• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月19日

10月10日 フォトソバin新潟

10月10日 フォトソバin新潟 すでに1週間以上前の話で、鮮度が落ちてきた内容で申し訳ありませんm(__)m

フォトソバのメンバー全員がステラ倶楽部の新潟オフに参加したので、新潟でフォトソバ開催~♪
行先は、ワタシの好みで山古志と飯山です。

ステラ倶楽部のオフ会終了後、ホテルの部屋で3人で部屋呑みしても、何の間違いを起こすことなく朝を迎え、無事翌朝6時に出発(^◇^)




ステラでも走れるダート林道を駆け上がり、眺めのいい場所に到着(*^^)v
まずはトップの写真の場所で、初の風景に感動しながらシャッターを切ります。
追い越していった地元のプレオの方が、「この先に展望台があるよ~♪」って教えてくれ、人の温かさを感じながら先に進みます。




絶景は、ココからでした!!




いやもう言葉が出ない状態でしたね!
NIKON IMAGE SPACE にも写真を入れましたんで、鮮やかな山古志の風景はこちらでご覧ください。後半には飯山の風景も入れてあります。




視界が開けたらどこでも絶景です!




撮ってばかりで、全然先に進めません。




とは言って、まだ午前7時過ぎなんで、余裕があります(*^^)v




絶景を見るには、運に恵まれないといけませんが、運を手繰り寄せるには、早起きや何度も足を運ぶことが大事なんですよね。
とはいえ、山古志まで何度も足を運ぶなんて出来っこないんで、ホントにラッキーでした♪




先ほど展望台を教えてくれた方が、途中で手を振ってくれたので、頭を下げながら追い越して、林道から見えていた棚田まで降りてきました。




ここは古籠地区。
中越地震のために東竹沢地区で大規模崩落が起こり芋川で河道閉塞が発生したために集落が水に沈んだところです。
6年前に訪問した時は、向こうに見える郷見庵はプレハブでした。
あの時は、当時の区長さんに「見ていって!」と声を掛けられて、息子と一緒に見学させていただきました。
今回は、到着時間が早いのと、先の道のりが長いので、写真だけで勘弁してもらいます。


越後川口からR117、傷だらけの天使にもあったよな~♪って思いながら十日町を通過。
快走ルートで飯山市へ入ります。



長野県北部地震の時に、一体を残し一斉に震源地を向いたといわれるお地蔵さんに到着。
今回は地震の被災地を訪ねる旅のような感もあります。




お気に入りの一枚(*^^)v




お地蔵さんの次の目的地は…




坂道を登ってくると、道の脇にはところどころに石仏があり、背後には千曲川が見えてきます。




目的地に到着です♪




ジムニーの後ろに見える建物が、今回どうしても訪問したかった阿弥陀堂です。
これは映画「阿弥陀堂だより」のロケのために建てられた建物なんですが、ロケ後も残されて、地元の協力を得て、映画ファンの聖地にもなってます。
中の阿弥陀様がロケ後は写真になっていたのを、ちゃんとした仏像にされたそうで、捨て置かれずにきちんと維持管理されているのが嬉しいですね。



近づいてみましょう。




おうめさんの言葉で周囲に迷惑を掛けないように注意書きの看板もありますね。
中には亡くなった方の名札が掛けられているのですが、最後の方におうめさん役の北林谷栄さんの名札も掛けられていました。
映画のロケの写真もありました。
裏の方にあるはずの、孝夫がおうめさんのために作ってあげた厠が壊れていたのが残念でした。




おうめさんが見ていた風景を追体験。




すぐそばにはきれいな棚田の風景があります。

名残惜しいですが、次の場所に行かないと時間が足りなくなってきました。
みやさん、もん吉さん、完全な私の趣味にお付き合いしていただいてありがとうございましたm(__)m




最後の目的地はココ!
富倉小学校の跡地です。




てか、ホントの目的はこれ!
やっぱりフォトソバですからねぇ♪
富倉蕎麦です(*^^)v
笹ずしも美味しい♪
セルフの蕎麦がき(自分でコネコネするんです!)も美味しかったですよ(^^♪


これで、今回の旅はすべて終了です。
さすがに1230kmは長かった…
もうそろそろ自分の限界が見えてきたような気もしています。
でも、遠くへ行きたい気持ちは全然衰えず…
となると、それ用の相棒にするしかないのか…
悩める現実に直面ですな…



自分へのお土産に買った鮎正宗と朝日山をいただいて、旅の感動を反芻しながらこのブログを終わりたいと思います。


フォトアルバムにも写真を入れてますんで、よかったら覗いてみてくださいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/19 16:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

でも実は
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年10月19日 18:00
こんばんは
長野県に住んでいても富倉蕎麦はまだ食べに行ってません
つなぎにオヤマボクチが入っているという蕎麦を、いつかはと思いかなりの年月が経ちました
山ノ内町須賀川の蕎麦は食べたことはあるのですが
ケンミンショーにも出てしまったので、混んでいるのかな
そばがきもいいですね、蕎麦本来の味がわかります

しかし1230kmをジムニーはハードです
コメントへの返答
2016年10月19日 19:09
こんばんは。
ワタシも全然知らなかったんですが、山ゴボウの葉(雄山火口)をつなぎに使っているんだそうですね。
実は前日の長岡でのオフ会のお昼で、布海苔をつなぎに使うへぎ蕎麦をいただいたんですが、そこの店では布海苔だけでなくオヤマボクチも使った手打ちの蕎麦だったんですよ!
これは死ぬまでに一回は食べる価値がありますよ!
(まあ、価値観は人それぞれなんですが…)
自分でこねる蕎麦がきにはビックリでした!
お餅みたいな食感で、最高に美味しかったですよ(*^^)v
でも、本来の蕎麦ってああいう食べ方だったらしいですね。

長距離遠征は、もう無理かなと思いつつあります。
もう少し楽なクルマがイイなと思いつつあります。
今のままなら、シートの改善は必須です(^▽^;)
2016年10月19日 19:51
こんばんは。
雲の隙間から差し込む光と麓を漂う雲、素敵ですね~^^。
1230㎞ですか^^;; 私は眠気と疲労と腰痛で500㎞あたりが限界です(笑)
オヤマボクチの枯れた?花、この時期の霧ヶ峰にポツポツとあるのを見かけます。これをつなぎにした蕎麦があるなんて知りませんでした。
手間暇かけて仕上げるお蕎麦は美味しいんでしょうね。
私もお蕎麦好きですが、どうしても安い!早い!旨い!つゆが濃い!の「駅そば」に向かってしまいます^^;
コメントへの返答
2016年10月19日 22:54
こんばんは!

山古志関係の写真で見たような記憶がある風景に巡り合えて、最高の旅になりました。
スッキリと晴れ渡るのもいいですが、この風景はこの天気でしか見られない絶景でしたから♪

ワタシも知らなかったんですが、ジムニー関係の方が書いておられたのを見て、行ってきました(*^^)v

でしたら、一度、新潟のへぎ蕎麦をご賞味ください。
これもお勧めです(*^^)v
2016年10月19日 21:11
こんばんは、今回も良い御旅行でしたね。飯山は何度も行ってますが富倉蕎麦は存じませんでした。今度是非行ってみたいです。

私の家にもJB23があってたまに乗りますがシートがキツいですね。Keiワークス純正レカロを使って感じが良かったので交換でも…と考えてます。まぁ親父の23なのですが(笑)。
コメントへの返答
2016年10月19日 22:57
こんばんは!

