
長々と引っ張ってきましたが、いよいよ最終回(*^^)v
ところで9月15日って何の日かご存知でしょうか?
西暦1600年(慶長5年)の9月15日(旧暦ですが…)は、関ヶ原の戦いがあった日なんですね~♪
この頃に合わせたのか、大河ドラマも関ヶ原がらみの内容でしたね。
めちゃめちゃ省略されていた感がありましたが… (;´∀`)

まずは大谷吉継の陣跡とお墓に行きました。
ここからが一番近道♪

じつは、この魅力的な風景の中を通っていくはずだったんですが、御覧の通りの工事中だったんで、神社のところから入りました。
まあ、鉄な方にはどちらも捨てがたいですね(;´∀`)

大谷吉継のお墓です。
きれいな花が供えられていました。
大谷吉継をご存じない人はこちらからウィキへどうぞ♪

こちらは開戦地です。

こちらは、石田三成が陣を置いた笹尾山の下。
島左近の陣の説明版が見えますね♪
ここで、兵の衣装で解説をしておられる方がみんカラをやっておられる方じゃないかと声を掛けたらビンゴでした(*^^)v
島左近って誰?って方は、こちらからウィキへどうぞ♪

ここは決戦地です。
上の笹尾山とは目と鼻の先です。

ちょっと林道を♪

陣跡巡りをすると、こんな魅力的なダートも走れます♪
魅力的な関ヶ原ブラブラ。
クルマでも悪くないですが、電動自転車ならもっと快適かも(;´∀`)
最初に歴史民俗資料館で予習して、帰ってから写真を見ながらウィキで復習するともっと楽しいかも(*^^)v

帰りの中山道の水場でパチリ!
これで、ワタシの3日間の夏休みは終わりました(^▽^;)
ほかの写真はフォトアルバムに入れましたので、よかったらご覧くださいm(__)m
関ヶ原の戦いに関することを知りたい方は、こちらからウィキにジャンプしてくださいm(__)m
次のブログは、「9月18日 家族サービスで美濃を味わう♪」です。
早ければ今夜にでもアップしますんで、よろしくお願いしますm(__)m
天空のブログはその次になりますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/09/22 13:45:46