真の所は東名阪の某所では?
自分もその事故の横を通りましたが
せっかくの楽しいはずの?休日だったろうに…と?思っいました
安全運転&ゆとりの有る運転をと!?
コメントへの返答
2013年9月22日 19:33
こんばんは!
いつもありがとうございますm(__)m

偶然ですね!そのとおりです!

全くそうですよね!
楽しいはずのお出かけが一転して悲しい思い出になるなんて…

ワタシは今日は北摂で別の意味でヒヤヒヤする体験してきました(^_^;)
2013年9月22日 9:57
トラックや緑のフィットの方の安否も
気になりますが、黒いセレナの方は
前後を挟まれた様で心配な所ですね。。。

北海道は地域柄なんでしょうが高速道路が
渋滞する事がほぼ皆無なので本州の方々の
様に渋滞最後尾の人がハザードを付ける
習慣がほぼ有りません。

たまに都市部とかの料金所近辺のちょっとした
渋滞とまでもいかない「混雑」程で車の流れが
止まりそうな時に本州ナンバーの長距離トラックの方が
ハザード点灯しているのを見ると、この習慣が
北海道でも浸透してくれれば........と思います。

勿論、自分はこういう時は安全の為に
ハザード付けますけどね^^;
コメントへの返答
2013年9月22日 19:37
そうなんですよ!
で、セレナの横におろされていたチャイルドシートのことが余計に気になります…

へえ~!
北海道はそうなんですか!
やっぱり、自分の身を守るためのテクニックっていうのは身に付けておくべきですよね!

と言いながら今日はワタシ、息子を連れて林道で危機一髪でした(・_・;)
息子を連れて帰らねばと必死になしました。
詳しくはボチボチとブログにアップしていきます(^_^;)
2013年9月23日 10:28
見覚えのある店だわ
コメントへの返答
2013年9月23日 21:10
そう!
正解!
(^◇^)
2013年9月23日 10:57
スバルのアイサイトが最近良く売れていると
聞きますが速度の出し過ぎと前方不注意では
車の能力も限りがありますからね。

私も歳で判断力や認知力が落ちてるように
最近感じます。
コメントへの返答
2013年9月23日 21:13
機械の手助けを頭から頼り切っていてはダメですよね!
他者に危害を加えるのはもってのほかですが、自分を守る運転もしていかないといけませんね!

それそれ!
ワタシも最近とみに実感しています!

プロフィール

「@NZ-R  確かにそんな状態です」
何シテル?   08/16 21:02
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation