• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月30日

一冊の写真集のおかげで…

一冊の写真集のおかげで… ある日の新聞にクラウドファンディングで写真集を出された方の記事を見つけた。
廃村関係でお世話になっている方に連絡したら、やっぱりご存じだった。
まだ住人の方がおられる時代に、みん友さんと訪れたことがある場所。
ラリールートになっていて、みん友さんに誘ってもらいオフィシャルに出かけたことがある場所。
心に火が付いた。
その写真集の対談記事に出てくる別の場所にも行きたくなってくるのは当然の流れ。
もはやその場所には入れないが、そこに住んでおられた方が使われる場所には行くことができる。



最初に立ち寄ったのは…
六体の神様、六人の山伏…
それぞれの六に所縁の場所。
こには野の神様がおられる。



林道ではないが、川沿いの気持ちいい道を走る。


道路の改良工事が進んでいるようだが、自然はしっかりと残っている。
しかし、分校の跡には改良工事の残土が積み上げられていた。



この道も林道ではないはずなのだが、途中で途切れたまま。
おそらく延長もされないまま朽ち果てて行くのではないだろうか…



ジムニーならかろうじて通れる廃村の中の道に入るとシャガの群落があった。


元は家屋があったのか畑があったのか…
いろいろ思いを巡らせることができるが、昔の姿を知らない部外者にはただただ美しい風景を見せてくれる。



先の廃村を後にして、次に訪れたのはこの有名な場所。
ここに至る道も綺麗になり、お地蔵様も新しくなっている。
お地蔵様の足もと横に置いてある本は、どうしてもここで一緒に写真に収めたくて図書館で借りてきて置いたものである。



この場所から山を下った場所には集落の跡があり、かつてあった道路は水底に沈んだためクルマでは辿り着けなくなった。
沈む前に一度だけ訪問できたワタシは幸せ者か…
今でもお地蔵様のところから徒歩で下りる道はあるが、土地を所有しておられる方はこの道の行き止まりから下りて行かれるようである。



以前の訪問時には無かった道、新しくつけられたので全般的に良好で快適な道。
近くには昔の道が分岐しており、そこはあと数年で道としての機能が無くなりそうであった。
消えてしまったもの、新しくつくられたもの
利便性と故郷への想い
いろんなものが混ざり合っている今ここにある姿



梅雨に入るまでのわずかな時間、陽の光と緑のシャワーを楽しめる素晴らしい道を楽しめた。


モリアオガエルの卵がいっぱい。
下の水たまりにはアカハライモリがいっぱい。
この自然はワタシが生きている間は見られなくなることは無いだろうと思いたい。



さあ、現実の世界に帰ろう。

もう一ヶ所、廃村を訪ねたのだが、過去の記憶だけを頼りにしていたらどこから入るのか分からなくなっていた。
残念だ…


他にも写真があるので、よかったらお立ち寄りくださいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/31 13:25:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

当選!
SONIC33さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2022年5月31日 14:19
なにやら見覚えのある景色😙
以前教えて頂いた写真集のことですね?
廃村巡りって、朽ち果てた家や廃校などをみるとわびしさや寂しさがあるものの冒険感覚もありますよね…
遠い昔の生活に想いを馳せてしまいます🤔

コメントへの返答
2022年5月31日 14:46
そそ!
そこですから(^^♪
ダムに沈むときは契約で建物を取り壊すそうです。
おまけに、地面そのものが水の底に沈むんで、それはそれでなお複雑な心境になりますね。
2022年5月31日 15:22
こんにちは😄
モリアオガエルの卵って昔は良く見ましたが最近は見れなくなってますね。
しかしそこには沢山の自然と風景がありますね😃
廃村となってしまったのはさみしいですがそんな風景を思い出すと懐かしい感じがします😌
コメントへの返答
2022年5月31日 20:38
こんばんは!
ここ以外でモリアオガエルの卵を見たことがあるのは滋賀県北西部と福井県奥越地域くらいです。
滋賀・岐阜・福井の境あたりには、廃村も含めて魅力的な場所がいっぱいですね(^^♪
2022年5月31日 18:53
最近こっち方面には全然行っていなくて、今行けと言われてももう案内はできないような気がします。

写真集の話はNHKローカルで紹介されていた本でしょうか?

機会があればまた行ってみたいです。
コメントへの返答
2022年5月31日 20:42
おそらく今ではワタシの方が詳しいのでは?

そのTVは見てなかったんですが、新聞にも紹介されてたんでマスコミでそこそこ取り上げられたんじゃないでしょうかね。
長浜市役所職員だった方の本です。

土日で都合が合えばいつでもご一緒できます(*^^)v
2022年5月31日 22:57
こんばんはw
いつもと雰囲気の違った感じのブログですね^^
シャガに囲まれたジムニーがどこか別世界な感じですw
コメントへの返答
2022年5月31日 23:06
こんばんは!
ありがとうございますm(__)m
思いがあふれるままにいろいろと書き綴ってみました。

シャガの群落、なかなかイイ感じでしょ(*^^)v
2022年6月1日 12:18
おはようございます☀

こっちにもあります、一庫ダムの知明
湖がここにも集落が眠ってます。
移転地には一庫御殿が立ち並んでいま
すけど・・・・( ̄▽ ̄)~ww
コメントへの返答
2022年6月1日 12:42
こんにちは。

ダムを作ってしまうと、場所によってはどうしても住民の移転が必要になる場合がありますね。移転が悲劇になるかならないかは人それぞれなんでしょうけど、できるなら悲劇は避けてほしいものです。
2022年6月1日 12:49
こんにちは♪

時の流れを深く感じられるブログですね
廃村になる前の記憶と照らし合わせてみたりすると感慨深いものがありますね🍃
コメントへの返答
2022年6月1日 13:34
こんにちは!

廃村や限界集落の訪問が好きなもので、時々こういう場所を訪問したり本を読んだりしています。
前回のトレッキングの真似事も今回の廃村訪問も、その雰囲気を味わいたくなって出かけちゃいました(^^♪
2022年6月1日 21:53
あのお地蔵さんの林道は以前行ったことがあります。懐かしいです😃

廃村ツアー、何度か連れて行ってもらいましたが、このブログ見てまた行きたくなりました😆

その前にジムニーのナックルからのオイル漏れを修理しないといけなくて最近ジムニーに乗れてないです😥
コメントへの返答
2022年6月1日 22:08
そういえば以前に行かれてましたよね。
その時はすでに今と同じ新しいお地蔵さんだったんですね。

廃村訪問といえば、若狭の廃村と林道に行く計画が宙ぶらりんになってます。
ジムニーの修理が終わったら行きましょう(^^♪

プロフィール

「キリ番ゲットだぜ!(^。^)」
何シテル?   08/12 23:26
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation