• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常につまらない自由人 お~さん♪のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

今日の林道♪

今日の林道♪当初の天気予報では今日はあまりよくない天気のはずだったのに、ふたを開けたら今日はまずまずの天気(^_^;)

急遽予定を入れ替えて、本日は前回の険道探検の続き(*^^)v

じつは、通り抜けられる林道があるようなので、再度探検となったわけです(^^♪


お馴染みの鹿です♪
前回と同じところにたくさんいました。
通り道があるようですね(^_^)


木立のきれいなダートを進みます!

ところが、しばらく行くと法面が崩れて林道を塞ぎ、あえなくアウト!


戻ってくる途中で緑のきれいな路面のところでパチリ!


皆さん程のハードなことはできませんので、この程度の路面で♪


路肩が崩壊しているところもありました(+_+)


垂直と斜めの線が織りなす構図が心地よいです♪


さて、通り抜けられないとわかっても、反対側から進入してみたいもの♪


こちら側も路肩が崩落しています。
もう少し進んだら倒木に阻まれて、こちらも引き返すしかありませんでした(T_T)

仕方がないので山を下りて、息子が小さい時に乗りに行ったローカル線の思い出の駅に行くことにしました。


行き違いができない構造ですが、貨物用の側線と貨物ホームの名残があります。
現在、運行休止中ですが、早く復活してほしいものです(・o・)


ローカル線の沿線にはきれいな景色の川があります♪


木立の中のダートもあります♪


鉄橋をバックにパチリ!
列車も入れて撮りたいので、早く復活してほしいです(・_・)

急な予定変更で出かけたので、元からあった用事が外せず、本日の探検はここまで!


と言いながら、帰り道でダートを見たら首を突っ込んじゃいました(^_^;)


他にも写真を撮りましたので、よかったら見てやってくださいm(__)m

Posted at 2014/08/30 21:23:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

8月24日 歴女な娘とお出かけ♪

8月24日 歴女な娘とお出かけ♪歴女な娘のご希望で、今月24日に天空の城と言われるようになった竹田城に行ってきました。
それだけでは面白くないので、生野銀山と砥峰にも立ち寄ってきました(*^^)v


まずは竹田城を遠望できる場所に!
あいにくの天気で、ちょっとボヤ~ッとした写真になっちゃいました(+_+)


そのあとはちゃんとお城に登りましたよ(*^^)v


お城に上がったら、まずは北千畳から南の方を眺めます。


残念ながら、城跡保護のために立ち入れるところが限られており、本丸跡には登れません。


南千畳の先端の一本松


一本松から本丸方面を見るとこんな感じ


なぜか芭蕉の句が…


結構な風が吹いてそこそこ涼しかったりするわけですが、そろそろ下山です。
下山したら雨が…


ちょっと気になっていた旧木村酒造場に寄りました。


中は昔の状態が残されていました。
ここでお昼をって思ったんですが、お財布に優しくないのでそのまま出発!
土砂降りの中、お昼ご飯を求めて生野へ行くことに(^_^;)


ここは生野の浅田邸
日曜限定のカツサンドにありつけました♪
この部屋でこの庭を見ながら食べるんですよ!


横の庭はこんな感じ!


川の右側には鉱石輸送用のトロッコの線路が見えます。


次の目的地はココ!
志村喬生家跡です。


この方が昭和の名優 志村喬さん
若い方はご存じないでしょうね(^_^;)
黒沢明監督の「生きる」は最高でした!


こちらが生野鉱山職員宿舎です。
明治から昭和にかけての年代別に四棟復元されています。
丁寧な案内をしていただき、レトロなグッズもたくさん拝見できました(^^♪


こちらが志村喬記念館で、復元宿舎を使用しています。


記念館の後は生野銀山に!
入口には一円電車と呼ばれた明神電車が保存されています(^^♪


娘は坑道に入るよりこれがやりたかったらしい(^◇^)
金もしっかりといただいて帰りました(*^^)v


最後の目的地は、平清盛や軍師官兵衛のロケ地である砥峰高原に行きました(^^♪


そういえば前回も雨だったよなァ…


雨は雨の美しさ♪


こんな写真も撮れました(*^^)v

かなりの雨が降った日で、大変なことになったところにお住まいの方にはお見舞い申し上げます。
私たちは酷い雨に降られたものの無事帰宅できました。
おかげさまで、久しぶりの娘と二人のドライブを楽しむことができました。


他にも写真がありますので、よろしければ見てやってくださいm(__)m



Posted at 2014/08/26 22:04:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

険道探検♪

険道探検♪三重県のとある県道が面白いという話を聞いて出かけてきました(^^♪
最初は高原を走るのですが、今日の天気では眺めは今一つ。
その代りに鹿が出る出る!走る走る!跳ねる跳ねる!
目的の県道は途中で法面崩落で通行できないらしく、ちゃんと通行止めの看板が…
しかし、逆方向に行くのも通行止めの看板が…
あれ~?
とりあえず、枝道に入ってリラックス♪

気を取り直して、別の県道を使って高原を降り迂回することにしたけど、雨の影響か路面に土砂、石、水、おまけにアスファルトはボコボコ、路肩の崩落もあって結構スリリング♪



迂回中に綺麗な花に遭遇(^^♪


アップで!

やっと本来の目的の険道を走行開始。
雨の影響で、枝や石が舗装路面にびっしり!
おまけに狭くてクネクネでペースは上がらない。
眺望はないし感動的とは言い難いな…
しかし、最後まで対向車には出会わなかった(^_^;)


途中で休憩してパチリ!


やっとダートの枝道発見♪


それなりに楽しめる(^^♪


車外に出るとけっこう大きなアブがいるので、大急ぎで撮影(^_^;)


こちらは別の枝道!
この手前には左に分かれる道もあります。
もっと進めなくはないがとりあえずこのへんでパチリ!


別のダートに進入したらこの先は進めず(+_+)
この先も道の状態は悪くなさそうだったんですがねぇ…


仕方ないので戻って来ました(-_-)


また別のダート♪


こちらは、向こうの山の斜面の畑がチラリと見える場所がありました(^^♪


時間も少なくなってきたので、険道に戻ります。


あの山の中腹を抜けてきました。



今回のツーリングで唯一眺望の良かったところ(^^♪


ちょっと角度を変えてパチリ♪

今回のルート、走破するっていう目的だけなら満点。

ダート路面を走るという目的なら、アクセスに疲れるけど合格点。

清流や眺望を楽しむという目的なら、ギリギリ合格点(最後の写真のところだけだし…)



他にも写真を撮りましたので、よろしかったら見てやってくださいm(__)m



Posted at 2014/08/18 22:35:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

夏休み家族旅行 2014.8.6~8

夏休み家族旅行 2014.8.6~8毎年恒例の我が家の夏の家族旅行♪
今年は山口県をメインに出かけてきました(*^^)v

台風11号接近のために出発前まで天気予報とにらめっこしてやきもきしてましたが、速度が遅いので何とかなるだろうと出発!

往路はしっかりと中国道通行止めに引っかかり、迂回させられる破目になるし、復路の山陽道は土砂降りのためにペースが上げられず、帰宅が予定より2時間も遅くなりました(+_+)

でも、要所要所は雨が降らず楽しい旅行になりました(^^♪

最初の目的地は津和野です。


キリシタン弾圧の悲話が残る乙女峠のマリア聖堂。


太鼓谷稲荷から望む津和野の町。


この鳥居がイイですね~♪


森鷗外記念館にも行きました。
ここは鷗外の旧居です。


その隣で良いモノ発見(^^♪


これも良いモノかな?(^◇^)


ここで売っているのはワタシにとっては良いモノ(^^♪

このあと、山口市に向かい、瑠璃光寺の五重塔を見たり、ザビエル記念聖堂を遠目で眺めたりして湯田温泉で宿泊。
この日はちょうちんまつりでしたが、さすがに疲れて出かけられず…


2日目、まずは別府弁天池へ♪


ここは昔、PDラリーだったかで見て行きたかったところです。
湧水がとってもきれいでした(^^♪

途中で見えた秋芳鉱山。
こんなに大規模なのにはビックリ!


鉱山内専用の巨大ダンプが走っているのも見えました!


もうひとつビックリしたのがこのベルトコンベアー。
最終日に仙崎の手前でも見かけて、同じようなのがあるなって思ったんですが、調べてみてビックリ!
この鉱山から日本海まで結んでいたんですね!

この後は秋芳洞に向かいました。

中は涼しい~!(>_<)


これはガイドブックなどでもよく見ますよね(^◇^)


スローシャッターでパチリ!


ゴジラ対ラドンに見えた…

外に出たらやっぱり暑いなァ…


でも秋吉台の景色は最高♪


もう一枚!


ジムニー向きの風景かな(^◇^)


メインルートからちょっと離れたところもイイ♪



雲と台地が織りなすきれいな風景(*^^)v


カレンフェルトやドリーネを見ながら、萩に向かいます。


萩往還を走って、到着!


萩と言えば夏みかん♪


武家屋敷と土塀

前を歩く二人の女性にシャッターを押してくださいと頼まれて気軽に応じたら、嫁さんにも子供にも顔がニヤケていたとさんざん言われる羽目に(+_+)
電話番号を聞いたわけじゃないからいいじゃないか(-_-;)
向こうは家族連れだからと安全パイを選択したんでしょうね(>_<)


レンタサイクルでまわるといいのでしょうけど、暑すぎて…
ここは堀内伝建地区の鍵曲
敵が一気に攻め込むのを防ぐための曲げられた道


こちらは人工河川の藍場川と旧湯川家
水と暮らすお屋敷がとても風情を醸し出してます。


旧湯川家でガイドしてくれたおばちゃんが、屋敷内の水路にウナギがいるって言ってたけど、藍場川にもこんなのが(^^♪

このあとは吉田松陰ゆかりの場所に向かいます。


消火損宿
あれ?なんでこんな変換に???
松下政経塾
松下村塾!


伊藤博文旧宅と毛利家菩提寺の東光寺に行った後、吉田松陰や高杉晋作の墓所へ!


吉田松陰誕生の地から眺める萩市街地の眺めは素晴らしかった♪

萩市街地の眺めと言えば…

夕日がきれいで有名らしい♪
指月山と西に傾いた太陽


もちろん夜景も最高(*^^)v
今日は萩でお泊り(^^♪

最終日は日本海沿いを下関に向かいます。


青海島の夏ミカンの原木。


このほかに、クジラのお墓にも行ってきました。
捕るだけでなく、ちゃんと供養もしていたんですね。


港でパチリ!
トンビが結構飛んでます。

その後は仙崎の金子みすゞ記念館に行きました。

ここはお勧めですね!
とてもよかったです(^^♪

良いモノと言えば…

すぐ近くで発見!

段々と時間が足りなくなって、コンビニおにぎりを頬張りながら次の目的地に!


行きたかったところ!
角島♪
しかし…
撮った写真のピントが… (T_T)
雨が降ってなかっただけでも良しとせねば…


もちろん灯台まで行きました(*^^)v
ハマユウの花も♪
リアドアウィンドウに見えるのは中に乗っている嫁さんですよ~!
心霊写真じゃありません!


四日間の奇蹟でロケに使われた教会は遠目で眺め、ロケに使われたこの建物は前でパチリ!

ここまでは降られずに済みましたが、この後は結構な雨の中、最後の目的地下関へ!

高杉晋作終焉の地に立ち寄って下関の水族館 海響館へ


癒されるぅ~♪


ザビエル上陸記念碑もありました。

ちょっと早い夕食は、下関で回転ずし♪
100円均一じゃないけど、さすが下関!
ネタも大きいし、美味しかった(^^♪


目の前は関門海峡♪
sabaさん、今年は対岸にお邪魔してました(*^^)v


旅の最後は東行庵へ。
時間が遅くなって中は見れませんでしたが、外から眺めてお墓に参拝してきました。

家族そろって行けるのも今年が最後かな…
今回は、歴女な娘の好きなところや、自然、文学など盛りだくさんの1400kmの旅になりました(^^♪



他にも写真があるのでよかったら見てやってくださいm(__)m






Posted at 2014/08/10 18:36:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE 心配ですね。ワタシは起床時に拳骨が握れない状態で困ってます。」
何シテル?   08/05 21:00
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 26272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation