
本日は月曜林道会!
といっても今回はソロでお出かけ。
そんなわけで、林道を楽しむというより廃村を楽しむことに♪
まずは冠雪した比良をバックにパチリ!
幸先良いぞ~♪

こんなとこがあって、先が思いやられる… (+_+)

案の定、ここまでか…

すでにこのあたりは廃な集落跡♪

こんな感じです♪
仕方ないのでここから歩くか…

おっと!
こんなモノがあるじゃあないか…
こんなに毛を落とすなら、ワタシにくれればよいものを… (-o-)
しかし、天候悪化と、時間切れで、二足歩行では一番奥の集落跡までたどり着けず… (ToT)

やっぱりダートにもちょっとだけ首を突っ込んで…

分校の跡でパチリ!
明治6年に開校して、昭和63年に廃校になったって書いてあった。
廃村や記念碑のアップはフォトギャラの方をご覧くださいm(__)m

もう少し離れたトコからパチリ!
メタセコイヤ(?)と井戸の跡がいい雰囲気♪
名残惜しいですが、次の目的地へ!

途中の道端に梅が咲いてました♪

桜ほどの華やかさは無いけど、これはこれで春を感じさせてくれるエエもんです(^^♪

お水送りで有名な鵜の瀬にある神社でパチリ!
ここは東大寺の良弁和尚の出生地で、この神社はとってもいい雰囲気です。
フォトギャラにも上げてますのでよかったらお立ち寄りくださいm(__)m

一番奥の林道入り口まで行きました(^^♪
林道は雪のある時は当然通行止め。
でもそれだけではなく、雪の降る前から崩落で通行止め(^_^;)

畑から下りてくる道でパチリ!

廃集落の中でもパチリ!

少し下りたところにある分校跡でパチリ!
窓からのぞいていた像が不気味だったりするわけで… (^_^;)

さらに下りてくると、以前来た時には家屋があったはずの場所が…

ここは集落の小学校。
明治7年開校、平成20年閉校だそうです。
まだまだきれいな校舎の写真などはフォトギャラに入れましたので、こちらからご覧くださいm(__)m
久しぶりの廃村探訪と鵜の瀬でのお水送りの準備を眺め有意義な一日になりました(^^♪
Posted at 2015/03/04 21:42:40 | |
トラックバック(0) | 日記