今度、野沢まで走りに行かれたら是非ご賞味ください。
木島平の馬曲温泉でも食べられるようですよ(*^^)v

レカロ、欲しいです!
でも、低反発のクッションが関の山だと覚悟してます(^▽^;)
2016年10月19日 22:40
雲海のようなフォト、素晴らしいですね!!
お地蔵さんはイースター島のモアイのように見えます。凄いですね。
1230キロ。私には夢の数字です。凄すぎます。痔になりますヽ(゚◇゚ )ノ(笑)
お~さんと言えばやはり『蕎麦』。おいしそうですね。明日は最後の(多分)病院です。手術から明日で5週間。ついに病院通いもおしまいですヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2016年10月19日 23:05
この風景に出会えて感激しました!
場所と時間と天気が作り出した、ほんのひと時の絶景ですからね♪

映画にもワタシの撮ったお地蔵さんが映ってますよ(*^^)v

体調を崩して体重を落としたので、お尻の骨が長時間の着座に耐えられないというのが、娘の診たてでした。
シートかクルマをなんとかしないと、ちょっと辛くなってくる気が…

おっ!
最後の通院ですね!
おめでとうございます♪
2016年10月20日 4:21
ありがとうございました。
もう10日前の出来事なんですねー。f(^_^;

またよろしくお願いします。(´- `*)
はっ、まだ手元にこの時の家族への土産があり、今週末は3週間ぶりの帰宅ですわー。(*_*)
居場所がなかったりして。。。
コメントへの返答
2016年10月20日 6:19
お疲れさまでした。
今思うと、夢のような時間でした。
まだ途中までなんですけど、阿弥陀堂だよりをレンタルして見てます。
画面に、あの日見た風景があふれ、また行きたくなってます(^_^;)

ありゃ!
みやさんの奥さん子どもさんなら大丈夫(^_^)v
2016年10月20日 9:13
アクティブに活動してますね^^
雲海が絶景ではないですかぁ!

セルフの蕎麦なんてステキですね!
オプション(笑)も実に旨そうな
豪華蕎麦定食ですね^^
コメントへの返答
2016年10月20日 18:11
ステラ倶楽部の幹事さんに、絶対来てねと言われたんで、頑張ってきました(^_^)v
阿蘇に行った時より300kmくらい少ないんだけど、年には勝てませんね(^_^;)

雑誌の写真で見たような絶景に出会えました♪
あとは、棚田のような錦鯉の養殖池の写真が撮れたら完璧に近づいたんですが…

粉とお湯とツユが出てきて、自分で捏ねる蕎麦がきは初めてでした♪
しかし、これもまた美味しくいただく為の儀式みたいなもんです(^_^)v


2016年10月20日 13:50
長距離移動お疲れ様でした!

セルフソバがきなんて初めて聞きましたよ( ゜ρ゜ )

あのポッテリとした食感と蕎麦より強い香りがワタスは好きです♪

やはり電線の無い風景は憧れますなぁ( ゜ρ゜ )

棚田が絶景です☆
コメントへの返答
2016年10月20日 18:16
行き帰りの距離がもう少し短いか、1日ずつ余分に掛けられたらだいぶ楽なんですけどね(^_^;)

普通は出来上がったのが出てきますが、粉とお湯とツユが出てきて、自分で捏ねるのは初めてでした♪
なんか、お餅みたいな食感で最高に美味しかったです(^_^)v

棚田って美しいですけど、棚田らしく撮ろうとするとアングルがなかなか難しいです(^_^;)
2016年10月22日 22:02
こんばんは(´ω`)
遅まきながらのコメントです(笑)
オフ会、行かれてたんですね~(´ω`)
仕事がなければ僕も行きたかったんですけどね(´・ω・`)
相変わらず、林道を満喫されてますね
楽しそうです♪
コメントへの返答
2016年10月22日 22:41
こんばんは~!

関西では、もう誰もオフ会をやらなくなったようですが、3人がフォトソバに形を変えてコソコソと集まってたりします(;´∀`)
もう阿蘇に行った時のような元気はないので、新潟まで行くのはかなり厳しいのですが、幹事さんのたってのご要望だったのと、スケジュール的に2泊出来たので実現させられました(*^^)v

林道は非日常の風景を見せてくれるんで、まだまだ止められませんね(;´∀`)

プロフィール

「セミ」
何シテル?   09/02 20:13
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation