• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常につまらない自由人 お~さん♪のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

年休を使い切るための旅 1日目

年休を使い切るための旅 1日目10月末で今の仕事の契約期間が切れるので年休を使い切っておかないともったいから旅に出よう(・ω・)
久しく東方遠征に行ってなかったし、お守りを返しに行かないといけないし・・・
で、今回は4泊5日の遠征!
こんな豪勢なのは初めて(^_^;)



平日の出発なんで4時までに高速に入り、まずは川上村からココに!
相変わらずハードで楽しい林道だった(^o^)
すれ違ったのはゴリラ、パジェロミニ・・・
そしてここから下りていったのはハイエース!
う~ん、君の旅の成功を祈るぞ(・ω・)




いつもは休憩だけだったけど、今回はチョッピリ歩いてミタ(^_^)v












この後は初めて山梨側におりてクリスタルラインを走ったんだけど、工事のために迂回を強いられたあげく、そのまま行けば17時まで通行止めって!!!
結局、同じ道を戻って昇仙峡に
ココは若かりし頃にAW11で走ったぞ(誰と行ったかは伏せておこう)



やって来たのがココ!
今回の旅の目的の一つ、先日まで読んでいた新田次郎の武田信玄を辿ってミタ(^。^)

この後は雁坂トンネルを抜け、秩父往還をのんびり走る予定だったんだけど、クリスタルラインのタイムロスが響いて、お守りを返す神社に直行!





ちゃんとお参りしてお守りを返したら、今夜の宿へ!
あ、その前に秩父錦とみそポテトを仕入れに行ったのは何シテルにアップしたとおり(^。^)
これで一日目のミッションコンプリート(^_^)v

つづく
Posted at 2024/10/11 22:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

2024年の夏休み

2024年の夏休みトップの写真、貯水量が減ったダム湖にお宝発見フォト
あ、お宝かどうかは分からないけど、帰り道で工事対面通行のために信号待ちをしたおかげで興味をそそられる風景が拝めた(^O^)

さて、平日の高速は割引がないので下道を併用しながら初日の最初の目的のボルガライスを高速の外から南条SAで征服し、その後も高速を極力避けて山中温泉へ♪
今回のドライバーは息子なんで当然のごとく青い車が出動!
軽じゃないから高速料金も高いし、時間に余裕があるから下道中心のドライブ(^^;)






目的は温泉宿泊じゃなくココ!
ちょっと蒸し暑かったけど、川沿いはちょっとだけ涼しい



こんなのがあったんで嫁さんに写真撮らないかって言ったのにスタスタと先に行かれた(-_-;)



何シテルにアップした地酒の蔵元
旅先で立ち寄るのが楽しみの一つ(^^♪




時間が余ったんでココにも立ち寄りっと(^^♪





二日目は娘の御朱印のために加賀一の宮に寄ったんだけど、ついつい鉄の血が騒いでココに(^^;)



駅の近くで写真撮ったりしてたら係の人が来て、普段は入れないココを見せてもらえた(^O^)



帰路の途中の目的の一つ、大判焼きの店の近くで秋も味わえた(^^♪



もう一つ、白山神社に立ち寄ったら、あとはクラウンロードを駆け抜けて遅くならないうちに帰宅完了(^^)v


今回はすべてスマホ撮りですが、他にも写真があるのでよかったらお立ち寄りくださいm(__)m
Posted at 2024/09/23 16:03:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

初めての・・・

初めての・・・嫁さんの希望で丹波篠山まで行ってきた♪
目的の豆はとっくに売り切れてたけど、新しい蕎麦屋を開拓してきた(^_^)v



古民家を改装して開店したようだ


今月1日にオープンしたばかり


店内は古民家の味を残した部分と今風に改装された部分が同居してる
一人の客が出て行って誰もいないところに入店したんだけど、あれよあれよという間に店内は満員になった



季節のそば


山の芋そば


店内の小物も良い味出してる
写真に収められなかったが、昔のアサヒビールのポスターなんかも素晴らしかった

帰りは園部から京北、花脊をドライブしたんだけど、京北や花脊の涼しいこと
京都市内より7~8℃低かった

このルートは久しぶりだったんでまた走りたくなった♪
もちろんこの蕎麦屋にもまた行くことにしよう(^o^)
Posted at 2024/08/17 22:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

福井まで送迎係で行ったので・・・

福井まで送迎係で行ったので・・・待ち時間の間に行ってきた♪

ホントの久しぶりって感じだったんで、4時間ほどタップリと堪能し尽くした(^o^)






ABCトリオ
Cは運転席に座ってエンジンをかけたくらいだけど、AとBは試乗した。
Bなんて箕面の上り下りも(^_^;)
あえていうならCが欲しかった・・・



これも憧れた1台
5マイルバンパーでセンターの横向きに一本入ってないこのグリルならTE61か・・・



トレノならやっぱりコレだよなぁ
DOHCで排ガス対策にかからずオーバーフェンダーまでついていたんで当時でも中古車相場がバカ高かったような記憶が・・・



これの4ドアハイデラックスは父親が乗ってたので懐かしい
薄いクリーム色のような感じの色で、たしかセレネーイェローっていう名前だったような気が・・・



この2台も父親が乗ってた
違いは、ケンメリの方は2ドアハードトップだったのと、ジャパンの方はグレードがGT-ESだった・・・
どちらも運転したことがあって、ホントに懐かしい

まだまだ懐かしいクルマがイッパイあって、4時間なんてあっという間だった・・・




この後は勝山まで戻って晩飯を食べて温泉に入ってから迎えの場所に向かい、ピックアップして帰宅したら23時(^_^;)
それでも有意義な一日だった♪


他にもちょっとだけ写真があるんで、良かったらお立ち寄りくださいm(_ _)m
Posted at 2024/08/11 21:18:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

観るのは楽しいけど暑すぎた・・・

観るのは楽しいけど暑すぎた・・・この前の週末に開催されたラリーをみん友さんと一緒に観戦してきた♪
先月のラリーと今月のラリーが近場で開催されるんで観戦しに行くにはちょうど良いので、当初は先月のラリーを観戦する予定だったんだけど諸般の事情で行けなかったんで、今回はぜひ行っておきたかった(・∀・)
当日は天気が良くってありがたかったんだけど、暑すぎるのは全然ありがたくなかった(-_-;)




テレビ局も来てるし、町も開催をバックアップしてるラリーってイイね
てなことで町役場がスタート会場になってるし、役場の駐車場がサービスパークになってる




フラッグを振ってるのは町長さんだったりする(^o^)



セレモニアルスタートのこの雰囲気ってやっぱりイイね♪



テレビカメラで撮られながらのスタートって変に緊張するんじゃないかな?


全部のエントラントのスタートを観ているとSSの観戦に間に合わなくなるんで途中で会場を離れ、途中まで競技車と併走したり、00カーとすれ違ったりしながらSS会場へ!








この競技車のドライバーさんとはクルマの準備をしておられるときに少しだけ話をさせていただいたんでしっかりと撮らせてもらった(・∀・)





こちらはGDBではなくGDAとのことなので、やっぱりシッカリと撮らせていただいた(・∀・)

とにかく暑いので、午後のSSは当初の予定通り観戦をやめて帰宅することに
それでも十分雰囲気を味わって楽しい時間を過ごせた
ご一緒してくれた岩ちゃん、どうもありがとう


他にもちょっとだけ写真があるんで、良かったらお立ち寄りくださいm(_ _)m




掲載に不都合があれば速やかに削除しますのでお知らせください
よろしくお願いします
Posted at 2024/07/27 16:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当たり付きとか書いてないけど…」
何シテル?   08/23 06:21
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation