• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常につまらない自由人 お~さん♪のブログ一覧

2022年06月21日 イイね!

オクシズへ(^^♪

オクシズへ(^^♪温泉とホタルを楽しむ会の活動が数年間も放置されてしまっていた(^▽^;)
オッちゃんには「来年も来ます!」って言って別れたのに、来年はいつやって来るんだろう状態の放置プレイ(^▽^;)
コロナも落ち着きつつあるし、気を付けることは身体にも染みついてきた感じなんで、いよいよ再開(*^^)v
エブリデイエブリイのメンバーと行くオクシズの旅(^^♪

天気がかなり危ぶまれていたけど、かろうじてホタルのヒカリ窓の雨(^▽^;)
初日のランチタイムは豪雨の中だったのは内緒(^▽^;)
写真のホタルは手に乗ったのを撮影後にスグに放してやりました。



時計を少々戻し、初日の朝の寄り道の風景♪
「茶」の文字が見えないのが残念(;´Д`)



久しぶりに東海道を走ってミタ(^^♪
前に走ってから20年以上の時が流れている。



記憶があいまいになり、見るべきポイントを見落としたのは内緒(^▽^;)

ここで時計をホタルのところまで戻して…



誰の日ごろの行いのおかげか、翌朝には雨は上がった(^^♪


爽やかな朝の風景を見たら写欲が爆発(^▽^;)


12年、15万キロの身体だけど朝日を浴びた姿は、まだまだ美しい(*^^)v


老体といえばこちら!
廃校になった分校の校舎(*^^)v



美しいオクシズの風景は癒し効果抜群だね♪


富士山も拝めた\(^o^)/
あ、半分は天気のおかげか(^▽^;)
ってことは、誰のおかげだ?



雪の残った南アルプスが見られるなんて感激\(^o^)/
ダート林道は無しだけど、舗装林道を走ったおかげてこの景色と美味しい湧水にありつけた(*^^)v




久しぶりにやって来たオッちゃんの家(^^♪
初めて来たときは向こうの山の林道を走った後だったよなぁ…



あら!こんな看板が出来てたんだ(・∀・)


漬物も酢の物も美味いぞ!


オッちゃんの淹れてくれるお茶ももちろん美味しい(^^♪


今回はちょうど打ち立ての蕎麦を切っておられるところにお邪魔したんで、傍で蕎麦切りを見ていたら、蕎麦がいただけた\(^o^)/
お茶に漬けて食べる十割蕎麦、最高です(*^^)v



「また来年も来るからね~♪」とオッちゃんに言って帰路についた。
来年って2023年のことなのか誰も知る由は無い…
うまくいけば2023年の今頃、同じようなブログをアップしてるかも…(^▽^;)


これで最後になるかもしれないんで、写真はこちらに入れておきました。
よかったらお立ち寄りくださいm(__)m
Posted at 2022/06/21 13:44:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月14日 イイね!

敦賀で味わってきた♪

敦賀で味わってきた♪味わったといっても敦賀ヨーロッパ軒に行ったわけじゃあない!
日本海さかな街にも行ってない!
もちろん、小牧かまぼこにも行ってないし、ヤマトタカハシ昆布館は既に無い!
じゃあ何を味わったかというと…
鉄道と歴史と自然だったりする(^^♪


新幹線延伸工事でどんどん様変わりしている風景に驚きながら、まずは旧敦賀港駅舎を訪れて、山中越え・柳ヶ瀬越えのDVDをしっかり35分間堪能したあとで、みん友のまんぞく氏と合流してライブスチームを楽しんだ♪

今回は乗りに来たんじゃなくって、まんぞく氏が主催者側の方と知り合いということで見学に(^^♪


石炭の燃える香りがなんか違うって言ったら、まんぞく氏から嗅覚は大丈夫か?ってまだまだドッキリのネタツッコミ(^▽^;)


乗ってるお客さんより運転しているオジサンたちの方が楽しんでいるのかもしれない(;´∀`)
芝生広場の微妙な勾配の為に重連運転でも空転が激しくって登坂できなくなったんで、急遽、人間後部補機で活躍したのは内緒(^▽^;)
ここでまんぞく氏に急用の電話が入って別行動に…
次に向かう前にキハ28を味わった♪



で、次に向かったのはココ!


建物内も見学できますって書いてるのに、何回か来たけど一回も中に入れたことがない武田耕雲斎本陣(^^♪


幸運にも掃除のおばちゃんが来ていたおかげで、中に入れてもらえた(*^^)v


最後の目的地は池河内湿原(^^♪


コウホネの花が咲いてた(^^♪


シオカラトンボ♪
だよね(^▽^;)







カキツバタ三連発(*^^)v


モリアオガエルの卵もイッパイ(^^♪
あ、ちょっとグロイ画像なんで分かりにくいようにしたんですが、苦手な方はスルー願いますm(__)m





で、やっぱり引き込まれた森の中(;´∀`)


時間が足りなくなるんで、林道も入口のさわりの部分だけで撤退して、経費節減のため帰りも高速を使わずに帰宅(^▽^;)


他にも写真がありますんで、よかったらお立ち寄りくださいm(__)m
Posted at 2022/06/14 14:24:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

一冊の写真集のおかげで…

一冊の写真集のおかげで…ある日の新聞にクラウドファンディングで写真集を出された方の記事を見つけた。
廃村関係でお世話になっている方に連絡したら、やっぱりご存じだった。
まだ住人の方がおられる時代に、みん友さんと訪れたことがある場所。
ラリールートになっていて、みん友さんに誘ってもらいオフィシャルに出かけたことがある場所。
心に火が付いた。
その写真集の対談記事に出てくる別の場所にも行きたくなってくるのは当然の流れ。
もはやその場所には入れないが、そこに住んでおられた方が使われる場所には行くことができる。



最初に立ち寄ったのは…
六体の神様、六人の山伏…
それぞれの六に所縁の場所。
こには野の神様がおられる。



林道ではないが、川沿いの気持ちいい道を走る。


道路の改良工事が進んでいるようだが、自然はしっかりと残っている。
しかし、分校の跡には改良工事の残土が積み上げられていた。



この道も林道ではないはずなのだが、途中で途切れたまま。
おそらく延長もされないまま朽ち果てて行くのではないだろうか…



ジムニーならかろうじて通れる廃村の中の道に入るとシャガの群落があった。


元は家屋があったのか畑があったのか…
いろいろ思いを巡らせることができるが、昔の姿を知らない部外者にはただただ美しい風景を見せてくれる。



先の廃村を後にして、次に訪れたのはこの有名な場所。
ここに至る道も綺麗になり、お地蔵様も新しくなっている。
お地蔵様の足もと横に置いてある本は、どうしてもここで一緒に写真に収めたくて図書館で借りてきて置いたものである。



この場所から山を下った場所には集落の跡があり、かつてあった道路は水底に沈んだためクルマでは辿り着けなくなった。
沈む前に一度だけ訪問できたワタシは幸せ者か…
今でもお地蔵様のところから徒歩で下りる道はあるが、土地を所有しておられる方はこの道の行き止まりから下りて行かれるようである。



以前の訪問時には無かった道、新しくつけられたので全般的に良好で快適な道。
近くには昔の道が分岐しており、そこはあと数年で道としての機能が無くなりそうであった。
消えてしまったもの、新しくつくられたもの
利便性と故郷への想い
いろんなものが混ざり合っている今ここにある姿



梅雨に入るまでのわずかな時間、陽の光と緑のシャワーを楽しめる素晴らしい道を楽しめた。


モリアオガエルの卵がいっぱい。
下の水たまりにはアカハライモリがいっぱい。
この自然はワタシが生きている間は見られなくなることは無いだろうと思いたい。



さあ、現実の世界に帰ろう。

もう一ヶ所、廃村を訪ねたのだが、過去の記憶だけを頼りにしていたらどこから入るのか分からなくなっていた。
残念だ…


他にも写真があるので、よかったらお立ち寄りくださいm(__)m
Posted at 2022/05/31 13:25:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

ちょっとトレッキングの真似事を…

ちょっとトレッキングの真似事を…かなり前にも行ったことがある場所なんだけど、最近になって気になる情報をゲットしたんで久しぶりに出かけてきた♪

入口までの林道には何年か前に雨の後に行ったら道が川になってしまって奥までたどり着けなかったんだけど、今回は当然の如く辿り着けた(*^^)v



トップの写真のシャガは、この堰堤の横で撮った(*^^)v
特に変わった構造じゃないけど、なかなかいい味出してる♪



堰堤を越える前に川を渡るんだけど、その時に一枚(*^^)v


堰堤を越えて少し歩くとこんこんと水の湧くポイントがある♪


これが温泉だったら素晴らしいだろうに…


ひとしきり探検(?)をしたら、のんびりと歩いて引き上げた♪


林道まで戻ったら、前にも撮ったことのある風景を再びパチリ(^▽^;)
空気は涼しくて爽やかだったけど、なんだか少し夏っぽい感じだなぁ…



ココからはクルマでボチボチ引き上げ♪
このポイント、かなり前に隼さんと来た時に驚愕の光景と遭遇した場所。
あの時のことを思い出したら、あまり気持ちイイものではない(;´Д`)


Posted at 2022/05/08 20:30:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

終わったハズの…

飛騨高山エクスプレス

息子が戻ってきたんで3月で終わりって書いたのに、用事が出来て高山に行く息子にくっついて、またまた飛騨高山へ(;´∀`)

GWの市内観光は止めておいて、最初の目的地はココ(^^♪





小鳥峠の水芭蕉(*^^)v



今季の桜も…





もう最後って言ってたはずだけど…
ライダーの方もバイクと一緒に撮ってた、上小鳥で見かけたイイ感じの桜についつい引き寄せられた(;´∀`)





みん友さんが大好きな六厩に咲いてたムスカリ(^^♪

帰りはR156だと東海北陸道や名神が渋滞するかもって考えて、R158経由で福井から北陸道をチョイス。
なぜかというと…



渋滞回避も重要だけど、コレを見るため(;´∀`)




見事だわ!
全体の写真が撮れればイイんだけどかなり難しい(;´Д`)
ちょっとパヤパヤの部分もあったけどワタシの頭よりきちんと生えそろってる(^▽^;)


最後は、福井市内で開催されてた面白いものをチラ見してから帰宅。
ほぼ渋滞に搦め取られることは無かったんで良しとしよう(^^♪

他にも写真があるので、よかったらお立ち寄りくださいm(__)m
Posted at 2022/05/06 12:39:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@隼77  このあたりもイイ風景が見られますよね♪」
何シテル?   08/30 20:23
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation